今日、コリアンダーの種を蒔きました。
きっかけは、以前に友人が連れて行ってくれたシンガポール料理の店、KOPITIAM。
札幌市内中心部、狸小路にある店で、なかなかの繁盛ぶり。
なんってたって、店員さんの対応がすばらしいんですもの。
お店のこと、お酒のこと、お料理のこと。何を聞いてもバシッと気持ちよい答えが返ってきます。
私はここで、長年の疑問が解消しました!
料理に入っている、特徴ある味の葉。私の記憶の中では、香菜(シャンツァイ)。店員との会話が面白いので、ここはひとつ質問してみよう。と思い立ちました。
私「これ、なんていうお野菜ですか?」
店員「パクチーです」
私「シャンツァイと、パクチーって・・・」
店員「同じです。タイ語でパクチー、中国語でシャンツァイです。」
私「へぇぇ~そうなんだ!勉強になりました!」
満足したところに駄目押しが来た。
友人「西洋ではコリアンダーだよ。」
そうなんだ!知らなかった!
スーパーの園芸コーナーに行ったら、売ってましたよ、コリアンダー。
ちなみにパクチーとも、シャンツァイとも、書いてないのでご注意ください!
きっかけは、以前に友人が連れて行ってくれたシンガポール料理の店、KOPITIAM。
札幌市内中心部、狸小路にある店で、なかなかの繁盛ぶり。
なんってたって、店員さんの対応がすばらしいんですもの。
お店のこと、お酒のこと、お料理のこと。何を聞いてもバシッと気持ちよい答えが返ってきます。
私はここで、長年の疑問が解消しました!
料理に入っている、特徴ある味の葉。私の記憶の中では、香菜(シャンツァイ)。店員との会話が面白いので、ここはひとつ質問してみよう。と思い立ちました。
私「これ、なんていうお野菜ですか?」
店員「パクチーです」
私「シャンツァイと、パクチーって・・・」
店員「同じです。タイ語でパクチー、中国語でシャンツァイです。」
私「へぇぇ~そうなんだ!勉強になりました!」
満足したところに駄目押しが来た。
友人「西洋ではコリアンダーだよ。」

スーパーの園芸コーナーに行ったら、売ってましたよ、コリアンダー。
ちなみにパクチーとも、シャンツァイとも、書いてないのでご注意ください!