柏の国道16号沿いに4月にオープンしたと言う東池袋の大勝軒の流れを汲む優勝軒に行ってきました。ここは以前札幌ラーメンの味の時計台だったところですが、味の時計台は札幌ラーメンでもその味はいたってオーソドックスで特徴が少なく(道産子の私でもそう思う)、客入りはオープン当初以外そう良くなかったところですが、優勝軒は21時過ぎに訪れたのに凄い待ち客の数でした。

↑郊外店ぽい雰囲気。

↑混んでいるときは名前を書いて右の券売機でチケットを買ってただただ名前を呼ばれるのを待つだけです。再開発と高齢のため閉店した東池袋大勝軒の暖簾も飾ってありました。

↑閉店した大勝軒の店長へ寄せられた寄せ書きも飾ってありました。

↑食べたのは味玉もりそば。極太の麺を熱々のスープにつけて食べるいわゆるつけ麺。美味しい~!!早く食べなきゃ!と思いながらあせって写真撮ったらぶれちゃった。
(
W54Tにて撮影)




↑Please Click!

↑郊外店ぽい雰囲気。

↑混んでいるときは名前を書いて右の券売機でチケットを買ってただただ名前を呼ばれるのを待つだけです。再開発と高齢のため閉店した東池袋大勝軒の暖簾も飾ってありました。

↑閉店した大勝軒の店長へ寄せられた寄せ書きも飾ってありました。

↑食べたのは味玉もりそば。極太の麺を熱々のスープにつけて食べるいわゆるつけ麺。美味しい~!!早く食べなきゃ!と思いながらあせって写真撮ったらぶれちゃった。
(




↑Please Click!
