アメリカの有名人,とくに政治家が不祥事を起こしたとき,たいていが女性問題ですけれどね.よく使われる言葉が
Everybody deserves a second chance
そう,誰にでも間違いはあるのだから,もう一度チャンスを与えなくてはならない,チャンスがあって当然だ,と言う意味の表現です.South Carolina 州知事が仕事と称してアルゼンチンで女性とプライベートな時間を過ごしていた時のニュースにもこのような意見が多く聞かれましたし,大統領選で名前もあがっていた,John Edward もある女性との間に子どもができていることを隠し通せずに自分の子どもであることを認めたときにも,こういう意見が聞かれないわけでもありませんでした.彼の場合は奥さんが乳がんと闘っていること,また,子どもの父親が誰であるかメディアが騒いだ時に偽りの工作をしたこともあり厳しい意見の方が多かったですが..
「魔がさす」と言う言葉ありますよね.確かに間違いは誰にでもあること.その間違えから何かを学び同じことをくり返さないようにできるのが人間ですから,そういう意見があるのはもっともです.前に起こした小さい罪が一生自分について回るのは気の毒なこととも言えますが,責任を取ることも人間であるためには大切なことと思うのですが,どうでしょう?
さて,トヨタのリコールが毎日ニュース番組をにぎわしています.この問題に関してはトヨタは「Everybody deserves a second chance」とは言ってもらえないようです.それだけ大きな問題なのでしょうが,それと同時に,アメ車を抑えて長年売り上げトップを飾っていたトヨタへのやっからみがないとも思えないような部分があります.
「安全を第一と言っていたトヨタではなくて本当に安全なのはこの車」 と言うコマーシャルが平気で流れています.他の会社のことを悪く言うCMが許されているこの国ですから容赦がありません.bashing はなかなかひどいですよ.
それにしてももう少し早くトヨタの社長も出てくればよかったのに,と言うよりなぜこんなに問題が大きくなるまで何も言わなかったのか非常に不思議です.隠せば隠すほどあとがつらくなること,子どもでもわかっているのに...(そうでもない?)
Not everybody deserves a second chance と言わないと片手落ちですね
Everybody deserves a second chance
そう,誰にでも間違いはあるのだから,もう一度チャンスを与えなくてはならない,チャンスがあって当然だ,と言う意味の表現です.South Carolina 州知事が仕事と称してアルゼンチンで女性とプライベートな時間を過ごしていた時のニュースにもこのような意見が多く聞かれましたし,大統領選で名前もあがっていた,John Edward もある女性との間に子どもができていることを隠し通せずに自分の子どもであることを認めたときにも,こういう意見が聞かれないわけでもありませんでした.彼の場合は奥さんが乳がんと闘っていること,また,子どもの父親が誰であるかメディアが騒いだ時に偽りの工作をしたこともあり厳しい意見の方が多かったですが..
「魔がさす」と言う言葉ありますよね.確かに間違いは誰にでもあること.その間違えから何かを学び同じことをくり返さないようにできるのが人間ですから,そういう意見があるのはもっともです.前に起こした小さい罪が一生自分について回るのは気の毒なこととも言えますが,責任を取ることも人間であるためには大切なことと思うのですが,どうでしょう?
さて,トヨタのリコールが毎日ニュース番組をにぎわしています.この問題に関してはトヨタは「Everybody deserves a second chance」とは言ってもらえないようです.それだけ大きな問題なのでしょうが,それと同時に,アメ車を抑えて長年売り上げトップを飾っていたトヨタへのやっからみがないとも思えないような部分があります.
「安全を第一と言っていたトヨタではなくて本当に安全なのはこの車」 と言うコマーシャルが平気で流れています.他の会社のことを悪く言うCMが許されているこの国ですから容赦がありません.bashing はなかなかひどいですよ.
それにしてももう少し早くトヨタの社長も出てくればよかったのに,と言うよりなぜこんなに問題が大きくなるまで何も言わなかったのか非常に不思議です.隠せば隠すほどあとがつらくなること,子どもでもわかっているのに...(そうでもない?)
Not everybody deserves a second chance と言わないと片手落ちですね