今日は娘の高校の卒業式でした。青春真っ只中の情熱的な高校生達。友達と離れるのが何より悲しいようでした。高校時代はたくさんの想い出があり、楽しい事ばかりではなく、切ないことや悲しいことも・・・いろいろな思いを胸に秘めて、それぞれの道へ・・・。
始めはたんたんと進む式。でも、答辞はやっぱり少しうるうるです。男女1人ずつでしたのですが、自分達の言葉で話してくれたので、とても心に響きました。「お母さん、ありがとう。」なんて言われてしまうと、もう直球です。最後に退場して行く姿、舞い散る桜の紙ふぶき、成長していくわが子をみるのは、やはり感動的です。少しうるうるしてしまいました。
娘も後5年もすればお嫁に行ってしまうのかもしれないし・・・。そう思うと、今一緒にいる時間も大切だと思います。ほんと、経ってみると、大きくなるのはアッという間です。
うちも娘二人。想像するだけで、胸にグッときますね。
やっぱり旅立ちの時はうるうるですよね。
高校生って青春って感じで
感慨ひとしお・・なのでしょうね
ここまで育てあげられた
まぁーちゃんさん
お疲れさまでした!!
我が家も次男が大学卒業になりますが、
高校の卒業式を最後に、入学式にも行っていませんので
式典には遠のいています。
涙もろいので、すぐ感動して涙うるうるしてしまいます。
子供の成長は早くて、嬉しいような淋しいような…
そうですね。小さな頃から見ててくれましたものね。
ほんとに早いでしょう。
娘さんが大きくなるのも、早いですよ。
今が一番可愛い時期かもしれませんね。
やっぱり、つられてしまいました。
うるうる程度ですが・・・。
でも、卒業式らしくて良かったです。
娘が旅立つ喜びと、あんな頃もあったなぁ~と
いう想いで、じーんときました。
たまにはこんなうるうるも必要かな・・・。
普段はなかなか強いですから。(笑)
そして、大学卒業おめでとうございます。
私も下に後2人いますので、
もう少し入学、卒業を繰り返しますが、
やっぱり感動してしまうかも・・。
ちいさな頃のこととかいろいろ思い出していまいます。
こうして、子供は少しずつ自立していくんでしょうね。
子離れしないとね。
卒業式行かれたんですね。親ごさんって結構来てるんですか?
卒業式はあまり記憶にないんですよ。その後に部のお別れ会があって、そっちのほうが記憶に残ってます。
そう言えば、笠高って毎年芸能人とか映画を上映したりとかしてたと思うんですけど、今もしてるんですかね?
私達の時は小林念持さんが息子さん連れて講演してくれました。笠高OBという事もあってか、お母様のお見舞いもあってか、交通費だけで来てくれたと言う話もありましたね。高校のときの一番の思い出です。
ちなみに、うちの母と小林念持さんは同級生だったようで、母が卒業アルバム見せてくれました。自分の高校の卒業アルバム手元にないけど、今でも実家にあるのかな?
まぁーちゃんの時もこんなイベントありました?高校の卒業アルバムまだ持ってますか?
久々に卒業アルバムめくってみるのもいいかも知れませんよ。
芸能人とかは来てないと思いますが・・・。でも、今年はジュノンボーイのグランプリが出たので、盛り上がっていますが・・・。
高校時代はとても懐かしいです。でも、今でも地元の友達には結構会えるので、(子供が同級だったり)わりと身近です。気持ちは変わっていないのですが、ずいぶん年月も流れました。胸キュンの想い出がいっぱいです♪