日々徒然。

気になったもののレポをしています。
主に食べ物。ときどき化粧品。

カロリー調整食200キロカロリー食

2013-07-22 21:26:24 | 食べ物・飲み物
7/3に届いたカロリー調整食を一週間いただきました。
こちらは管理栄養士のつくったカロリー調整食。
この200kcal制限食+ごはんの組み合わせが3食で一日1200kcalほど。
ちなみに、270kcal制限食+ご飯が3食だと1日1400kcalになるそうです。


縦に7つつむと冷凍庫が半分うまりました。
我が家の冷蔵庫はシャープのSJ-S17W。
ごく一般的な単身者サイズの冷蔵庫です。


ひとつのサイズは小さめのお弁当くらい。
肉・魚がメインの場合は、わかりやすいシールがはってあります。
これを冷蔵庫で解凍後、レンジであたためます。
製造元おすすめは、品別にラップでつつんでおいて、ものによって時間を変えるのがいいとのこと。


私の普段の夕食はこんな感じ。
まぜるだけタイプのパスタソースに野菜を追加して、麺は乾麺80gくらい。
これを制限食におきかえます。


--------------------------------
1日目
鶏肉の甲州ワイン煮

210kcal たんぱく質18.7g 食塩2.2g

ひじき煮がちょっとしょっぱかったかも。

--------------------------------
2日目
豆腐ハンバーグ

201kcal たんぱく質16g、食塩2.5g

--------------------------------
3日目
鯵の野菜マリネ

204kcal たんぱく質15.4g 食塩1.8g

…食塩こんなに少なかったの?かなり味付けしっかりだと思ったのに。
炒め物が好みの味でした。

主食は職場でいただきました。でもそこから時間がだいぶ空いて、すごくおなかが減っていたのでノンオイルサラダを追加。

--------------------------------
4日目
豚肉と野菜のトマト煮
213kcal たんぱく質15.9g 食塩1.4g

やさいとえびのいためものがおいしかったです。


--------------------------------
5日目
野菜コロッケ
204kcal たんぱく質15.4g、食塩1.7g

コロッケはレンジだとうまくあたたまりませんでした。
フライパンかなにかで焼いてやったほうがおいしいんじゃないかな。
主食は職場でいただきました。
やっぱり時間があきすぎておなかが減っていたので、野菜スープを追加。
週末に下ごしらえした野菜が冷凍庫に詰まっているのです。


--------------------------------
6日目
鯖の照り焼き

215kcal たんぱく質15.7g、食塩1.8g

とってもおいしそうなとうもろこしを売っていたので主食はとうもろこし。
この日のおかず、見た目は地味ですが、いろいろな食感・味でおいしかったです。

--------------------------------
7日目
豚肉のきのこソース

216kcal たんぱく質17.6g、食塩1.6g

昼にお友達と会ったときにケーキをいただいたので主食はやめてサラダ。
豚肉はけっこうこってり目でした。

--------------------------------

塩分制限もしているはずなのですけど、味はけっこうしっかりついているように感じます。
手持ちのダイエットレシピ本だと「主菜だけで」2g強のメニューが多いので、全体で2g前後というのは本当にすごいです。
(手持ち本は主菜+副菜+主食の前提なので、トータル4~5g軽くいきます)

全体に、家庭料理っぽい味付けで、派手さはないですが、毎日食べるものとしてはこのほうが飽きがこなくていいと思います。
煮物系とか、一人暮らしだと面倒でつくってられないですし、普段食べられないものがたくさんいただけました。

今回のモニターで、体重はほぼ変動なしだったのですが、若干おなか周りの肉が減ったような…
ズボンのぱつぱつ加減が減ったように思います。

いろんな使い方が考えられますよね。
製造元のおすすめどおり、3食これにしてももちろんいいと思います。

自炊派の人でも、一日1400kcal目標のときに、朝は大体350kcal確保すればそこそこのメニューができるので、夜をこれ(ごはんいれて400kcal)にすれば、残り650kcal。ダイエット系の本に載ってるのならどれでも選べそうなカロリーなので、メニュー選びが楽になります。
(単純計算で一日1800kcal用のレシピでも使えるようになるわけなので)

昔、1400kcalレシピ自分で作って挫折したんですよー。毎日組み合わせるのが大変だし、楽につくれるメニューや素材が共通するメニューは限られてるし…
考えるのが2食から1食になるだけでだいぶ楽だと思います。

あとは、宴会が続く時期の昼のお弁当にこれをもっていくのもよさそう。とくに自炊する習慣のないおいちゃんたち。
おいちゃん御用達店舗や御用達お弁当からこれ+ごはんに変えるだけでカロリー半分どころか、下手したら1/3くらいになりそうな。
宴会とかで、大量のカロリーを取ることがわかっているときは、ほかを抑えれば少しはポニョ化を抑えられるはず…!

私は、残業が続く時期にストックしたいですね。
どうしても、帰りが深夜になると、すぐ食べられる食品に目が行きますが、そういうものって押しなべて超高カロリーですから。
夜遅くなったときにチンするだけでヘルシーな食事がとれるなんてとてもすばらしい!
つくるのが面倒でファミレス行きになることを思えばお値段も許容範囲です。

以上、モニプラでのモニターで、提供元は株式会社彩食健美でした。


管理栄養士健康管理食ファンサイト参加中
管理栄養士監修のカロリー調整食ダイエット

最新の画像もっと見る

コメントを投稿