goo blog サービス終了のお知らせ 

Manilog ~ マニログ

台湾,旅行,グルメ,Barry Manilow大好きなsenchanです。
フジのX-H2で写真も撮っています

やっぱりオリビアじゃなかった!

2007-11-05 | Music
以前ここで「いったい誰が歌ってるの?Xanadu」って記事を書きました。
そう、オリビア・ニュートン・ジョンのヒット曲で知られるXanaduがソフトバンクモバイルのコマーシャルソングとして使われているのですが、オリビアのファンが聴いたら、明らかにオリビアとは違うと思うんだけど、でも一般の人が聴いたら、オリビアだと思う位の歌。

izaのニュース記事「本人じゃないの!? そっくり歌声、CM席巻」によると、【そっくりさん】による歌唱だったんです。やっぱり!

「楽曲などの権利を持つオリビアらがCMでの使用を拒否した」(業界筋)ため、そっくりさんに歌わせたのだとか。








Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一体誰が歌ってるの?Xanadu

2007-06-25 | Music
キャメロン・ディアスが雪景色の中を歩いているソフトバンクモバイルのCMソング・・・今度はXanaduなんですが、ヒットしたオリビア・ニュートン・ジョンのバージョンじゃないようなんです。
一体誰が歌っているバージョンなんでしょうか?新録音?
ご存知の方いらっしゃいませんか~?
ザナドゥ
エレクトリック・ライト・オーケストラ, オリビア・ニュートン・ジョン
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベテラン勢頑張ってる。

2007-05-07 | Music
Donny Osmondの新譜"Decades, Vol. 1: Love Songs of the 70's"はビルボード初登場27位で、 1973年に26位を記録した"Alone Together"以来の快挙だとか。 バリー・マニロウの"Mandy"もカバーした70年代の名曲のカバー集です。

また、懐かしいNeil Sedakaの50周年ベスト盤"The Definitive Collection"も22位初登場だそうで、"Breaking Up Is Hard to Do"収録の"The Hungry Years"が 16位を記録した1975年以来なんだそうです。

ベテラン勢、頑張ってる~~!嬉しいですね。アメリカの懐の深さを感じます。 ちなみにDonnyはNeilの"Laughter in the Rain"を新作でカバーしています。 いよいよバリー・マニロウのザ・グレイテスト・ソングス・オブ・ザ・フィフティーズ(全米1位)、The Greatest Songs of the Sixties(全米2位)に続く、70sが今秋には発売です。楽しみです!
Decades, Vol. 1: Love Songs of the 70`s
Donny Osmond
Decca

このアイテムの詳細を見る
The Definitive Collection
Neil Sedaka
Razor & Tie

このアイテムの詳細を見る


人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ビートルズ、TOP10獲得数で、洋楽アーティスト歴代トップに

2006-11-29 | Music
オリコンスタイルサイトによるとザ・ビートルズの新譜"LOVE"が今週、3位に初登場(初動売上9.7万枚)したそうで、これによりアルバムのTOP10獲得数で、洋楽アーティスト歴代単独トップとなったそうです。オリコンのサイトには歴代ランキングが載っていますが、カーペンターズの作品数12で、歴代5位って凄いなぁ~。青春の輝き~ヴェリー・ベスト・オブ・カーペンターズが最後のランクイン(10年前)だそうです。
青春の輝き~ヴェリー・ベスト・オブ・カーペンターズ
ジョン・ベティス, アルバート・ハモンド, リチャード・カーペンター, ポール・ウイリアムズ, ロジャー・ニコルス, ボニー・ブラムレット, レオン・ラッセル, ジョー・ラポソ, Carpenters, カーペンターズ
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る
LOVE (DVDオーディオ付)
ザ・ビートルズ
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る


人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jittaさんのライブ ~ マイ・ディオンヌ・トリビュート・コンサート

2006-09-27 | Music
9月23日(土)赤坂のbフラットで開かれたサビちゃんのお母さんとしても有名なJittaさんマイ・ディオンヌ・トリビュート・コンサートを楽しんできました。19時20分開始の2ステージは、Jittaさんが敬愛し尊敬しているDionne Warwickが歌って有名になった曲・カバーした曲を歌うと言うJittaさんの言葉を借りれば実験的なライブでした。

音楽ファンとして単純に素晴らしいライブを見ることができたと言うことを嬉しく思っています。砂かぶり席で見ていたので、歌に真剣に向き合っているJittaさんの表情がよくわかり、「あっ、のってるな!」とか「あっ、何か不満でも?」とか伝わるものもあって、ライブハウスって良いなと改めて思いました。

↑bフラットの入り口からこの日のライブの期待感が高まります。

↑Jittaさん、熱唱しています。Dionneはバカラックの難しい歌が多いわけですが、しっとり聞かせる曲も、迫力満点の曲も、Jittaさん、良かったです

"Walk On By"はまるでDionneのコンサートに来ているの?って錯覚を覚えるほど素晴らしかったし、オーラスの"The Impossible Dream"は迫力満点で倒れそうになりました。知らない曲も結構あったのですが、うん、全然問題なし、ビンビン伝わってきましたから。
 
↑今回のもう一つのハイライトは、Jittaさんの息子さん(Jun君)が所属する、実力派アカペラコーラスグループ、4hollerz(フォー・ハラー)がゲスト出演を果たしたこと。Jittaさんがステージで、「ね?親ばかじゃないでしょ!」って言っていたのに、観客全員納得したのではないでしょうか。個人的には日本語で歌ったオリジナルが良かったと思ってます。今度は彼らを従えて、Jittaさんが歌うなんて企画どうでしょう?CDは4hollerzのサイトでも注文できるそうですよ。早速沢山ファンを掴んだようです。ね、小杖さん

↑湯川さんからもお花が届いていました。Dionneが来ていたら最高でしたね!


 iTunes Store(Japan)
人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステイン・アライヴ~ボサノバ・スタイル・オブ・ディスコ・クラシックス

2006-09-23 | Music
ゆるいリズムでゆったりとボッサノバ良いですよね。昨今はカバーアルバムが多いですが、このアルバムも往年のディスコヒットをボッサアレンジで聞かせるBGM向きのCDです。日産のCMなんかにも使われていますね。ステイン・アライヴ~ボサノバ・スタイル・オブ・ディスコ・クラシックスって言うアルバムですが、熱唱形の好きな私も時々こう言うゆるいもの聴きたくなるんですよ。バリー・マニロウの大ヒット"Could It Be Magic"もカバーされていますしね。
ステイン・アライヴ~ボサノバ・スタイル・オブ・ディスコ・クラシックス
エルディッサ
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る
人気blogランキングへ
↑Please Click!
セブンアンドワイ
 iTunes Music Store(Japan)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水島ヴォーカル研究所メモリアル・コンサート

2006-04-13 | Music
4月8日に赤坂のB flatで開かれた、水島ヴォーカル研究所の「メモリアル・コンサート」を見てきたのは先日の大杉久美子さんからサインをいただいた話でちょっと触れました。

(プログラム)

今回のコンサートはJittaさん(平緒千香子さん)の歌を聴くことが最大の目的でしたが、当初思っていた展開と大分違いました。水島ヴォーカル研究所と言ったら日本のジャズの草分け的存在。だからジャジーな夜を過ごせるのかと思ったのですが、ある意味楽しい裏切りでした。演歌や歌謡曲あり、そして熱気のこもったラテンがありの、バラエティに富んだ現役の歌い手さんによるライブでした。(一部今はリタイアなさった方も門下生として出演されていました。)

当日は土曜日でしたが、決算関係の仕事で休日出勤。仕事が終わってから会場に向ったら、Jittaさんが出迎えてくださって、「席予約しておいたわよ」って言われ、中ほどの席まで進んでいくと、そこには既に別のグループの方が座っていて、「予約席」と言う札に気付かなかったらしく、我々グループ(11名)は別のカウンターに近い奥の席に座ることになったと言うハプニングから始まりました。

さすが水島ヴォーカル研究所主催のコンサートと言うことか、有名な評論家である青木啓さん(バリー・マニロウのCDにもライナーを寄せてますね)や瀬川昌久さんをはじめ、CMソングのスキャットの女王、伊集加代子さんまでいらっしゃって、司会進行の方が既に一杯引っ掛けていらっしゃった、伊集さんをステージに上げ、あのネスカフェのCMで流れている有名なダバダ~を一節御披露くださるハプニングもありました。

Jittaさんはそんななつかしの門下生の揃ったなか堂々とした"Close To You"を「ん?歌詞が違うぞ」と思ったら、一部Dionne Warwickバージョンを交えて、また、"Can't Help Loving Dat Man"を込み上げるような熱唱で歌って下って、一同大満足の夜でした。安心感と安定感で我々をさすが!と思わせてくれたのは、やっぱりJittaさんでした。(びっくりさせてくださったのはYoshiro広石さんの"りんご追分メドレー"でした。受け付けなかったのは・・・・さんでした。でも、その受け付けなかった方も、話に花を咲かせてくれました。)
Jittaさんにお願い、今度はソロライブでぜひ私達を酔わせてください~~~。

当日は、音楽友達と本当に楽しい一夜のライブでした。SDJさん、TMさん、Mandyさん、コンチさん、Katsukoさん、チャーさん、さざなみさん、sasaさん、Koalaさん、大杉さん(サインありがとうございます)、そしてJittaさん、どうもありがとうございました。

↑B flatの外観。初めて来る方は、真っ赤な玄関に面喰うようです。
↓ライブ中の写真です。こういう写真はコンパクトデジカメが最も苦手とするシーン。でも熱いJittaさんの熱唱が伝わってくると思いますので、数枚ご紹介しますね。


 



写真は本当はフラッシュを使ったのが一番良く撮れたのですが、何となく場の雰囲気を壊す感じがしたので大体の写真はノンフラッシュで撮りました。さすが高感度のデジカメでも撮り方をもう少し気をつけないと、ぶれずに撮るのはとっても難しかったです。Jittaさんが最初キープしてくれた席から撮ったらもう少しよく撮れたと思うけど、Jittaさん、あんまりよく撮れなくてご免なさいね。今秋にはもっと上手に撮りますからね。いや・・・今度は三脚持って行ったほうがいいですかね?>sasaさん。

人気blogランキングへ
↑Please Click!






ないものはない!お買い物なら楽天市場
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大杉久美子さん

2006-04-09 | Music
昨日4月8日夜赤坂のB flatでライブを見てきました。B flatのサイトを見ると、Yoshiro広石さんのコンサートって載っていますが、そうではなくて、水島ヴォーカル研究所の記念ライブでした。

で、目的はJittaさんの歌。ライブの話はまた今度書くとして、Jittaさん(JittaさんのCD"Jitta with Friends"はアマゾンで買えます。)のお友達でアニメシンガーとして超有名な大杉久美子さんをJittaさんに紹介していただいて、先日購入したCDのジャケットにサインしていただいて握手もしていただきました。

本当は色々とお話したかったのですが、「ジャングル黒べえ」とか車で楽しんでますとかしか言えませんでしたね。本当はこちらから握手お願いして良いですか?って言うものなんでしょうけど、緊張してもじもじしていたら、大杉さんから握手してくださりました。とっても可愛らしくて素敵な方でした。

大杉さん

このアルバムは去年発売されたもので、↑ジャケット画像(裏面)の写真も最近のものだそうです。近々NHK BSでアニメ特集があって出演予定とか仰っていました。
大杉久美子 スーパー・ベスト~アタックNo.1/母をたずねて三千里~
大杉久美子, 東京ムービー企画部, 松山茂, 東京ムービー企画室, 三沢郷, ネリー・シュワルツ, 岸田衿子, 松山祐士, アントワープ・チルドレン・コーラス, コーラル・エコー
コロムビアミュージックエンタテインメント



このアイテムの詳細を見る

フランダースの犬 音楽集
TVサントラ
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cotton Club (コットン・クラブ)

2006-03-26 | Music
2005年11月にオープンした丸の内のクラブコットン・クラブに行って来ました。ポスト・ノラ・ジョーンズと話題になり、アメリカのジャズ雑誌「ジャズタイムズ」の読者人気投票"ベスト・ニュー・アーティスト"部門で第3位に輝いたと言うSara Gazarekのライブを見るためです。確かに癖の少ないディクションで心地良い歌声でした。

また一般に言われるようにノラ・ジョーンズ風でもあり・・・でもノラよりジャズ色が強い感じでした。ライブ後半さらにジャズ色が強くなってからの方がとても良かったです。ジョニ・ミッチェル、ビートルズ、ビリー・ジョエルの曲を歌うなど幅広い音楽性も興味深いです。今後は気持ち良い系ジャズシンガーとして成長していくのではないでしょうか。

因みに、サラ・ガザレクはバリー・マニロウ事務所がマネージメントをして売り出し中のアーティストで今回が初来日です。4月に邦盤「ユアーズ」が発売になるそうで、ボーナストラックが2曲入っていると言ってました。

↑Cotton Clubの看板。左がサラ。
 
↑左、Cotton Clubの入り口。TOKIA2階にあります。右、店内の模様。
ステージ、クリックすると大きくなります。
↑ステージです。
 
↑左、天井のシャンデリアが綺麗でした。右、誕生日のお祝いをしているお嬢さんがいました。

↑TOKIAの外はまだイルミネーションで綺麗です。
Yours
Sara Gazarek
Native Language



このアイテムの詳細を見る


人気blogランキングへ
↑Please Click!






ないものはない!お買い物なら楽天市場

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大杉久美子スーパーベスト

2006-03-24 | Music
小さな頃を思い出す日本の名曲と言ったら、それはアニメソングだと思います。先日買ったのがこのCD"大杉久美子 スーパー・ベスト~アタックNo.1/母をたずねて三千里~"。大杉久美子さんと言ったら堀江さんと双璧をなす女性アニメシンガーと言っても過言ではないでしょう。「エースをねらえ」、「あらいぐまラスカル」の「ロックリバーへ」、「母をたずねて三千里」の「草原のマルコ」など、懐かしくて涙が出そうなアルバムです。えっこの曲も大杉さんだったんだ!なんて発見もありました。日曜の夜やっていたカルピスがスポンサーだった名作劇場シリーズは本当に泣かされましたね。

なんと、大杉さん、スーパー"サミット"のテーマソングも歌っているそうです。(ネタ元:garage CREST blogさん

23日は、私の40回目の誕生日でした。↓キース・マンハッタンのケーキです。久し振りの洋菓子。美味しい~!生クリームは濃厚だけど甘すぎず、上品。



近鉄百貨店インターネットショップ(キース・マンハッタン)

大杉久美子 スーパー・ベスト~アタックNo.1/母をたずねて三千里~
大杉久美子, 東京ムービー企画部, 松山茂, 東京ムービー企画室, 三沢郷, ネリー・シュワルツ, 岸田衿子, 松山祐士, アントワープ・チルドレン・コーラス, コーラル・エコー
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る
ファイト!赤盤~がんばれ!お母さんのアニソン~
テレビ主題歌, 大杉久美子, VIP, ミッチーとチャタラーズ, 伊集加代子, ネリー・シュワルツ, 潘恵子, 栗葉子, バイキング
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

人気blogランキングへ
↑Please Click!


ないものはない!お買い物なら楽天市場
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dionne - Dionne Warwick

2006-03-17 | Music
Dionne Warwickが当時のAristaレコード社長であったClive Davisの誘いでAristaに移籍し、当時破竹の勢いのバリー・マニロウにプロデュースを任せたのが1979年に発表されたこのアルバム、"Dionne"です。Dionneは稀代のソングライターであるバート・バカラックに発掘され、'63年にデビューしてからと言うもの「WALK ON BY」「サン・ホセへの道」「哀愁の花びらたちのテーマ」「小さな願い」「マイケルへのメッセージ」といった大ヒットを生み出し既にエスタブリッシュされたトップスターでした。ところが、70年代には一種の低迷期を向かえていたそうです。そんな時にClive DavisがAristaの第2の目玉としてDionneを呼び込んだわけです。結果このアルバムは大ヒットに至ってグラミーの受賞に繋がりました。第二期黄金期の始まりです。

収録曲はアップテンポの曲から壮大なバラードが織りなし、そのハーモニーにメロメロになってしまいます。私の大好きな曲、ルパート・ホームズの"あなたがわからない/Who, What, When, Where, Why"の小気味の良いリズム感に溢れた曲や"アフター・ユー/After You"(3曲目のシングル)、"涙の別れ道/I'll Never Love This Way Again"、"思い出に生きる/Feeling Old Feelings"などプロデューサーのバリー・マニロウが選びそうな壮大なバラッドにノックアウトされます。そしてソフトな"Dejavu"も素晴らしい。

バリー・マニロウの名曲"All The Time"もカバーされていますが、Dionneがバリーの曲を取り上げるのはこれが最初ではありませんでした。Hal David作詞、バリー・マニロウ作曲の"Early Morning Strangers"をワーナー時代に出した"ラヴ・アット・ファースト・サイト"(入手困難)で取り上げています。この曲も大好き

そうそう、よく音楽関係者でも間違って言うことがあるんですが、ホイットニー・ヒューストンはDionneの「従姉妹」です。姪ではありません。


Dionne

Dionne Warwick
Bmg Special Prod.
このアイテムの詳細を見る


ラヴ・アット・ファースト・サイト

ディオンヌ・ワーウィック
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


人気blogランキングへ
↑Please Click!






ないものはない!お買い物なら楽天市場
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックで話題になってるCD - ゴールド仕様盤まで出る!

2006-03-12 | Music
トリノオリンピック特にフィギュアスケート荒川静香さんの大活躍でCDが売れていますね。

荒川さんがエキシビションで使ったのがCeltic Womanが歌う"You Raise Me Up"(ダウンロード可)。透明感のあるメロディが良いですね。アルバム"Celtic Woman"(全曲ダウンロード可能)は全米ワールド・ミュージック・チャートで17週連続、通算で35週の首位を獲得したそうで、彼女達はアイルランド出身の女性5人組ユニット。オリビア・ニュートン・ジョンが歌っても素敵ですね、きっと。オリビアの透明感のある"Have You Never Been Mellow"(ダウンロード可)を聞けば賛同していただけると思います。

ケルティック・ウーマン

ケルティック・ウーマン

東芝EMI

このアイテムの詳細を見る
こちらは、日本のフィギュア選手が使った曲を集めたコンピもの。ジャケットは私の好きな村主選手。エイベックス所属の村主さんだから当たり前ですね。荒川さんの使ったトゥーランドッドも入っているので、これまた売れています。

マイ・フィギュア・スケート・アルバム

オムニバス(クラシック), ヤンドー(イェネ), ブダペスト交響楽団, ラフマニノフ, 坂本龍一, ガウチ(ミリアム), スロヴァキア放送交響楽団, プッチーニ, グレムザー(ベルント), ポーランド国立放送交響楽団

エイベックス イオ

このアイテムの詳細を見る
これは人気に火がついたと言うより再認識されたと言ったほうが正しいのでしょうか。ドラマでも使われているし、男子フィギュアのランビエール選手がエキシビション使っていた"You’re Beautiful"(ダウンロード可)が人気ですね。

バック・トゥ・ベッドラム(初回限定スペシャル・プライス)

ジェイムス・ブラント

ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る
↓これに至っては金メダル獲得記念の限定ゴールドディスク仕様盤が3月16日に限定発売されるそうです。続編"プリンセス&プリンス・ON・THE・アイス(2)"も4月1日に発売となって、ジャケットにはイナバウワーなど荒川の得意技が描かれているそうです。

プリンセス&プリンス・オン・ジ・アイス

オムニバス(クラシック), ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団, ラフマニノフ, フレーニ(ミレッラ), ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団, プッチーニ, バリアス, 坂本龍一, ロジャース, モントリオール交響楽団

ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る

ケルティック・ウーマンDVD


東芝EMI

このアイテムの詳細を見る
人気blogランキングへ
↑Please Click!


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット仲間のなおとさんとイルカさん

2006-03-08 | Music
オリビア・ニュートン・ジョンのコンサート(コンサートの模様は2006年3月7日の投稿記事)を見るために沖縄から上京したなおとさんと長崎から上京したイルカさんとお茶しました。

↑イルカさんのアップルパイ?

↑なおとさんのマロンケーキと「ピースサイン」

短い時間でしたが、コンサートの余韻に浸りながら、「良かったね!」とか「あのマイクのエンジニアめ!」とか「オリビア痩せたよね!」「えっ?私のことじゃなくて?」とか・・・楽しいひと時でした。オリビアも温かいJapanese Fanのことが忘れられなくてまた来日してくれることでしょうね。

今日になってJittaさんが新宿のビックカメラでカメラを物色する生オリビアに偶然出くわすと言う「超常現象」が報告されています。びっくりしたことでしょうね~。
グリース [ポスター]

トライエックス

このアイテムの詳細を見る
オリビア~ベスト・オブ・オリビア・ニュートン・ジョン
オリビア・ニュートン・ジョン
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

人気blogランキングへ
↑Please Click!

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリビア・ニュートン・ジョン

2006-03-07 | Music
中野サンプラザでオリビア・ニュートン・ジョンの日本公演を見てきました。オリビアを見るのは3年前の国際フォーラム以来です。今回は一曲一曲じっくりと前回にも増した声量で聞かせてくれた素敵なコンサートと言った感じでした。"civilian"なファンとしてはもう少しヒット曲を混ぜて欲しかった感じもしたのですが、新譜"ストロンガー・ザン・ビフォー"からも"インディゴ:ウーマン・オブ・ソング"からも歌ってくれて良かったですね。"Xanadu"では一生懸命、グロースティックを振っていましたよ(イザベルさん、ありがとう)。何人かの方にはご挨拶できたのですが、ご挨拶できなかったオリビアファンの皆様、クリフファンの皆様すみませんでした。




ビデオ・ゴールド 1&2


ユニバーサルインターナショナル



このアイテムの詳細を見る


Gold
Olivia Newton-John
Hip-O



このアイテムの詳細を見る


人気blogランキングへ
↑Please Click!






Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます。

2006-01-01 | Music

春、


去年は大きな列車事故が2件も起きたり、台風や地震などの天災も多かったので、今年は平穏な年であったら良いなと願っております。
今年もよろしくお願いします。

紅白歌合戦見ました。白組の優勝でした。それでやっぱりトラブルありましたね。初出場のWaTが僕のキモチ」の歌唱中にスタンドマイクが2つとも倒れました。一瞬「アッ!」って表情したウェンツさんと小池さんが頑張って歌っていたのが印象的でした。心に残ったのは、布施明の仮面ライダー響鬼の主題歌少年よ 」、石川さゆりの天城越え」(この人演歌歌手なのに、伸ばす時ビブラートしないんですね)、AIのStory」、大トリSMAPのTriangle」かな。歌がうまければ心に残ると言うわけでもないのですよね。それからステージングが圧巻だったのが、ゴリエのPECORI NIGHT」(去年のマツケンサンバIIの再来かと思いましたよ。)でした。ダンスが凄かったですね。 小林幸子の「衣装」は楽しいんだけど・・・曲調と合わないんですよねぇ~いつも。

紅白は台湾なんかでも現地の方が楽しんでみていますし(台湾の年配の方は演歌が大好きだし若い方はJ-POPが大好き)、世界100カ国で生放送されているそうです。これからも良い歌を聞かせて欲しいものですね。

PECORI NIGHT(通常盤)(CD+DVD)
Gorie with Jasmine & Joann, ゴリエ美化委員会, Yu Takami
アール・アンド・シー・ジャパン
このアイテムの詳細を見る
仮面ライダー響鬼テーマソング「少年よ」
布施明, 藤林聖子
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ
このアイテムの詳細を見る
僕のキモチ (通常盤)
WaT, 小松清人, 前嶋康明
ユニバーサルミュージック
このアイテムの詳細を見る


Story

AI, 2SOUL for 2SOUL MUSIC INC.
ユニバーサル・シグマ

このアイテムの詳細を見る
Triangle
SMAP, 市川喜康, 小西貴雄, 篠崎隆一, h-wonder
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

去年最後のアクセスランキングです。
  12/31(土) 333 ip 269位(421094 BLOG中)
  12/30(金) 340 ip 300位(420412 BLOG中)


人気blogランキングへ
↑Please Click!
ランキングブログ
Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする