goo blog サービス終了のお知らせ 

WAVE TALE

鯨・波・しずく・月・シーグラス・海岸写真・~Atlantis~・http://wavetale.yu-nagi.com/

海展Ⅴ(ファイブ)て書くと戦隊モノぽい?

2016-09-30 16:15:25 | 【日常】
海系限定雑貨展示販売会「海の・・・展」の来年分を考えているところでして、
5回目なので愛称表記「うみてん5」ですが、

「海展Ⅴ(ファイブ)て書くと戦隊モノぽい?」
と呟いたところ、魚屋系作家からリプライ。
「多分全員ブルーですね」

イイネ♪ マリンブルー!ターコイズブルー!……

以前も似たようなこと考えましたが今日も妄想止まらなくなりまして、、
お時間ある方おつきあいください(笑)。


~~主な設定~~

隊員の乗り物はもちろん船。猫が住み着いている。
活動中は旗を掲げる(漁船操業中やダイビング中、的な)。
リーダーの肩にはカモメ。船内の猫とは良きケンカ相手。

~~脇役~~

水先案内人(または導きの女神)、スプラッシュホワイト!
窮地に現れる(もちろん船で)、エメラルドグリーン!
敵か味方かは謎、ディープシーブラック!(住処:チムニー)
海岸沿いの民、サンセットオレンジ!(子役)

~~使命~~

日々打ち上がるヒョウチャクブッツーを排除そして活用し、
海岸沿いの民の長であるサンセットゴールドとピンクの子、オレンジを守る。
世界の夕凪を守る戦(洗?)隊。

~~ ~~

グッズ展示販売からすでに離れていますねこれね。
ビーチクリーンの方で、展(てん)よりも洗(せん)の方がしっくりきますね。

《海岸洗隊!海洗Ⅴ(うみせんファイブ)!!》


その他、海あるあるや戦隊あるあるを兼ね備えたいいネタありましたらコメントにどうぞどうぞ。
ゆるくお待ちしていますw

有麒堂さんのこと

2016-09-20 16:41:00 | 【日常】
手のひらサイズの陶器。スチームパンクメンダコ。
鎮座する顔・姿、とてもかわいく♪ 楊枝入れにも使えて実用的。
ゴーグルの部分だけガラス面のようなツヤ感があるんですョ、ニクイじゃありません?

どっしり感も黒光りもいい具合のクジラの器には、ビーズの小袋などを入れて活用中。
イカちゃん(箸置きにもなる)は色と模様に迷い、一つに決められず、2匹とも手に入れて満足。

これらの作者は、自称:なんちゃって陶芸家、深海クラス「有麒堂(ゆうきどう)」さん。

写真とは色違い・風合い違いのメンダコ陶器が、この夏、千葉県立中央博物館の企画展「驚異の深海生物-新たなる深世界へ-」(2016.09.19終了)にて販売されていました。
他の作家仲間の作品もたっくさん物販コーナーに並んでいたのでそれも楽しみに、もちろん展示も楽しみに、終了の前日に駆け込みました。
いやぁ、充実の標本、新種の発表、フランクな解説、分かりやすいミュージアムトーク。深海の世界を堪能できて、予想以上に大興奮。口をかぱぁと開けたラブカをかわいいと思えるようになったのは、有麒堂さんの陶器がきっかけだったなぁなどと思い出したものでした。

出展や仕事のない久しぶりの日曜日でどう過ごそうか前日まで迷い、他のイベントの前売りをポチる寸前までいったのですが、深海展に行かなきゃ絶対後悔するような気持ちになり、千葉行きを選んだのでした。

その夜に受けた突然の訃報。
その日、有麒堂さんが永眠されました。

有麒堂さんは、海系イベント「海の・・・展」のメンバーでもあります(愛称:うみてん、主宰は私です)。
2014年のうみてん2ではお客さんとしていらっしゃり、ほぼ全てのブースでお買物されたんじゃないかというほど、すこぶる楽しまれていました。

漁工房(いさりこうぼう)さんのブースでは深海魚オニキンメのペンダントトップをご購入。実はその作品、漁工房さんご自身曰く、うまくできたしやけに気に入っていて自分用にしようかなと思っていたものだったとか。
私のブースではシーグラスのピアスをご購入。透き通る濃い水色で、丸みを帯びた縦長、小振りながらもべっぴんさんな一組。実はこの作品、その頃最もきれいな色と形で、雑誌Yokohama Walkerに載った自慢のもの。
なんて目の肥えたお方なのでしょう・・・!

翌2015年のうみてん3に出て欲しくて声をかけてみたところ、「私でいいの!?ぜひ!」とご謙遜されながらもいいお返事をいただけたのです。
後日こっそり「過去最高の売上でした!感謝!」と打ち明けてくれて主宰冥利に尽きましたょ。
引き続き2016年のうみてん4も参加のお返事。
ただこの頃から体調を崩されていたらしく、新作を用意してくださるも当日は欠席。でも早々に代理の売り子さんを雇うなど、制作以外の連絡も返信も早く、なにかと協力的で、イベント準備段階から終了までとてもありがたかったのです。
紹介の際に勝手につけた『メンダコ溺愛陶芸家』という肩書きにもウケてくれる、優しく、話のワカル姐さん。

西洋の天使のような、羽根が生えて天に昇る姿も本当に似合うほどのキュートな風貌ですが、
メンダコの耳状のヒレが生えて深海を跳ぶように泳ぐ姿の方が100倍似合うし、本人も満面の笑みをされてそう。


ご冥福を心よりお祈り申し上げます。


2015年4月 うみてん3(海の・・・展3)

右側オレンジの布が敷かれているのが有麒堂さんブース


うみてん3の皆と

修業中

2015-01-10 13:21:44 | 【日常】
実はただいま修業中。

滝に打たれて ではなく、
知人の所で販売や製品作りや新しい技術について学んでおります。
なので、今は出展は無くても日々忙しく動いております。

ご注文品のお渡し日が遅れていて申し訳ありません。

修業は12月から始めていて、2月末まで。
落ち着いてがんばるぞー。

【日常】悲報もきっかけに化けてほしい

2015-01-07 16:54:40 | 【日常】
ちょっと迷ったのですが、
悲しい知らせも 誰かのなにかのきっかけに化けたらいいなと思い、投稿します。
違和感を感じてきたら消しますね。

同世代の手作り作家のひとりが急逝しました。

共通の作家友達を通じて知り合った、西東京を中心に活躍中の人でした。
作品のキャラはゆるいながらも、確固たる個性を持ち、しっかりした技術が見てとれました。
告知や日記の文末に「ニヤリ。」と書くのが定番で、こちらが「ニタリ。」(ニタリクジラという鯨がいるので)と返すとウケてくれたり。
温厚で謙遜しがちな人柄だけど、作品は堂々としていたのが印象的で。

もういないんだな…

でも

今も巣穴の中でコツコツと、陶器や銀細工を作っているような気もするんだ。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/bakekemusiHP/

デザフェス出ていません

2014-11-07 21:54:37 | 【日常】
デザフェスには出ますか?とよく訊かれますが、すみませんが出ていません。
距離と経費と不向き(体質)が理由です。観に行くに徹しています。

最近はもっぱら船に乗って行きます♪ 日の出桟橋から水上バスが就航しています♪
快適だしかっこいいしお勧めですよ~♪ 雨降らないといいな~(°▽°)♪

(一番好きな乗物は船)

コメントこちら

2014-09-12 01:38:01 | 【日常】
WAVE TALEホームページからメール送信できない場合、お手数ですがこのブログにコメントお願いいたします。

コメント投稿しても私が承認しなければコメント欄(誰でも見られる)には反映されない設定となっております。

よろしくお願いします!

涙が出る

2014-09-09 22:09:39 | 【日常】
涙が出る


インスタグラム(写真を加工して投稿するアプリ)に写真を上げると、世界中のユーザーに見てもらえる。

私はよく、いいね!と反応してくれたユーザーの写真を見て、いいね返しをする。

シーグラスの写真にいいねをくれる人は、私と同様シーグラスや海の写真が多い。


先日それをしていて、ある写真に目がとまった。

英語圏の、お孫さんがいる世代の女性ユーザー。
たくさんのシーグラスの写真にまぎれ、友人との海辺でのツーショット。

二人の女性の、慈愛に満ちた笑顔。

ふだん人物写真に興味無いのに、なぜかその写真だけ、やけに惹かれた。

添えられた投稿文を読むと、
「彼女は来週、家のあるシリアに帰る。とても心配。。」


そうなのだ。
今 戦場と化している場所は、家があり人が居る 町なのだ。

いつもの生活をしたいだけの人々が、なぜ命の危険に怯えなければならないのか。


武器による争いが、この世からなくなりますように。

知能を持った人間でしょう。
言葉、想像力、伝える力、理解する頭があるはず。

話し合いで、なんとかなりませんか。


水無月

2014-06-30 23:59:00 | 【日常】
怒涛の水無月後半が終わりました・・・。

6/25のイベントは3月から動いていたんで4ヶ月・・・長。
イベンターというかオーガナイザーというかブッキング作業は慣れないことだらけで、完全にキャパオーバーでした。。自分がやりたくてやったんだけども。

写真やリンク満載の「水色展」「水色展クロージングイベント LightAnimal & Live」レポと、毎月初めの「心の内」は明日UPします。
夏の風物詩(だって5年目)、「Natsumi展5」の新メンバーも大発表しますョ!

また見てね!!!!(←4ネタぶん)

***

「水無月」という名の和菓子があるのですね。
ういろうの上に小豆。。帰りに近所で探したものの見つけられず。。食べたかった~。

デザフェスには出ていません

2014-05-17 14:38:08 | 【日常】
今日明日(5/17-18)東京ビッグサイトでのデザインフェスタにWAVE TALEは出ていません。

今、オダサガ文化祭を見学してきました。
三日月のような古い時計パーツを買ってしまった♪真ん中の歯車がかわいくてたまりません。こうデザインされたアクセサリーではなくて、本物の時計の部品です。
この後、続けて東大五月祭に行きます。あんなウニこんなウニ(殻)(多分)が見られるのだそうです。もちろん他にも盛りだくさん。

ふふふ~

嬉しかったこと

2014-03-29 13:55:30 | 【日常】
一般論ではなく、個人的な気持ちです。

先日の出展にて。

大崎(展示のみ)と横浜(対面販売)とで出展がかぶっている日が一日ありまして。
その日をねらって来てくれた友達がいました。
大崎での展示(のみ)を見た後、横浜に移動して会いに来てくれたのでした。しかも自分の友達を連れて。
おそらく着いてすぐ、「来たよ」と挨拶に来てくれて、じっくり見てくれて、他のブースも堪能してまわって、再び現れ「じゃあ次は○○で」と言って帰っていきました。

しみじみ、これは何よりもうれしいことだと感じました。

最初の用事で時間切れになってしまうことも多いのですが、間に合わせてくれました。
感化された友達さんが購入してくれました。←これは二の次 三の次で。


早速真似して、今日、友人の個展に行く前に友達に声かけてみました♪
差し入れとお花は迷いましたが、やはり手にせず向かいます。
個展内で欲しいの見つけたら買えるようにやや細かいお金と、たっぷりの時間を持って向かいます♪