goo blog サービス終了のお知らせ 

WAVE TALE

鯨・波・しずく・月・シーグラス・海岸写真・~Atlantis~・http://wavetale.yu-nagi.com/

夢の途中

2012-12-29 00:16:26 | 【海岸日記】
( 途 中 経 過 )


……他の作業、手につかない
手につかないときは ホントつかない
やりたいことを先にとことんやってしまう

編み目の数 何回数えても違くなってきた(睡魔)
ここでストップしましょう

スナメリークリスマス!

2012-12-23 13:02:04 | 【海岸日記】
スナメリークリスマス!

(ダジャレは あえて 堂々と!)

2012年波展5~KJR86鯨総選挙~にて、小型鯨類「スナメリ」が見事1位となりました。
(個展でおこなった人気投票)
http://blog.goo.ne.jp/wave-tale/d/20120923
http://blog.goo.ne.jp/wave-tale/d/20120921
てなわけでスナメリをフィーチャー。年賀状代わりにお世話になった方々へ、今年の感謝を今年のうちに。

・・・クリスマスまでに届かないと意味がない&普通郵便って日曜は配達休み。焦りました。
しかも、もらうほうにとっちゃ年賀状と違って予想していないときに突然。多忙で郵便受けまともに見ない人もいる。
返事はどうすべき?など、日本でクリスチャンでもないのにクリスマスカードって微妙なんだなと、送った後に気づく。
生きるって難しい(おおげさ)。

今年のリース


ちなみに、スナメリが居る水族館「海響館」ですでにやられていおります『スナメリークリスマス』(^^;


現実逃避中

2012-12-20 23:47:25 | 【海岸日記】
ポリエステル100%だけど もうこの時点であったかい◎

修理やら その前に取説探しやら 片付けやら 何やら・・・
やることはたくさんあるのですが

ちょっとね。


編むのが単純で楽しいマフラーにしようとしていますが

この毛糸のチョイス…

今 持っているチェックのマフラーと色が酷似!

・・・こっちのマフラー使ってりゃええやん・・・


まぁ、ボーダーにするってことで。

デイリーポータルZ!!!

2012-12-18 23:07:44 | 【海岸日記】
アクアリウムバスの様子が、UPされています!!
http://portal.nifty.com/kiji/121217158768_4.htm

移動中に知って「えぇ!?」WAVE TALE見て「どぅうおっ!!」(声になってない)
電車内にてひとり大興奮!

「ライターなんですが、写真撮ってもいいですか?」とおっしゃってくださったときにもっとお話し聞けばよかったー握手してもらえばよかったー(単なるファン)

思わず家で乾杯しました☆
ああ 嬉しいー♪

AQUARIUM BUS 2 終了

2012-12-17 22:43:56 | 【海岸日記】
(写真はひとつ前の日記を見てね!)
熱帯魚ほか、生き物満載なイベント「アクアリウムバス」が終了しました。
お客さん、応援してくれた友達、どうもありがとうございました!
スタッフ石垣さん・黒田さん・勝(かつ)君・学生さん他皆さん、出展者の皆さん、どうもお疲れさまでした!

開始早々ハプニング。
シーグラスに名前を彫るための機械(リューター)が動かない。故障したらしい。
…ショック。「彫ります」の看板を静かに片づけたのでした。。。
先週の赤レンガでは正常に動いてくれてよかった…。

***

そんな事件がふっとぶくらいの出来事も♪
あるお客さんが先日のブログに目を留め、シーグラスお目当てでご来場。
『今日ほかの予定全部キャンセルしてここに来ました!』って本当ですか!?他の予定も行ってください!(汗)
作ってUPしてよかった~~(*^_^*)

また、WEBからご注文くださった方と受け渡しのお約束をしており、波と月のペンダントをスムーズにお渡し。
このご時世、ネット上のやりとりにも慣れて受け入れていますが、やはりお会いして手渡しできるのは嬉しいし安心。
ご協力に感謝(*^_^*)

『18年ぶりくらいになりますが…』と笑顔で現れてくれたのは大学のサークル動植物研究会の先輩!
すぐに分からずお名前聞いてやっと!申し訳ありません!なーつーかーしーー!
奥様とまたいらしてください(^0^)

現在大学生の後輩さん、初めましてながらも打ち上げ交流会までもお話できて楽しゅうございました。
大学の先生のお名前がぽんぽん飛び出し、脳内タイムスリップこの上ない。

初めましての方々も、二度めましての方々も、常連さんも(いつもありがと!)また来たくなるような出展を目指します^^

***

お隣ブースは海つながり、通称「とろまぐろ」さん。瀞鮪物産店による瀞鮪物産展(好きだわーこういうの)。
早速『陣中見舞いです』とカフェラテとチョコを支給される。その他差し入れの一部や配布用のお菓子もごちそうさま。
これ、立場的に思いっきし逆である。同じ大学の大(それたくらい年の離れた)先輩の私がすべきである。
ありがとういただきまーす!な無邪気キャラを脱しなくては。

もう一か所の海つながりブース、「おやこKujira」さん。こちらは私の方が後輩。
このイベントをご紹介(熱帯魚メインだから遠慮がちに)させていただいたのですが…
私:『会場では前回、ハナカマキリとかも販売していました』
おやこKujiraさん:『わー!私はメダマカマキリ大好き♪』
…鯨だけでなく昆虫や爬虫類もお詳しい。しかも魚モチーフのご注文にも応えていらっしゃるとか。遠慮いりませんでしたね!

彫金つながりは「licoyas」(カニ)さん「nyui」(骨)さん。お教室はナント、私もよく行く有名材料店の隣だなんて!
かつ、キャスト出している店が同じだなんて!御徒町の数多のキャスト屋のなかで(驚)。
打ち上げでは制作相談にのってもらい、マジでありがたかったです。先生と呼びます。

他にも『昨年はどうも』『覚えていますよ!』『よろしくじら!(言う前に言われたw)』とか、
出展者同士やスタッフさんとのやり取りも心地よく♪これは楽しい。

専門学校と大学の先輩後輩同級生、現在過去未来。(※専門学校の次に大学入りました)
まざりあい、行ったり来たり、気持ちが忙しい(?)一日でもありました。

***

スタッフ勝氏:『次回の日程決まってるから!もう入れておくから!あ、出れるよねぇ?』
・・・友よ、それセリフの順番が逆じゃね?(笑)
はい、出させていただきますとも!

AQUARIUM BUS vol.3
2013年4月28日(日)
http://aquariumbus.com/

海・鯨モチーフを貫いているけれども、出展先のニーズに合わせて熱帯魚モチーフも作りたくなってきたこの頃。
魚類も好きだし。素材や形のアイデア浮かぶ浮かぶ。1、2度失敗して作り直すとして、、間に合うかな。。
お楽しみに★

***

~おまけ~

おやつに持って行こうとしたものの、荷物が多くて入らず断念した おっとっと
「うちのタマ知りませんか?」とコラボなんてツボすぎるっ!

【出展】2/16AQUARIUM BUS vol.2(浜松町)

2012-12-15 22:52:00 | 【海岸日記】
《シーグラス・冬》
シーグラス作品追加しました☆
雪の結晶のパーツが付いています。……好きなんですよ~雪の結晶の形。。

銀色と金色どちらも素材は合金・メッキ。silver925やK18ではないので、2千円でお釣りがくるくらいで販売。

アクアリウムバスにて出品します♪
鏡で合わせてあーだこーだ言ってもらえると嬉しいです!


AQUARIUM BUS vol.2
2012年12月16日(日)10:30~17:00
東京都立産業貿易センター浜松町館

入場料800円(小学生以下無料)
http://aquariumbus.com/
※webに色々詳し~く書いてあるので見てね^^
※近くに「世界貿易センタービル」がありますが違いますのでご注意を!

WAVE TALEブースは会場入って左奥です。
『海ものアクセサリー』という肩書きですが宝石を一切扱っておらず、
シーグラスは素朴ですし、鯨の指輪はまるでフィギュアなので『雑貨屋』のような風貌です。
あ、ポストカードもございます。波のアップや、波打ち際の足あとや、空と海や、夕陽など…
海岸写真ばかり。撮影から印刷まで自分で。
お気軽にお立ち寄りくださいね^^

パッキングも終わり準備万端★ 段ボールのフタが閉まりきっていないけど見ないフリ(手持ち)★

よろしくじら!


【告知】水族イベント2つご紹介!

2012-12-11 02:45:54 | 【海岸日記】
デザインフェスタの生物版!? レプタイルズショーの熱帯魚版!?
どうなっていくんでしょうか第二回!



●AQUARIUM BUS vol.2
2012年12月16日(日)10:30~17:00
東京都立産業貿易センター浜松町館
入場料800円(小学生以下無料)
http://aquariumbus.com/

がっつり出展します!
2012年最後。なんて幸せな締めくくりのステージ。あとは自分次第。
スタッフさんが張りきって準備中のアクアリウムバスナイト(打ち上げ)も楽しみ!


* * *


鯨のお話の会があります。
学生の頃から入っている海棲哺乳類の会「勇魚会(いさなかい)」いさな=クジラの古い呼び名。
海棲哺乳類の研究者も、元研究者も、水族館員も、学生も、
鯨好きな一般職の方も主婦の方も、捕鯨賛成者も反対者も、
こんなに色々な立場の人が集まるなんて珍しいんじゃ?という会のシンポジウムです。


パソコン画面の写真で見にくくてスミマセン。
ポスターには〆切11/30とありますが、延長されたのです。

●「海棲哺乳類摂餌生態と餌環境」
2013年1月12日(土)‐13日(日)
東京海洋大学 品川キャンパス楽水会館
会員:無料 非会員:500円 (会員・非会員ともに当日参加は500円増)
申込〆切12/25(火)メールフォームからどうぞ(勇魚会ホームページ参照)
勇魚会(いさなかい) 
http://isanakai.web.fc2.com/

興味ある方、どうぞ!

で、二日目の午前中にちょこっとポスター展示させていただけることになりました。
鯨作品を用いてのWAVE TALE活動内容の紹介です。・・・ていうと堅いですね、要するに
鯨の指輪を持っていきます。会期中の販売はありません(ご注文は承ります)。
研究者さん、水族館員さん、お邪魔します^^

2013年最初の展示。これもやりたいことへの第一歩。
活動内容はそのままに、活動の場を広げてゆきたいのでよろしくじら^^

【鯨】マリノサイエンスフォーラム

2012-12-11 02:45:32 | 【海岸日記】
先月でしたが、クジラのお話を聴きに行きました。

「マリノサイエンスフォーラム」

研究発表会だけど、研究者や学生でなくても誰でも聴きに行けるイベント。
主宰の村山司さんのお人柄もあり(なごみ系)、クジラ学から離れた私にはぶっちゃけ一番気軽に行きやすいイベント(^-^ゞ

イルカ、オットセイのお話、京都水族館のできるまでのお話、スピーカーのお話…。
イルカクジラの声(鳴音)の音域は広範囲。水中マイクで録音はできるのに、それを再生するスピーカーがなかったんですね。知らんかった。オドロキ。

また村山さん曰く、水族館でのイルカ調査をやりたがる学生が少ないとのこと。
な・ん・で・す・っ・て・ぇ!?
二度聞きしちゃいましたよ。なんともったいないことよ。
聞けば、野生のクジライルカ研究の方が花形だと……まぁ、そうですかねぇ…。野生下も地味だし大変よ…。←当方卒論:小笠原ホエールウォッチング影響評価の試み

「マリノサイエンスフォーラム」は毎年やっていて、きっと来年もあると思うので、興味ある方は覚えていてください(^-')


* * *

会場で色んな水族館のリーフレットもらった♪(一枚仕立てのパンフレット=リーフレット)
 ん?右端のは…

そう!WAVE TALEの案内紙は水族館リーフレットを模して作ったのでした♪
 

あ~てぃすとマーケット18終了

2012-12-11 02:44:58 | 【海岸日記】
恒例のヨコハマ出展、通称「赤レンガ」にお越しくださった皆さん、どうもありがとうございました!!
一日出展ではモノ足りず。全日(三日間)出たいものです。
『横浜ウォーカー』を見て来てくださった方もいらして感激☆(2012No.19号に掲載)
思わず両手をあげてワーイと喜ぶ分かりやすいリアクション。視界にはお隣ブースさんがクスッと。


「ツリーかわいい」と言われたよ☆ シーグラスオーナメントも好評だったよ★
夏っぽいWAVE TALEのクリスマス仕様は、昨年(無理感満載)より自然に受け入れられた模様♪

今回は初の試み、シーグラスにお名前彫りました。
大げさだけども自分の中では大きな一歩。初心にかえってというのに近い感覚で出展。
そんなこともあって初個展に着た一番の衣装を着用。
今度のアクアリウムバスでもこれ着て行きます。お名前彫ります。
(いつも同じ服!とか言わないでね。洗濯してるし。)


そして見つけちゃった。会場内にこちらの二人組。
Cさんhttp://clab.secret.jp/C.html
Animaterasさんhttp://clab.secret.jp/Animateras.html
水産キタ――! 動物キタ――!(写真撮り忘れたのでweb見てね)

ちょっとお話させていただき、
Cさん「江の島に釣り行きます。クラゲも大好きです。」
私「じゃあ、新江ノ島水族館お好きでしょう?」
Cさん「行ったこと無いです」
私「えぇ!?クラゲと言ったら えのすい ですよ!(力説)」
偶然居合わせたうちの母と私ふたりして「えのすいのクラゲ」連呼。…初対面の若者に、親子が力説スミマセン。。
でもホントおススメだから、えのすいのクラゲ。


話がそれましたが。
またきっと赤レンガで出展すると思いますので、ホームページやこちらのブログ、ツイッターなどでチェックしてくださると嬉しいです^^
初めましての皆さん、赤レンガ常連客の皆さん、出展仲間の皆さん、スタッフの皆さん、
どうもありがとうございました!


赤レンガ倉庫の外はクリスマス一色★
(朝)

(夜)
こちら、イモトちゃんがゲットしてきたもみの木なんでしょう?(母談)
デッカイ。すごいやーー