goo blog サービス終了のお知らせ 

Manilog ~ マニログ

台湾,旅行,グルメ,Barry Manilow大好きなsenchanです。
フジのX-H2で写真も撮っています

とうふ屋うかい その2

2006-05-18 | Lunch/Dinner
続きです。食べたのはお昼の御膳(夜はさすがに行けない・・・)の5,500円のコースでこれにサービス料が付きます。仲居さんが料理の説明をしながら配膳してくれます。全部食べ終えるのに2時間半はかかるでしょうか。

↑(左)うかいのナプキン。(右)湯葉豆腐

↑↓八寸。

↑八寸を取分けたところ。新筍木の芽焼き、豆腐一夜漬け(これ絶品でした)など。

↑(左)春野菜炊き合せ。(右)本日の湊より。

↑名物の豆水とうふ。本当に美味しい↓

↑取分けたところ。豆乳の味が美味しくてご飯を入れて豆乳粥でも作りたくなりましたが、仲居さんに冗談で言ったら「私どもは高級豆腐料理店ですから(笑)」と冗談ぽく返されました。

↑深川飯

↑デザート、いちご寄せ。

こんな値段のお昼ご飯は生まれて初めてかも知れないと言う程でしたが、さすが味は抜群に美味しかったです。そして都心にありながら喧騒を離れゆったりとした時間が流れる中での昼ごはんは料金以上の価値があると思いました。また行ってみたいです。ちなみにうかいと言うのは創業者の名前鵜飼から来ているそうです。八王子のウカイリゾートにも行ってみたいな。

とうふ屋うかい その1へ

人気blogランキングへ
↑Please Click!




Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうふ屋うかい その1

2006-05-18 | Lunch/Dinner
先日とうふ屋うかい芝店に行ってきました。先ずは第一弾として建物、景色の写真を紹介します。

↑玄関です。ここからしてもう東京ではないみたいですよ。

↑玄関をくぐるとすぐこの「じょうや坂」。

↑綺麗ですよね↓都心ですよ。東京タワーの奥ですよ。都心に喧騒と無縁の時間が止まったような場所があるんですね。夜は確かに黒塗りの高級車が沢山止まっています。

↑池が!

↑建物は山形だったか秋田だったか新潟だったか忘れましたが、古民家を移設したものだそうです。

↑(左)座敷から見えた灯篭と水車。(右)作りたての油揚げを炭火で焼く「田楽処」。

↑(左)食事はこんな離れでゆったりといただきます。(右)ロビー。

↑つつじが綺麗でした。

↑通された離れから見た東京タワー。

とうふ屋うかい その2へ

人気blogランキングへ
↑Please Click!




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする