goo blog サービス終了のお知らせ 

WAVE TALE

鯨・波・しずく・月・シーグラス・海岸写真・~Atlantis~・http://wavetale.yu-nagi.com/

Natsumi展9レポ(続き)(やや出展者向き)

2020-08-09 00:15:00 | 【出展レポ】
Natsumi展終了して2週間が過ぎた今、体調はいつもと変わらず良好です。
出展時のコロナ対策は大丈夫だったようです。
ご協力いただいたお客さんとGalleryスタッフさん、なつみ3人に深く感謝いたします。

レアケースを記録として残しておきたく、普段は表に出さない準備段階の時系列を記します。
文字が多く長いので、もう一つのレポだけに目を通してくださっても嬉しいです(^^)


【開催までの日々】

個人的には、4月「うみてん」・7月「なつみてん」・9月個展「なみてん」と年明けには決まっていて、いい年になりそうで張り切っていました。

・・・が、コロナですよ。
3つとも東京都内の同じギャラリーですよ。

3月26日東京都知事による外出自粛要請の記者会見あり。
3月27日ギャラリー様から4/11~7/31出展者宛にメール。
コロナ対策をしつつ通常営業する旨のメールでした(キャンセル料も通常通り)。
1ヶ月前までのキャンセルだと半額戻るため、7月後半の「なつみてん」開催は6月まで静観することにしました。
(ちなみにこの時点で4月半ばの「うみてん」は、人命第一でキャンセルを決めました。)

4月7日~5月25日緊急事態宣言(東京都)。
4月6日~5月30日ギャラリー臨時休館。
(ちなみに「うみてん」通常だと1円も戻らない契約でしたが、臨時休館中のコロナ理由のキャンセルなので返金または翌年までの繰り越しというあたたかい対応を受けています。繰り越しを選びました。)

6月1日ギャラリー営業再開(時間短縮なし)。
6月19日なつみ達に開催の意思確認連絡→ほんの15分で全員OKの返事(早いw。
告知用作品写真を各自用意し、
写真のなつみが告知チラシを、私がfacebookイベントページを準備。

 

7月1日から告知を本格的に開始。
チラシや案内状は刷らずにSNSにて発信と、知人宛に「無理のない程度に」と連絡。
SNSしていない常連さんにのみ、お手紙でお知らせ。
いつもなら1ヶ月以前にGalleryに100部ほど置いてもらうチラシも今回無し。

コロナが収束していないので「ぜひ来てください」と言いづらく、歯痒いったらありません。。
実は簡単なワークショップもその場で行いたかったのですが、今回は断念。

各自制作や告知に励む日々を送りながらも、
もしGalleryがまた臨時休館となったらどんなに急でも諦めるし、
そうならずとも具体的な心配事が起これば見送る覚悟もしていました。

東京都からの強い指示など大きな変化はなかった為、対策をしながら
7月23~25日開催となりました♪♪


【コロナ対策】

私が展示販売するのはアクセサリーです。
いつもは見栄えよくトルソーにかけて触れてもらったり、世界観を味わってもらうべくおしゃれな額縁の上に置いたりして飾り、少しでも興味もつ方には試着をお勧めしていました。


(過去の展示例)

でも今、不特定多数の方が触れることはお客さんに不安を与えてしまいますし、正直私もこわいです。
誰もがより安全に鑑賞や購入をできるよう、見直さなければなりません。

透明な、いわゆるOPP袋を活用しました。
トルソー等にかけるときは切れ目を入れてチェーンを通し、ペンダントトップ部分に袋がかぶるように。
他のものは全て台紙を添えて袋詰めに。
閉店後や開店前にアルコール系除菌グッズで拭くと安心。





試着は極力ご遠慮いただき、袋ごと手に取って鏡に合わせていただきました。
長さ調整や耳飾り金具の交換時は、手指を消毒してから行うようにしました。

飾りとしての(お客さんがつい触りがちな)貝殻や歯車も、お言葉を頂戴するノートとペンも、私は置くのを控えました。
ひたすら作品を平たく並べる展示は味気ないかと思いましたが、そこは作品の力と10年以上の経験を信じて。
布を敷き、台を置き、(お客さんが滅多に触らない)花々を添えただけで、イメージに合いなおかつ明るくなり、「よし」と思えるブースに仕上がりました♪
作品力と経験を信じられるのは、今までご購入してくださったり賛辞をくださったりした
『お客さん』の存在があってこそです。いつも励まされていますありがとうございます。



【来客数】

2つの理由で、お客さんは例年より大分減るであろうと予想していました。

1つは、コロナ不安による都府県をまたいでの移動自粛。
ただでさえ自粛モードなのに都内の感染者数増大のニュースが日々流れ、なんたる追い打ち。
お客さん曰く、竹下通りもとても空いていたようです。行き帰りの電車も空いていて座れました。

2つ目は、渡航規制による海外旅行者皆無。
来日のお土産として購入される各国の方々が例年いらっしゃるのですが、今回はその見込みがゼロです。
もしオリンピックで賑わっていたなら、と考えると残念でなりません。

当日を迎えてみたら、3つ目の困難がありました。
それは、梅雨。連日あいにくの雨模様。
まさか関東梅雨明けが8月1日になるとは。天候にはかないませんね(^_^;)

この3つがなければ、倍くらいのお客さんにお会いできたのでは?と、なつみ達と意見が合いました。
つまりざっくり例年の半分くらいという手応えでした。
でもま、この状況下ではほどよく、ちょうどよかったのかもと、正直ホッとしてもいます。




【Natsumi展のきっかけ】

今更ながら、そもそもきっかけはなんぞやといいますと2010年に遡ります(もう10年前!えぇぇ!?)。
Nattsu.と私が、DesignFestaGalleryの別の部屋にて、同じ期間に初個展を開いていました。
お互いの展示を鑑賞し合い、名前が「夏美」と知り(私は夏実)、ちょっと盛り上がりました。

個展を終えた2,3日後、他の友人の展示を観にまたそのGalleryに行ったところ、
ちょうど居合わせたお客さん(他展のお手伝い?)に「なつみ」さんがいました。
jazzpopのシンガーソングライターとして頑張ろうとしている夏海さんでした。



ほんの2,3日間に同じ場所で「なつみ」が集合するなんてね(笑)と、その日は帰ったのですが、
ふと、…3人居たら何かできるんじゃないか?3人ともこれから作品を世に出していこうとしてるし、と思い
「なつみ同士でグループ展しませんか?」と、ダメ元で2人にメールしたのです。

すると「やりましょう!ありがとうございます!」と2人から即レス(5分もかからず☆。
なつみだから夏に!異ジャンルのグループ展として!と開催が決定♪♪♪
展示名は他にピンとくるものが浮かばず、一応Natsumi展にして、良いものあれば変えよう、くらいな気持だったと思います。

この流れは、Galleryスタッフさんにとてもとても喜ばれました。
小部屋が複数ある特殊なGallery形態は、まさにこういう事のためだと!
ここで偶然出会った作家同士が影響を受け合ってもらえたら、という思いが実ったと!
「今後もし他のGalleryで開催するとしてもうちにチラシ置いていいから!」とまで、当時 仰ってくれました(^^ゞ



【Natsumi展の歩み】

2ヶ所のGalleryにて計9回。
・DFG:Design Festa Gallery原宿
・懐美館:gallery懐美館(代官山)
番外編としてライブハウスと美容室にもお邪魔しました。

メンバーは入れ替わりがあり、それぞれ2~4人。
・w:シーグラスアクセサリーの夏実(WAVE TALE)
・N:絵の夏美(Nattsu.)
・j:jazzpopの夏海(鍵盤と歌の弾き語りミニライブ)
・g: ギターの菜摘美(ギターと歌の弾き語りミニライブ)
・な:写真の夏実(maegami7cm)
・なちゅ:切り絵の奈津美(natyu)

①2010年 DFG w、N、j
②2011年 DFG w、N、j
☆番外編2011年冬 GLAMSTEIN(新宿)  W、N、j(jazzpopの夏海の主催ライブ)
③2012年 DFG w、N
④2013年 DFG w、N
⑤2014年 DFG w、N、な、g
⑥2015年 DFG w、N、な、g
⑦2017年 懐美館 w、N、な、なちゅ
☆番外編2017年秋 Les Baladins du Miroir(横浜) w、N、な(写真の夏実の知人美容室)
⑧2018年 懐美館 w、N、な、なちゅ
⑨2020年 DFG w、N、な、なちゅ





 







2016年はたしか私が出展ラッシュで忙しく、私抜きでやっていいよと言いつつ結局なしに。
2019年は4人でGallery開拓すべく、色々調べて動いたのですが都合つかず、なしに。
しかしこんなに続く(続ける)とは思ってなかったので、初期メンバーのNattsu.も私もひたすらびっくり。
ちなみになつみ同士で私ひとり年齢がグンと上なのですが、仲良くしてもらえて嬉しいものです(みんなありがと!。



来年開催したら、記念すべき10回目ですよ。
…なつみの皆さん、やります?
…なつみでない皆さん、見に来てくれます??


Natsumi展9レポ

2020-08-04 20:10:00 | 【出展レポ】
【TOKYO2020のおかげで】

2020年お正月、今年のカレンダーを眺めてハッとしました。
7月23日(なつみの日と呼んでいる)が祝日ではありませんか!
こーれーは「Natsumi展」やらなくちゃでしょう!!

正月明け、なつみ達に連絡をすると満場一致で開催が決定☆トントン拍子にギャラリー正式申込完了。
無事開催までの日々の記録は後回し(別の日記)にして、まずは当日の様子を公開します(^-^)


【DATA】

「Natsumi展9」
2020年7月23日(木祝)、24日(金祝)、25日(土)
Design Festa Gallery原宿 WEST 2-E
名前が全員「なつみ」の4人展

Galleryスタッフさんによる素敵レポ
https://t.co/AQs2upm7E2?amp=1


【展示の様子】


全体
壁4つを4人で分け、テーブルを借りました。






絵のなつみ(Nattsu.)
色をつけた半紙のコラージュ。新作と旧作の原画と、文具やグッズ。






写真のなつみ(maegami7cm)
iphoneでこれほど見応えのある写真。新作は、写真をプリントして自分で仕立てたエコバッグ。






切り絵のなつみ(natyu)
ライオンとタンポポ(ダンデライオン)、この細かさと毛並みと表情がすごい。






シーグラスアクセサリーのなつみ(WAVE TALE)
シーグラスを穴など開けずにアクセサリーに。アンティーク調モノは海底遺跡イメージ。






ところで、お客さんに「なつみさん」が来たのかどうか・・・!?
今回はいらっしゃいませんでしたー!(T_T) ささやかながらプレゼントも用意していましたが残念!!


【来客数で測れない喜び】

開店準備を整え、『お客さん誰も来なかったらどうしよう…』という毎度かかる呪いの思考がよぎったのも束の間、
OPENと同時に!待ちかねたように!!お客さんが!!!いらしたーーー!!!!
アート系イベントがことごとく中止になる中、Natsumi展開催の情報を得てガッツポーズするほど喜ばれたそうです。
じっくりご覧くださり、お買物を楽しまれ、労いのお言葉まで頂戴してしまいました。



各なつみの友人たちが、久々の再会の機会に喜びながら訪れてくれたり。
他の趣味繋がりの友人が、その趣味要素が無いのに、初めて観に来てくれたり。
偶然お客さん同士がお知り合いで紹介していただいたり(なんというミラクル☆)。
SNSで知ったという方がいらしたり、用事のついでに寄ってみた風な方がいらしたり。
某なつみのお母様と初対面したり(「なつみ」と名づけてくださりありがとうございます!)。

この状況下ですので例年の半分くらいの来客数でしたが、
『少なかった』とだけ記すにはものすごくもったいないほど、濃い内容の来客結果となりました。


【’今’ならではの新しい試み】

足を運んでくださった方に一番得をしてほしいのですが、今回は自粛された方にも楽しんでもらうべく
インスタライブを試みました!Instagram上での生放送。最終日の夕方に約20分間。
絵のなつみが企画・撮影・トーク、全てをがんばってくれました。
ライブ中、他のなつみはすぐそばで静かに、絵文字満載のコメントを投稿して援護(邪魔?笑)。



こちらのQRコードは、「うちで踊ろう/星野源さん」の切り絵MVです!!
すごいので観てください!!https://twitter.com/i/status/1260239101757808640


【with corona】


もし準備段階でなつみ1人でも『コロナ恐いので辞退したい』という意見が出たら、
それを大いに尊重しつつ諸々変更を話し合わねばと思っていました。
4人に温度差がなかったことが、無事開催に繋がった一番の理由だったかもしれません。



この時期に都内で開催することに対し、周囲から非難されるかもしれないと思っていましたが、
幸い、いわゆるコロナ警察気取りの人達に悩まされる事なく済みました。
そもそもNatsumi展は、同時に入れるのはせいぜい4~5人の小規模なグループ展で、部屋は十分な換気ができます。
なので、作品の見せ方と接客のしかたを工夫すれば予防できるはずと判断したのです。



今後しばらく、大規模イベント開催は難しいでしょう。
それでも作品の発表・販売の場を用意していかなければ、心身ともに しんでしまいそうな気持ちです。
今回はコロナ渦でも工夫して、少しでも開催を叶えていくための一歩でした。
一番身近な家族には心配をかけてしまいましたが(^_^;)。
無理なく来ていただけるお客さんには楽しんでもらい、外出自粛の方に少しでも伝わり、
作家陣には小規模イベントの一例となれば幸いです(具体的なコロナ対策は別日記にて)。

ご覧いただきました皆さん、どうもありがとうございました!!



※写真はなつみ4人とGalleryスタッフさんによるもの。
※長くなるのでひとまずこれにて。
※開催までの日々や客数について、Natsumi展のきっかけや歩みは別に書きます。

「博物ふぇすてぃばる!6」(ガクタメ水中考古学)ありがとうございました

2019-07-24 12:14:25 | 【出展レポ】
九段下の科学技術館にて行われた人気イベントが無事終了。
WAVE TALE〜Atlantis〜ブースにお立ち寄りいただいた皆さん、どうもありがとうございました!
土日二日間の来場者チケット数は7500、出展者も含めると8000人超えだったようです(公式さん情報)。

WAVE TALEブース前で足を止めてくださった人数は大まかに390名(チラ見含め)。
そのうちざっくり3分の2くらいの方が、毎度おなじみシーグラスや発掘された風なアクセサリーを凝視。
小さなお子さんから、私より人生の先輩のご夫婦まで、幅広く見てくいただけて嬉しい限り。常連さんからの労いも、「シーグラス初めて知りました綺麗ですね」のお言葉も、どちらも浴びて幸せ。

 
この「太古・丸玉」「花と鯨」コーナーから離れない4歳くらいの坊やもいて…なんて渋い趣味なの!(感激)

3分の1(130名)くらいの方が沈没船ネタの『ガクタメ』に興味ありげ。
更にそのうち50名くらいが、熱心に用紙を読んでくれたり説明を聞いてくれたり、質問をしてくれたりしました。

『ガクタメ』とはこのイベント特有の醍醐味で、販売ブースの必須条件でもある大人の自由研究発表『学問からエンタメ☆』の略です。学問から派生したエンターテインメント☆
私はゴールデンウィークに行ったマヨルカ島での水中発掘調査体験記をテーマにしました。
旅の後に友人知人から受けた、10個の素朴な疑問に答える形で(自分でも忘れないように笑)作った用紙はこちらです。

     
作成にあたり、ツアー主催の山舩さんや参加者さん撮影のお写真も使わせていただきました。ありがとうございます!(そのため無断転載お断りいたします)

1分程度の動画も随時流し、質問に答えたりもしました。
地味なドレッジ作業の先のロマンや楽しさを、ほとんどの方に感じてもらえたようです(^^)
ただ、あくまでもこちらは「素人の体験記」に過ぎないので、、水中考古学に興味を持たれた方は研究者の方々の発信をどうぞ追ってくださいませ!



お客さんの反応ベスト4
「ローマ帝国時代の研究をしてまして、今回これ見たさに土曜に来ました」
「水中考古学という学問を初めて知りました」
「マヨルカ行ったことあります(リゾートで)。こんな遺跡があったなんて!」
「考古学者です。ツアー主催の山舩さん知ってます」←!

博物ふぇすてぃばるはお客さんもマニアックで(いい意味で)凄いです。
主催や運営は私達と同じ作家陣なのですよ、頭が下がります。来年の開催は未定ですが、、また出られますように(願)。

《おまけ》他県からお越しの常連さんから「応援しています」の言葉とともにいただいたロゴクッキー!



~~~今後の出展・ワークショップ予定~~~

●8/10~12「グリモア堂3」《作品委託》

三省堂神保町本店(東京/神保町駅徒歩5分)
ランタンが似合う仄暗い空間に、神話などの物語性ある作品群がところせましと並びます★
アトランティス系のアンティーク調アクセサリーを多めに委託します。
詳細こちら(サイト)  (Twitter) @MdnmTan #グリモア堂

●8/11~12「シャチと夏の日展3」
 
デザインフェスタギャラリー原宿EAST101a(東京/明治神宮前駅徒歩10分)
13:00~19:00(最終日は18:00まで)
シャチ好きによる、シャチ好きのための、シャチまみれの展示販売会です。
Twitter @orcasummer #シャチと夏の日展3

●8/18(日)ワークショップ
『子供も大人も夏休み!シーグラスの簡単ペンダント』

東急ハンズ横浜店7階(横浜/横浜駅西口モアーズ内)
また、9/1にもワークショップ開催決まりました☆ 8月お忙しい方は9/1にぜひ!
8/18詳細こちら


●9/18(水)~23(日)10回目記念個展『波展~沖へ漕ぎ出す~』
 
デザインフェスタギャラリー原宿WEST2-E(東京/明治神宮前駅徒歩10分)
12:00~20:00(最終日17:00まで)
海モチーフ専門「WAVE TALE」を名乗って12年、個展としては10回目記念となります。

●11/2(土)~3(日)ハンドメイドイベント「うみたかマルシェ」
東京海洋大学(東京/品川駅徒歩10分)
学園祭の最中です。海産物の屋台や、学生による水族館なみの展示も楽しんで(^^)

★★★急な追加変更はTwitter @WAVETALE または @Atlantis_WT★★★

カフェライブ出展+ミニワークショップ 終了

2019-06-17 20:04:57 | 【出展レポ】
6/15『夏海、セッションするってよ』@ MAT COFFEE shibuya 終了。
多数のカバーやオリジナル曲、ジャムセッション、芸人さんのネタ(!)。生音を聴きながら手を動かすのはなんと心地よいことか(*´꒳`*)コーヒーもシェイクもご馳走様♪音楽イベントにまたお呼ばれされたいです。ありがとうございました!

(二夜連続で6月のシェイク黒ごまを堪能。来月は何かな?)

#ヨコハマハンドメイドマルシェ 2018春 ありがとうございました

2018-05-29 15:00:00 | 【出展レポ】
5/26-27パシフィコ横浜「ヨコハマハンドメイドマルシェ2018春」終了。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!!

目の前の通路が広い位置だったこともあり、デ○フェスよりはゆるやかな流れでしたが、会場内は両日賑わっていました♪

『青い薔薇職人の御守り』、『銀色歯車のシーグラスペンダント』、『ザトウクジラのテールペンダント』など、こだわりの強い作品たちがうっとおしがられず(笑)、むしろイイネ★とお手に取られてもらわれてゆきました。。感無量です。。

上記(全記事等参照)は追加制作してゆきますので、また、突然の新作もあるかもですので、どうぞこれからも見にいらしてください♪


シルバーリングのクリーニングはイベント出展前日の儀式(!?)。


背後に壁は使わず、こんな感じでした。


手前のシーグラスペンダントは新作のしずくゴージャス(仮称)(名前募集中)





次のヨコハマハンドメイドマルシェ2018秋は、11月に開催だそうです。ワークショップ出展するか、ブース出展するか、検討中・・・。


【次回ワークショップ】
6/9(土)「シーグラスとビーズの爽やかイヤリングまたはチャーム」

東急ハンズ横浜店7階(モアーズ内)
11:00~17:30
シーグラスにワイヤーを楽しく巻き巻き♪
透明感あるビーズやマリンパーツを付けて、爽やかに仕上げます♪
ピアスでもOK!チャーム(ファスナーアクセ)でもOK!

web予約・詳細はこちら(5/29~6/8受付)



【次回出展】
6/23-24(土日)「シャチと夏の日展2」

Twitter @orcasummer
デザインフェスタギャラリー原宿EAST101a 入場無料
6/23 12:00~20:00
6/24 11:00~17:30
「シャチ」がメインのグループ展!二度目の開催!!
昨年のカフェ委託からパワーアップ!!!出展者たちも楽しんでいます(^◇^)




【次回ブログ更新】
6/1(金)
に予定。
毎月の初め(ついたち~ふつか)にスケジュール紹介や近況をUPしています。
近々ですが、またチェックをよろしくお願いします(^-^)/

#いきもーる #デザフェス ありがとうございました

2018-05-15 18:30:00 | 【出展レポ】
池袋とビッグサイト、それぞれありがとうございました!
他のイベントでお会いした方と再会できたり、SNSでやりとりしている方々にお会いできたり、シーグラスあまり知らなかった方が気に入り即買いしてくれたり、作家仲間と笑い合えたり、楽しい時間でした( ´ ▽ ` )

いきもーる





臨時カフェが普段から愛用のタリーズさんで得した気分♪
シーグラスのワイヤー巻きや、チェコガラスビーズを付ける実演もしました。

デザフェス





アトランティスカテゴリーの追加作品をご用意。




爽やか系もたくさん並べました。

デザフェスの臨場感あふれるまとめはこちらにも!
https://twitter.com/i/moments/994511825524817920

また出たくなっちゃうんだよねー。

というわけで、
8/4-5 真夏のデザフェスも両日エントリー済みです♪

その前に、今月はもういっちょ!


【次回出展】

◆◆ヨコハマハンドメイドマルシェ◆◆
5/26-27 パシフィコ横浜

ワークショップではなく「出展」で両日出ます。
入口から見て右の奥の方、ブースD-112です。
見晴らし良い横浜港の近く♪横浜観光と合わせてどうぞ♪
https://handmade-marche.jp/c/10056




【お礼と宣伝】

今回デザフェス両日とも(片付けまで!)お手伝いしてくれたのは同名の夏実ちゃんでした。感謝しかない。
生まれる時代を間違えた感あるレトロ好きさんで、iPhone寫眞家。
味のある加工写真だから見て→ https://www.instagram.com/maegami7cm

#うみてん6 レポ

2018-04-17 23:35:00 | 【出展レポ】
WAVE TALEの自主企画「海の・・・展6」
多くのお客様に喜ばれて終了しました。
お越しいただいた皆様、支えてくださった皆様、どうもありがとうございました!!

~イチオシ作品群~


hoccolie・・・クラゲの色模様やひねりが素敵


ぷらmix・・・リアルなんだけどかわいいウミウシフィギュア


漁工房・・・なにげに良い石や貝を、銀に合わせてる


ひらの あすみ・・・このビーカーに緑茶か抹茶を注ぎたい


よねざわなみ・・・あみぐるみだけでなくTシャツまで


Kogo・・・武士ペンギン、学生時代に見て覚えたかったコレ


コヤヒロカ・・・くつした派のみなさんお待たせ!


おやこKujira・・・ホネ図まで彫り始めました


6*umi・・・メジャーなウミウシからマニアックどころまで


有麒堂・・・あの深海○ザーさんのカッ○メンダコとコラボ!


まさわざっか・・・ゴエモンコシオリエビもスケーリーフットもちっちゃいよ~


理科はんこ屋さん・・・理科の先生ならではのはんこも


OceanAccord・・・海の色のガラス☆


WAVE TALE・・・シーグラスとか鯨とか


エバーラスティング・ネイチャー(ELNA)・・・カメTおしゃれ♪

お目当ての作家さんの作品だけのつもりが、あれもこれもとお買物されたお客様が多かったようです(^^)
常連作家の作品群、確実にレベルアップしてましたね、、みんなスゴイ!


~プチ講演~


マンボウなんでも博物館による、もちろん「マンボウの話」
プチ講演一発目!(早退のため作品写真がなくてごめん!)


おやこKujiraによる「イルカの話」
マニアックな種類も分かりやすい図で説明。


理科はんこ屋さんによる「海の話」
そういや、今までなかったですね、このお題。

他にも、Kogoによる「ペンギン」、hoccolieによる「海藻」、ぷらmixによる「ウミウシ」、ELNAによる「タイマイ(ウミガメ)」。今回はクイズでお客さん参加型が多めでした☆
制作と並行して準備してくれた出展者有志の皆さん、お疲れ様!

このプチ講演に足を止めるのと同じ感覚で、お近くの大学や研究機関等で行われているシンポジウム・講演会に、ぜひ足を運んでみてください。
『一般参加OK』『参加費無料(資料代500円)』などというふれこみなら敷居は低く、かなりの確率で素人向けに分かりやすい内容のはずです。しかも、本職の方による最新情報☆
興味ある生き物などの知識が増えるのは、きっと楽しいですよ♪


~お客様~

初日、オープン20~30分前は閑散としていた入口。
昨年はこの時間ですでに1人2人待ってた気がする…。一瞬、このまま誰も来なかったらどうしよう、声かけした出展者の力作が見られず終わったらもったいない…と寒気がしました。
そんな不安を振り払い、ギリギリまで準備にいそしみ、5~10分前にふと顔を上げると、ビニールカーテン越しにたくさんの人影が!
そうか、先に同時期開催の「オケアノスの舟」※を観てから、こちらのオープンめがけて移動して来てくれたんですね!
それに、「向かいの住宅側ではなくカーテン側でお待ちください」という事前の案内も守ってくださってる…!
感動しているうちに12時。波の音とギターから始まる曲をBGMに、カーテンを開け、
昨年より多くのお客様とともにオープンの瞬間を迎えることができました。

新潟、大阪、静岡などなど各地から、また、両日ともいらしたツワモノまで少なくなく。
絶対来たくてすごく調整して臨んだという方や、友達を連れてきた方も、、うみてんファンの皆さん、熱いですねぇ(^^)

混雑していた時間の方が長かったにもかかわらず、開始から最後までトラブル無くいられたのは、イベントを‘大人のたしなみ’として楽しめるお客様ばかりだったからこそと思います。本当にどうもありがとうございました。




~募金報告~

設置しました募金箱の集まった総額は、6,170円でした。
その日のうちに、ゲスト出展者ELNAさまに手渡ししました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!


~※オケアノスの舟~

特別展「オケアノスの舟」。この印象的な名前の展示は、4/12~15にWEST1-Fにて開催されました。
前回のうみてん出展者である 塩水アートのヒラシママイさんと、絵本『うみがめぐり』を出された かわさきしゅんいちさんによる、海の生き物ばかりを描いた展示。
我々のうみてん6は4/14-15、EAST101にて、もちろん海がメインテーマ。
そう、同じ時期に開催して海モノを盛り上げていこう!と、事前に話し合って決めたのでした☆
相乗効果は抜群だったのではないかと!!


ヒラシマ マイ


かわさき しゅんいち


~最後に~

こう、海 海と熱くなりますのも、元々、海好きを増やしたいとの思いで始めて続けているからでありまして。。
海 海 言う人が世間に増えれば、マスコミも動いて海のニュースも増えるんじゃないか。調査研究に国の予算がいくんじゃないか。安易すぎるかもしれないけれど、それで海がきれいになり、イキイキとした海洋生物を見られたら。。

うみてんとオケアノスを見て触れて、海に行きたくなってくれましたか?
暖かくなってきたことですし、出かけてみませんか(^^)



~おまけ~

togetterまとめはこちらhttps://togetter.com/li/1219316

   
春の嵐の予報から一転、晴れました!!
初日の晩はみんなでお好み焼き♪
忘れがちな記念撮影、今回はしっかりと!
6回目の「6」!全員やってるの素晴らしくないですか・・・!(笑)

#いきもーる ポップアップショップレポ

2018-02-27 20:30:00 | 【出展レポ】
遅くなりました!
2/9の池袋サンシャインシティでの出店にお立ち寄りくださった皆さま、どうもありがとうございました!!

新作は、「波間を飛ぶペンギン」ペンダントでした!


ペンギン水槽が新しくなったサンシャイン水族館。
せっかくだから新作に生かしたい・・・
水槽に生き物、その向こうに高層ビルが見えててシュール・・・
クジラ専門でやってきててペンギンの造形できんのか私に・・・
などと、ぼーーっと考えながら観ていて、気づけば目線は水面(みなも)に。


ペンギンが動くたびにさざめく、波の表情がきれいだなァと。
というわけで、水面をペンギン型に切り取った、さざ波と凪(なぎ)のリバーシブルなプレート状のペンダントが完成☆めでたし めでたし。



「ザトウクジラの尾びれが、、背びれが、、」「シャチのスパイホップしてる姿が、、」
という会話を立ち寄る方々にしていて元クジラ学生全開(いつも)。まるでアクセサリー屋らしくない。


当日のブースでは初の試み、波模様作りを実演。ロウみたいな物を先が熱くなるペンで溶かして(テローン)。。
初めて見るお客さんから幾つもの「へぇー!」をいただきました。


2/10-12はこんな風に委託。他の豪華な作品と並んで少々緊張したね、これね。


次回がもしあれば、春夏に、サンシャイン水族館の入口広場で開催されたらいいですネ!


ペンギンペンダントは現在手元に2つ。4/14-15「海の・・・展6」に出品しますので見てやってください(^^)ペンギン談義・水族館談義もしましょう。

2018/01/21 ブローチ作り #シーグラス #ワークショップ レポ

2018-01-30 19:26:36 | 【出展レポ】
東急ハンズ横浜店7階でのワークショップ。
今年も1月から毎月1度のペースでシーグラスアクセサリー作りを担当させていただきます。ありがとうございます。

先日はお寒い中、何組ものお客様にご参加いただき、今年のよいスタートが切れました☆

写真中央はご家族(ご両親と男の子)皆でめいめい作られたブローチたち(^^)
お子さんがビーズの色の組み合わせを何通りも考え、時間をかけて吟味されていたのが印象的でした(^0^)



◆次回◆
2/24(土)『チョコ色シーグラスのペンダント』
場所:東急ハンズ横浜店7階(横浜駅西口モアーズ内)
http://yokohama.tokyu-hands.co.jp/item/7f/-102627-11001600.html
内容:ミルクチョコ?ホワイトチョコ?ミントチョコ?シーグラスをチョコに見立てたおいしそうなペンダント作り
(食べられません)
開催時間:①11:00~12:00 ②13:30~14:30 ③15:00~16:00 ④16:30~17:30
所要時間:約30分(基本的には上記時間開催ですが融通ききます。少々の遅刻も気にせずどうぞ)
費用:1400円+税
対象:小学生~80歳くらいまで男女問わず。一度に3名様まで
10日前からweb予約開始
web予約間に合わなかった方は当日直接お越しください(Lの柱のそばで開催予定)

次回もお待ちしています!

【2017年総括】今年もお世話になりました!

2017-12-31 19:30:00 | 【出展レポ】
2017年をざざーっと振り返ります。


【 2017年 出展履歴 】

2/26 「ARTiSM MARKET 2017春」 東京都立産業貿易センター台東館
3/24~29「海で逢いたいvol.21」 東京/大崎 O(オー)美術館
4/15~16「海の・・・展5」 デザインフェスタギャラリー原宿EAST101
5/27 「デザインフェスタ」 東京ビッグサイト
5/28 「ヨコハマハンドメイドマルシェ」 パシフィコ横浜
6/18 「クリエーターズマーケット」 名古屋
7/3~23 「シャチと夏の日展」 東京/世田谷 Favori
7/21~24「Natsumi展7」 東京/代官山 懐美館
7/22 「博物ふぇすてぃばる!4」 東京/九段下 科学技術館
8/6 「真夏のデザフェス」 東京ビッグサイト
9/22~24 個展「波展10」 デザインフェスタギャラリーWEST1-D
10/9 「ハンターズフェア」 ラフォーレ原宿ミュージアム
10/14 「鯨グッズ展」 東京/上野
11/4 「うみたかハンドメイドマルシェ」 東京海洋大学
11/11~12 「いきもにあ」 京都/みやこメッセ
11/27~1/14「Natsumi展-番外篇-」 神奈川/横浜 バラディンズ
12/8~10 「あ~てぃすとマーケット」 横浜赤レンガ倉庫

計17イベント
東京・神奈川・名古屋・京都
鯨に特化した鯨グッズ展には数年ぶりに参加しました(*^_^*)
5月下旬は連日で都内出展と横浜出展を行い、それぞれ当日搬入搬出しかも横浜は出展中にワークショップで、作家仲間から「バッカじゃないの!?」と多忙&疲労を心配されました(^^;
7月下旬には、シャチ展・Natsumi展・博物ふぇすがかぶり、「本人はどこに??」と言われました(^◇^)












【 2017年 ワークショップ履歴 】

1/30 横浜ハンズ
2/24 横浜ハンズ
3/20 横浜ハンズ
4/10 横浜ハンズ
5/2  横浜ハンズ
5/5  ユニディラゾーナ川崎
5/28 ヨコハマハンドメイドマルシェ
6/26 横浜ハンズ
7/17 横浜ハンズ
8/16 ユニディラゾーナ川崎
8/20 横浜ハンズ
9/3  横浜ハンズ
10/1 横浜ハンズ
10/7 ヨコハマハンドメイドマルシェ
11/25 横浜ハンズ
12/3  横浜ハンズ
12/17 ユニディ湘南平塚店

計17回
横浜・川崎・平塚
東急ハンズ横浜店にて毎月開催!
平塚では数年ぶりでした(^^)








【 作 品 】

鯨系では、シャチの尾びれペンダントを新作として発表。
シーグラスは、花モチーフを加えた爽やかなものが多くなりました。
アトランティスのアンティーク調もバリエーション増えました。
シーグラス(銀色ワイヤー)×歯車、アトランティス×鯨、といったカテゴリーの垣根を越えた作品もうまれました。







来年も見てくださいね♪よろしくお願いします!!


★2018年の1月の出展・ワークショップ情報は、1月1日0時にUP!