goo blog サービス終了のお知らせ 

生きてこそ I love you !

天使の宿る部屋

坂本真綾 写真集

2011-10-23 03:17:54 | オススメ本
先日、横浜に行った時に、久しぶりにゲーマーズ横浜店さんに行きました。

ゆかりんのサイン入りポスターを見たあとに、店内もぐるぐる見ていたら1冊の写真集が目につきました。


坂本真綾1st &Last 写真集 「You can't catch me ドキュメント2011.3.5-6.15」撮影 羽田誠

角川書店 本体1800円(税別)2011年10月19日発行

私が愛する女性はゆかりんですが、坂本真綾さんは歌の大ファンです。

私は坂本真綾さんは歌のファンですので、これが普通の坂本真綾さん本人だけの写真集でしたら多分、興味はなかったと思いますが、これはライヴの写真集という点がすごく気になりました。

ライヴでの写真集というのはあまり無いからです。

値段を見ると高い!!お財布と相談すると、朝飯昼飯を抜きにすれば、、、、。
買ってしまいました。貴重なお金を使って、、、。


これは、坂本真綾さんの今年行われたライヴの写真がメインです。
以前、國府田マリ子さんのライヴ写真集を紹介しましたけど、私がライヴの写真集を買うのは久しぶりです。

國府田マリ子さんのライヴ写真集が発売されたのは1997年です。

当然、この頃はフィルムで撮影されています。
フィルムでライヴの撮影するというのは、物凄くテクニックというか、経験が試されるとても大変な撮影です。

まず、ステージは薄暗いので明るいレンズが必要です。使用するフィルムも高感度フィルムになります。
そして、アーティストを撮影するときのライトのあたり具合で状況は変わってきます。

単純にアーティストに明るいスポットライトが当たっていても、アーティストの背景の明るさが問題です。
露出が変わるからです。
多分、ネガではなくポジフィルムで撮影されているはずです。露出を間違えると真っ黒か真っ白になってしまいます。しかも、アーティストは動きまわっているのです。

露出を合わせつつ、ピントもあわせて、フィルムの枚数も意識しての撮影です。
しかも、現像するまで写っているかも分からないのです。
ものすごい、経験と勘が必要です。シャッターを押すタイミングまで大変です。

絞りを絞って、被写界深度を稼げないので、ピントを合わせ続けつつ、露出、構図、アングル、アーティストのポーズだとかを狙い撮影します。とにかく経験が試されるのです。

ゲネプロって言いましたっけ??それでも、撮影されていると思いますが、、、。


さて、時代が変わりまして、坂本真綾さんのライヴ写真集です。もちろん、デジタルカメラで撮影されています。
もう、ページを開いた時点で鮮明な画質に驚かせられます。

フィルムの時代には考えられない高画質です。

デジタルですので、撮影したらすぐに写りを確認できます。
露出の難しさは、昔と変わらないのですが、どんなふうに写ったのかをその場で確認できる安心感はハンパではありません。
しかも、フィルム時代みたいに撮影枚数を気にしなくていいのです。
とりあえず、撮っとく!!すごい安心です!!

そうすると、フィルム時代よりも撮影に余裕ができます。
とにかく、無難に写っていることが最優先のフィルム時代より、1歩進んで、写真の構図などに意識をすることができます。

そうすると、どんなアングル、シーンの写真が撮影されているのだろうか?
そういった事が凄く気になってしまいます。

普通のファンでしたら、アーティストの顔や衣装ぐらいにしか目がいかないかもしれませんけど、私はこういったライヴ写真集を手にすると、どうしても写真の出来にこだわって見てしまいます。

これは、ドキュメンタリー写真です。ライヴの。
それは、ライヴという出来事のドキュメンタリーであり、そのライヴの状況、雰囲気がどれほど写真から伝わり、かつ、アーティストの魅力を写真で再現できるかです。

そこにどれほど写真的な芸術性を写しだすのか?

とても、良い写真集でした。

なお、写真しか見ていませんので、中の文章は全く読んでいないのでよく分かりません。
坂本真綾さんのライヴの感想とかみたいです。

まる。


またまたペイネさん

2011-10-15 02:26:57 | オススメ本
今日、またまたペイネさんの画集を古本屋さんで見つけたので買ってしまいました。


ペイネ画集 永遠の恋人たち  レイモン・ペイネ
講談社 定価1500円(税別) 2003年発行

人を愛することの素晴らしさ、美しさ、喜びが、とても素敵なイラストで表現されています。
とにかく、君のことが好きで好きでたまらない!!という感情をとてもコミカルなイラストで描かれています。

でも、お互い人間です。時にはケンカをしたり、寂しくて泣いたり、ちょっとエッチだったり、、、。
とにかく見ていて、心が温まります。

とにかく愛しい、恋人が人生のすべて、他に欲しいものはない、、、。
私の考える恋愛観、理想、美学が本当に素敵に再現されています。

大きな本屋さんに行ったら、とにかく1度、手にとって見てみてください!!
(*^_^*)

とても、優しい気持ちになりますよ



私は人を愛する、、、。

お互いが求め合う、愛し合う愛に最高の美しさと喜びを感じます。

それが私の美学です。

そして、最高に愛の感情が芽生えた相手が、ゆかりんでした。

理由なんて分かりません。恋に落ちるのは一瞬です。

ゆかりんへの愛が嬉しくて仕方がないのです。
愛が止まらないのです。

よく、まだまだ出会いがあるよ!!なんて話を聞きます。
20代前半ならば、そうだね!!ってなりますけど、、、。

30代後半で、まだまだ出会いが、、、。

なんて、言えません。

恋人同士が一番幸せな20代を、とっくに通り過ぎているのですから、、、。

もう、本気で人を好きになる出会いは無いでしょう。
世間を見ていると、30代後半の恋愛は、愛というより安定という意味合いが強い気がします。
燃える愛というより、「まあ、この人でいいかな?」みたいな恋愛です。
年齢を意識した相手選びみたいな、、、。

きっと今までも、この人でいいかな?まだ他にもっといい人がいるかも?と選んでいたら、30歳をとっくに過ぎていたみたいな、、、。


私は、嫌です、、、。恋人を物みたいに選ぶという事は出来るだけ避けたいです、、、。
なによりも、ゆかりんを愛しています。

ゆかりんを心から、一人の人間として、女性として愛しています。
もう、ゆかりんという愛してる人がいるのです、、、。


選ぶもなにもないのです、、、。


ゆかりんを愛しています、、、。
ずっとずっと、、。ゆかりんだけを見つめているのです。


掛け替えのない、一番大切な人なのです。



片想いで終わりたくない、、、、。




ゆかりんを愛しています、、、。



今日のオススメ11-0710

2011-07-10 20:22:20 | オススメ本
今日、紹介するのは以前、一度紹介した本の続編です!


「視えるんです。2」  伊藤三巳華  メディアファクトリー 本体880円+税

このコミックはホラーエッセイマンガです。
幽霊が視えるという作者の体験談でお話は構成されています。

幽霊が視えるといっても、視えるだけでお祓いとか、そういう事はなにもできない。
それゆえの苦労話が面白おかしく描かれています。

神社では、こんなことがあるのね!!
幽霊はあくまでも、生きていた人間、思いや恨み辛みがこんなふうになってあらわれる。
そして、こんな霊現象が起きる、、、。

そういった出来事が描かれています。

私自身も、実は幽霊をたまに見てしまいます。だから、幽霊の存在は信じています。
しかし、見てしまうといっても、私の場合、見ても3秒~5秒くらい、「あっ!!見えた!!居たよ!!」
といったレベルで、その幽霊が何を言いたいのか?何をしていたのか?といった事はまったくわかりません。
しかも、いつも突然で、見ようと思って視える訳ではありませんので、まったく意味がありません。

このマンガの作者は、常に視えるみたいなのですが、出来ても会話まで。問題の解決などはできません。
それで、知人の霊能者や占い師に解決法を相談しながら出来事が進んでいくのですね。

それを読んでいて、私ですら「そうなのかな?そんな事もあるのかな?」という感じでした。

例えば、私はお線香とか数珠とか、お経とか、お札とか塩とかって、意味あるのかな?
なんて思ったりしてしまうのですが、これを読んでいるとさすがに多少は意味があるのかな~???
なんて、思ったりします。(私にはわかりません)

とりあえず、信じる信じないは別として、ホラーマンガとして楽しく読めます。

ただ、気をつけていただきたいのは、実際の生活ではホラーを面白半分でやらない事!!
肝試しなんて、絶対やめてください。

このマンガの作者は、ちゃんと霊能者がついてるから良いのであって、普通の人間は遊び半分で肝試しや霊的な事に手を出してはいけません。

とても危険です!!

これは、マンガとして読むだけだからいいのです。

そして、霊はもともと人間です。その霊がさまよっているのには、それなりに理由と、恨み辛みがあっての事です。
自分自身が実際に生活していても、自分自身が人を恨まない、憎まない、逆に恨まれたり、憎まれたりしない生活をこころがけましょう。

読んでいて深く、そう思いました。
なにかしてしまったら、後はちゃんと謝る。そういうことです。

そういう事を考えつつ、読みましょう!!




ゆかりん、愛しています。
私はあなたを永久に愛します。


迷惑!?(笑)



ゆかりんを、愛しています。


(*^_^*)

あはは!!

2011-07-05 21:15:19 | オススメ本
さっそく、ジゼル・アランの第2巻を買ってしまいました!


「ジゼル・アラン」  笠井スイ  BEAM COMIX エンターブレイン  定価630円+税

魅力的な人間というのは、完璧だったり、地位や名誉がある人間の事ではありません。

自分らしく生きて、笑顔で幸せそうにいきている人間こそが、魅力的なんだと思います。

それは、恋をしたり、何かに興味を持ち、チャレンジして成功したり失敗したり。

それは、誰かの命令や願望を生きているのではなく。

自分らしく生きている。

そんな人はとても魅力的です。

口で理想を語るのは簡単です。それをどれくらい実行できるか?
それが人生なのかもしれません。


この作品の絵柄を見ていただければ分かるとおもいますが、アニメ好きの方がよく、萌え!!と言うような、いかにも色気や可愛さを狙ったキャラクターではありません。
萌えアニメにありがちな、可愛いキャラクターなんて一人もでてきません。

しかし、たまらなく可愛いのです!!

そうです、この主人公である女の子。ジゼル・アランという少女の生き方が、たまらなく可愛いのです。

これは、現実の人間でも言えることだと思います。

顔が可愛いとか、とても色っぽいとかそんなんじゃなく、その人の生き方、人柄、性格、人生観が魅力的である。
それが、ひとを惹きつけるのだと思います。


人生は、、、。

大勢が生きているこの世の中に、いらない人間なんていません。
誰もがなくてはならない人なのです。
ちゃんと、ぴったりな役を演じているのです。

理屈なんて、どうでもいい。
何かをして誰かが喜んでくれたとしたら、それはとても良い徳を積んだ事になります。
毎日は、小さな幸せな行いの積み重ねです。
それはお互い、良いことなのです。相手にも自分にとっても。

自分は誰かを喜ばす事なんてできない?

そんな事はありません。

「今日のお洋服、素敵ね}

「あなたのいれてくれたお茶が、とても美味しい」

「今日は素敵な笑顔ね」

ちょっとの事を褒めるだけでいいのです。

それも立派な心遣いです。
それでいいのです。

言葉だけで、誰かをほんの少し幸せにすることができるのです。
あとは、それを実行する、ほんの少しの勇気なのです。


この作品を読んでいて、そんなことばかり思ってしまいました。
とても素敵な作品でした。

人間の魅力とは、こうあるべきだと思いました。
それは、どんな感じ???

ぜひ、この作品を読んでみてください!!

(*^_^*)

一目惚れ

2011-07-05 03:27:57 | オススメ本
この作品を手にしたのは、一目惚れでした。


「ジゼル・アラン」笠井スイ  BEAM COMIX エンターブレイン  定価630円+税


ストーリーは、とあるお嬢様、ジゼル・アランが"何でも屋"を始めて、いろんなお仕事をするという。
まあ、ストーリーだけをみると、ごくありふれた話なのですが、この主人公のジゼル・アランという少女がとてつもなく可愛い!!

まったく、頑固で意地っ張りで、無駄に努力して、かつ健気。
素直じゃないし、泣き虫さん。

ハツラツとしていて、男気だけど、さっぱりした性格。逆に、それが実は女性っぽい訳で、とても素敵。

おまけに、まゆ毛の太い女の子。本当に可愛いなあ!!

キャラクターの魅力が最大に素晴らしい作品です!

面白かったです!!こんど2巻を買ってこよう。

(*^_^*)