goo blog サービス終了のお知らせ 

ポケポケ日記

ポケモン攻略日記ブログ★

隠されたダンジョン「のこされたしま」への特別救助依頼

2005-12-20 | 攻略(ポケダン)
12月22日更新のポケモン公式サイトで詳細な情報が配信されるので,
まだ参照先ページのリンクが作れないんですけれど...
(ポケモンセンターに行くとこの情報のチラシがもらえます)

通常のゲームでは登場しない隠されたダンジョン「のこされたしま」での特別救助依頼が,
全国のポケモンセンターで配信されます~★

救助依頼配信期間は,2006年1月14日~1月29日

青の救助隊&DS,赤の救助隊&ゲームボーイアドバンス,どちらでも配信可能!

■「ちいさなもり」までゲームを進めておく
■「いらいリスト」に空きを1つ作っておく
■配信では依頼を1つしか持てない(以前に配信された依頼はクリアしておく)
■この依頼は1回しか受け取れない(すでに受け取っている人は受け取れない)
■「のこされたしま」での冒険をする目安のレベルは35くらい
■「おれい」の道具は「くっつかずきん」



その他,携帯サイトの
「ポケモンひろば」http://pmh.pokemon.co.jp
「Nitendoモバイル」http://nintendo.jp
でも,他の救助依頼のパスワードが2006年1月6日から掲載されるとのことです.
(無料コーナーで見ることが出来るので,有料登録は不要)

不思議のダンジョン 救助隊ランク

2005-12-13 | 攻略(ポケダン)
ポケモン不思議のダンジョンの救助隊のランクですが...
ポイントが一定数たまると昇格していきますよね.
以下,昇格に必要な救助ポイント.

ノーマルランク 0~
ブロンズランク 50~
シルバーランク 500~
ゴールドランク 1500~
プラチナランク 3000~
ダイヤモンドランク 7500~
ルカリオランク 15000~

ようやくルカリオランクに到達しました~★

ダイヤモンドランクになると,救助隊マークがキラキラ(ダイヤモンド?)します.
そして,ルカイオランクになると,救助隊マークがルカリオの顔になりますヾ(--;)ぉぃぉぃ

ルカリオランク後にもらえる「ルカリオの像」ですが...

ルカリオランクになってすぐはもらえませんでした.
19000を超えて,救助基地のポストにペリッパーが手紙を.
ルカリオランク到達祝い&ルカリオの像贈呈の内容で,
基地の外にルカリオの像が出現したのはこの手紙を読んでからでしたよん.

ポケモン不思議のダンジョン クリア後のイベント

2005-12-10 | 攻略(ポケダン)
クリア後の方が,長いですよね~
クリア後に発生するイベント(一部)の発生条件(ダンジョン出現条件)などを簡単に...



■対カイオーガ戦
「救助基地」の前? チャーレムと会話
 ↓
「ポケモンひろば」 ハスブレロと会話
 ↓
「ナマズンのいけ」 ナマズンと会話 「ダイビング」GET
 ↓
「あらしのかいいき」 最下階(40F)にカイオーガ出現


■地底遺跡
「ちていいせき」 レジロック(15F)・レジアイス(25F)・レジスチル(35F)出現
 ↓
3体とバトル後にパーツを1つずつGET.
「ロックパーツ」「アイスパーツ」「スチルパーツ」の3種類がそろうと「オルゴール」に.

*「オルゴール」を持っていると,36F~ミュウが出現します.出現率は低いですが.(^^;
「みんなのどうぐばこ」に入れている状態で,ミュウが出てきましたので,
リーダーや仲間のポケモンに「オルゴール」を持たせなくても大丈夫です.


■カクレオン専門店盗難騒動
「プクリンのともだちサークル」 「みなみのことう」購入
 ↓
「救助基地」&「ポケモンひろば」 盗難騒動
 ↓
「きたのさんみゃく」 最上階(25F)にラティオス出現
 ↓
「ならくのたに」 最下層(25F)にラティアス出現
 ↓
「ポケモンひろば」 ラティオス&ラティアスが仲間に


■「みっつのだいち」
「たいようのどうくつ」 20F「なみのり」GET
 ↓
「ポケモンひろば」&「救助基地」 「とうめいなはね」GET
 ↓
「おおいなるさんみゃく」 最上階でネイティオと会話
 ↓
「ほのおのだいち」 最上階(30F)にエンテイ出現 「しんくのはね」GET
 ↓
「イナズマのだいち」 最上階(30F)にライコウ出現 「ゆうひのはね」GET
 ↓
「きたかぜのだいち」 最上階(30F)にスイクン出現 「なないろのはね」GET
 ↓
「はるかなるれいほう」 最上階(40F)にホウオウ出現


■イジワルズ・チャーレム救助依頼
「ナマズンのいけ」 チャーレムとアーボのナイショ話(複数回)
 ↓
「ペリッパーれんらくじょ」 掲示板にチャーレムからの救助依頼
 ↓
「ねがいのどうくつ」 20Fでチャーレム救出 お礼に「うたごえのいし」GET 最下層にジラーチ出現


■ゲンガー&サーナイト
「ペリッパーれんらくじょ」&「ポケモンひろば」 チャーレム&アーボと会話
 ↓
「救助基地」の前 ゲンガーから依頼
 ↓
「ひょうせつのれいほう」 最上階でキュウコンと会話 「きゅうびのしるし」GET
 ↓
「やみのどうくつ」 最下階(20F)で質問?あり(^^;
 ↓
「ポケモンひろば」 サーナイトが仲間に


■ルギア爆誕 ・・・って映画かい(-.-)
サンダー・ファイヤー・フリーザーGET後
 ↓
「ポケモンひろば」 フーディンと会話
 ↓
ともだちエリア「でんせつのことう」 「うずしおのいし」GET
 ↓
「ぎんのかいこう」 最下層(99F)にルギア出現


■星からきたポケモン?
ルギアGET後
 ↓
いきなりイベントスタート
 ↓
「いんせきのどうくつ」


■最強のポケモン
ホウオウGET後
 ↓
いきなりイベントスタート
 ↓
「にしのどうくつ」

不思議のダンジョン ひでんマシン

2005-12-06 | 攻略(ポケダン)
取得場所のみ掲載.
「かいりき」以外はカギが必要.
「かいりき」は壁に囲まれて出入り口なしなので,
「つうか状態」「どこでもいける」「いわくだき」で壁を壊すか通り抜けるかする必要あり.
カギの他に,水,壁といった障害がある場合も...

「いあいぎり」 「ちていいせき」   80F
「そらをとぶ」 「ひりゅうのおか」  30F
「なみのり」  「たいようのどうくつ」20F
「かいりき」  「ちていいせき」   60F
「フラッシュ」 「ちていいせき」   70F
「いわくだき」 「ちていいせき」   45F
「たきのぼり」 「たいようのどうくつ」15F
「ダイビング」 「たいようのどうくつ」10F,「ナマズンのいけ」(1回だけ)

全滅などで「ひでんマシン」をなくした場合は,上記の場所に行けば再取得できます.
ただし,「みんなのどうぐばこ」(手持ちアイテム)や「ガルーラのそうこ」に
「ひでんマシン」がある状態で,アイテムが置いてある場所に行くと,
「つうしんケーブル」が置いてありました......

ガルーラのそうこに預けられる数

2005-12-01 | 攻略(ポケダン)
「みんなのどうぐばこ」には冒険に持っていくアイテムを入れられますが,
その数は 20個 まで.
冒険に行くポケモン1匹につき1個アイテムをもてるから.
冒険に持っていけるアイテムは,20個+冒険に行くポケモンの数 になりますよね.

ただし,ゴローンのいし,てつのトゲなどの投げて使うアイテムは,
1種類に付き99個まで持てます.

冒険に持っていかない(冒険で使わない)アイテムは
「ガルーラのそうこ」に預けておくと,ダンジョン内で倒れてもなくならないので便利.

「ガルーラのそうこ」にはアイテムを何種類でも預けられますが.
1種類に付き預けられる数は,999個まで.

ゴローンのいしが999個のMAXで預けられなくなりましたよん.(/_;)

ちなみに,「ともだちエリア」にいるポケモンにもアイテムを持たせておけますので,
「ガルーラのそうこ」に預けられなくなった「ゴローンのいし」は,
99個単位で「ともだちエリア」のポケモンに持たせております...

ヌケニンにゴローンのいし

2005-12-01 | 攻略(ポケダン)
壁の中から攻撃してくるヌケニン...
「かんつう」「つうか」状態にならないと攻撃できませんよね...

が.

ゴローンのいしは壁の中のポケモンにも当たるんですよ.(^^;
ゴローンのいしは20の固定ダメージなので,ヌケニンなら当たれば一撃.
ヌケニンの「とくせい」である「ふしぎなまもり」の影響もナシ.

ただし,ヌケニン以外のポケモン(ゴース,ムウマなど)は
ヌケニンよりもHPが高いので,一撃では倒せませんが...(^^;

不思議のダンジョン かしこさの習得順番

2005-11-26 | 攻略(ポケダン)
かしこさの習得順番.だいたいこんなかんじ?
具体的な「かしこさ」の習得順とあげたグミの個数は,
「かしこさの習得とグミの個数」の記事を参考にしてください.


最初から覚えているかしこさ

★1 ■どうぐキャッチ
★1 ■コースかくにん
★1 ■いどうゆうせん
★1 ■どうぐマスター
★1 ■わざだけつかう

グミをあげるとかしこさが増え,取得していく
以下,習得していく順番

★1 ■PPかくにん
★2 ■てがたくこうげき
★2 ■じょうたいかくにん
★2 ■うらぎらない
★3 ■かいふくたいしつ
★4 ■すばやくかいひ
★4 ■あいしょうばつぐん
★4 ■あいてえらび
★4 ■わなふまず
★5 ■ふみんふきゅう
★6 ■だいたんふてき
★6 ■しょうエネ
★7 ■マグマがきらい
★8 ■すいすいあるく
★9 ■いっぱつひっちゅう
★10■しりょくじまん
★11■ハウスよけ
MAX■どこでもいける

MAXになると★がなくなり,表示は「すごくかしこい」に.

不思議のダンジョン かしこさの種類

2005-11-24 | 攻略(ポケダン)
グミをあげると「かしこさ」が上がりますが...かしこさ,頑張ってあげていますか?
かしこさがあがると,あちこち歩けるようになったり,眠らなくなったりと,
攻撃や防御,移動が有利になりますよん~★
かしこさの種類によっては,同時に選択できないものもあります.

かしこさは★の数が多いほど高くなります.
★1個~11個,11個の次は,「すごくかしこい」(^^;

習得順番は「かしこさの習得順番」に別記.


■あいしょうばつぐん
タイプの相性がいいポケモンを攻撃したときに急所に当たりやすくなる

■どうぐキャッチ
飛んできた道具をキャッチして自分の持ち物にする
すでに何かを持っているときやタネやえいようドリンクはキャッチできない

■コースかくにん
道具を投げるときや技を繰り出すときに,壁や別のポケモンが邪魔をしているときは
道具を投げたり技を繰り出したりしない

■いっぱつひっちゅう
通常攻撃がかならず当たるようになる

■すばやくかいひ
相手の攻撃や技を回避しやすくなる

■PPかくにん
連結した技がハズレそうなときや残りPPが0になってしまった技を使わない

■うらぎらない
混乱状態やへっぴり腰状態になってしまったときに,
間違って味方を攻撃してしまっても当たらなくなる

■じょうたいかくにん
すでにかかっている状態変化になる技を使わない

■だいたんふてき
複数のポケモンと戦うとき経験値の多いポケモンを優先する

■てがたくこうげき
複数のポケモンと戦うときHPの低いポケモンを優先する

■あいてえらび
複数のポケモンと戦うとき相性の有利なポケモンを優先する

■すいすいあるく
水やマグマや雲の上を移動できるようになる
(ほのおタイプ以外がマグマの上を歩くと「やけど状態」になります)
(リーダーの場合,これを選択していると「マグマがきらい」を選択していても,
(マグマの中に突っ込んでしまいますので要注意.(^^;

■どこでもいける
水やマグマや雲の上に加え,壁の中も移動できるようになる
壁に入っていくと壁は崩れ掘り進む

■わなふまず
見えている罠は踏まないように避けて歩く
(ふしぎなゆかも避けて歩きます(^^;)

■ハウスよけ
モンスターハウスに入らない

■しょうエネ
お腹の減り方が遅くなる

■ふみんふきゅう
罠や敵ポケモンの技を受けても眠らない

■かいふくたいしつ
悪い状態からの回復が早くなる

■しりょくじまん
移動したとき足元にあった見えない罠を作動させずに見えるようにする

■マグマがきらい
マグマには入らないように避けて歩く
(リーダーの場合,これを選択していても「すいすいあるく」を選択していると,
(マグマの中に突っ込んでしまいますので要注意.(^^;

■いどうゆうせん
移動を優先し敵ポケモンに技を繰り出したり道具を使うことはあまり行わなくなる

■どうぐマスター
自分の持っている道具を使ったり投げたりするようになる

■わざだけつかう
攻撃するとき技だけを使う

不思議のダンジョン ポケモンの進化

2005-11-22 | 攻略(ポケダン)
ポケモン不思議のダンジョンでもポケモンは進化します~
主人公ポケモンやパートナーポケモン,仲間になったポケモンすべて進化するわけなのですが...

進化できるようになるのはクリア後(エンディングを見た後),
進化条件を満たしているポケモンのみ.

また,通常のプレイ中に突然進化することはありません~
詳しくはエンディングを見た後,プレイを続けてみてください.
進化できる場所に行けるようになりますので...

不思議のダンジョン なかま

2005-11-21 | 攻略(ポケダン)
ダンジョンでポケモンを倒したとき,
その倒したポケモンが住める「ともだちエリア」を持っていると,
そのポケモンが仲間になってくれることもあり,
仲間になってくれたら,今後,一緒に冒険することができる.

「ともだちエリア」は,「プクリンのともだちサークル」で購入可能なほか,
イベント,救助の報酬でもGETできます.
また,クリア後にお店で買えるエリアが増えます.お値段もお高く...(^^;

不思議のダンジョン ポケモンひろば

2005-11-21 | 攻略(ポケダン)
攻略前に掲載していたものに,少々追記してあります.


■ きゅうじょきち (救助基地)
主人公の救助隊の基地.基地にあるベッドで冒険の記録が書き込める.
基地の外見は,主人公となるポケモンによって変化.(マンキーのイベント後)
また基地の旗は,ドーブルが仲間になると変えてもらえます(^^;;;

■ マクノシタくんれんじょ(訓練所)
救助隊を訓練ができるところ.
ココにあるさまざまなタイプの部屋で訓練すると,救助隊のレベルが上昇↑
でんきのま,ほのおのま,などそのタイプのポケモンがいるつくりになっているため,
相性もわかりやすい.

■ カクレオンしょうてん(商店)
■ カクレオンせんもんてん(専門店)

カクレオンの兄弟がやっている道具のお店.
きのみ,タネ,わざマシン,ふしぎだま,などを売買可能.
ときおりダンジョン内でも出張販売しています.(^^;;;

■ ガルーラのそうこ(倉庫)
持っている道具を預けられるところ.
不思議のダンジョンのシリーズは,
ダンジョン途中で倒れてしまうと持っていた道具がなくなってしまうのですが.
ココに預けておいた道具は大丈夫.

■ ペルシアンぎんこう(銀行)
持っているお金(単位はポケ)を預けられるところ.ガルーラのそうこのお金版.
道具と同様,お金もダンジョン途中で倒れてしまうと手持ちのお金がなくなってしまうのですが.
ココに預けておいたお金は大丈夫.

■ プクリンのともだちサークル
「ともだちエリア」が買える場所.
冒険をする仲間を増やすためには,そのポケモンと同じ「ともだちエリア」が必要.
「ともだちエリア」はココで買える他,イベントや救助報酬でもGET可能.
またクリア後に,買えるエリアがどど~んと増えます.

■ ゴクリンのれんけつてん(連結店)
わざの登録,連結,忘れたわざを思い出したりできる場所.
わざを連結させると,より強力な攻撃がだせ,1ターンで連続わざも可能に.
わざの連結はココのほかに「れんけつばこ」を使ってできます.

■ ペリッパーのれんらくじょ(連絡所)
ほかのプレイヤーからの助けてメールや復活メールなどをやりとりできる場所.
連絡所の前の掲示板に,救助依頼が掲載される.

■ ペリッパー
基地前のおたすけポストに依頼の手紙やポケモンニュースを届けてくれる.

■ ナマズンのいけ(池)
物知りのナマズンが住んでいるという池.
ストーリーを進める上で重要な話やアイテムをもらえることも...
クリア後に進化できる洞窟(?)が出現.

ポケモン不思議のダンジョン関連リンク

2005-11-05 | 攻略(ポケダン)
ポケモン不思議のダンジョン関連リンク...
おもに公式サイト系のものですが...


【ポケモン公式サイト】ポケモン不思議のダンジョン情報

【チュンソフト】ポケモン不思議のダンジョン

【ニンテンドーDS】『ポケモン不思議のダンジョン』の世界

【Nintendo INSIDE DS】ポケモン不思議のダンジョン

■【gooゲーム】ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊 赤の救助隊

あと,ポケモンセンターオンラインの方でも情報が出ていますよね~


ただ...どれも似たり寄ったりですけれど...ヾ(--;)ぉぃぉぃ


ポケモンとは無関係ですが...
ポケモン不思議のダンジョンの発売日11月17日に,
ニンテンドーDS版のウィザードリーが発売になるようなので...

買いたくなりました.ウィザードリー...

ゲームボーイ版の外伝は全部やって転生の書をGETしたっけなぁ~

とことん「不思議のダンジョン」プレイ日記開始

2005-11-02 | 攻略(ポケダン)
ポケモンだいすきクラブの方で,
「不思議のダンジョン青の救助隊」プレイ日記が開始になりましたね.(^^;
今回は初回で発売前なので,突っ込んだ内容のプレイ日記ではなく,
主人公になるポケモンの一部など,すでに公開されている情報しか出ていませんでしたけれど.

ポケモンだいすきクラブのメンバーならば,
このプレイ日記にコメントを送信することができるようになっています.
質問,リクエスト,感想などなど...場合によってはメンバーのコメントとして紹介されるようです.
また,投票やちょっとした裏技(どの程度のレベルの裏技かは謎)の紹介も今後のプレイ日記に出てくるようですね.

不思議のダンジョンの通信機能

2005-10-14 | 攻略(ポケダン)
ポケモン不思議のダンジョンにも通信機能がついているようですが...
ポケモンのシリーズに見られるような,ポケモン交換の機能ではないようですね.(^^;

ダンジョン途中で倒れてしまうと,
そのときの手持ちの道具やお金はなくなってしまうのですが...

このときに,通信機能で「救助依頼」して,他のプレイヤーに助けてもらえば,
倒れる前の状態にもどるので,道具もお金も減りません~!

この通信機能は,

DS用青の救助隊 と DS用青の救助隊 どうし → DSワイヤレス機能
GBA用赤の救助隊 と GBA用赤の救助隊 どうし → 通信ケーブル
DS用青の救助隊 と GBA用赤の救助隊 → DSのダブルスロット

で利用可能.



救助してもらう人
1 救助を要請.
2 救助する人と通信.
3 「たすけてメール」を送る.

救助する人
1 ペリッパーれんらくじょで,救助してもらう人と通信.
2 「たすけてメール」を受け取る.
3 救助に向かう.
4 救助地点にたどり着ければ,救助成功!
5 「ふっかつメール」を,救助してもらう人に送る.
6 救助終了!

救助してもらった人
1 救助してくれた人に「おれいメール」を送る.どうぐもつけられる.

救助する側は,
相手を救助することが出来ると,救助ポイントをGETでき,
おれいメールを受け取ると,さらに救助ポイントをGETできる!


離れた友達と通信したい...という場合,
「パスワード」を使うと,救助依頼することができるそうです~
近くに友達がいなくても,これで助けてもらえますね.

不思議のダンジョン タネ・きのみ・食料リスト

2005-10-14 | 攻略(ポケダン)
まだまだ一部...ですが...(^^;

不思議のダンジョンシリーズをやっていないと,
「おなか」というステータス値がよく分らないかも...(^^;

HPとは別のステータス値で,歩くと少しずつ減っていくもの.
風来のシレンでは,リンゴではなくおにぎりでしたよね~懐かしい~
っていうか持ってくるネタが古すぎるかも...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
おなかの値を大きくする「胃拡張のタネ」なんていうのもありましたよねぇ.


ばくれつのタネ食べると目の前で爆発.敵に大ダメージを与える
ふっかつのタネ持っていると救助隊のポケモンが倒れたときに,復活できる


オレンのみ食べるとHPが少し回復
モモンのみ食べると「どく」「もうどく」状態が治る


リンゴ食べるとおなかが少し回復
大きなリンゴ食べるとおなかがかなり回復