本日土曜日は,風がありそうで,午前から期待で行きました。到着すると,風系では一番乗りかいな?位。
まずはOZONE FLUX 5.7で行ってみます。水深はまだ浅いので,無理せず一番短い38cmマストをチョイス。となると当然SLINGSHOTになります。久しぶりにARMSTRONGも出そうかと思って積載してきたものの,結果使わず。
Flux 5.7はかなりイイです。
サイズ的には上の6.5ならば,さらに弱い風でも出せるでしょうが,5.7サイズは,ちょうど水にTIPが着きにくい長さで,弱い風にも絶妙に対応できるサイズ。FOILを2,400という巨大サイズを使っているという理由もありますが,5.7の選択は良かった。
もちろん6.5もあれば,それに越したことは無いけど,何しろ高価なWINGなので,そういくつも買うような代物でもなし。
そして,次にWINDFOILを試そうと,SUPER HERO 5.0を前回に引き続いて使ってみます。アウトは168cmまで引いてみますと,これだと風が貯まる感覚に乏しく,いかにも走り出しのパワーが足らないので,水上で緩めました。それでも,どうにもリグが重くてFOILINGに入れない感じで,はっきり言うと,WINDFOILやる意味がないなって感じ。このパワーが後ろにあるセイルとPatrikの短いボードとの相性が悪いのか,調子良いとは感じない。
帰宅して重さを測ると,なんとまあこのSUPER HERO 5.0が3.45kgもある。セイルトップの保護に段ボールを挟んでいるとはいえ,それにしても3.5kgもあったんじゃあ重いわけです。
ちなみに,先日手に入れたナッシュCHOPPERは何と,4.1平米で驚きの2.7kgでした。
なお,SUPER HERO 4.2は3kg。
これなら,CHOPPER 最大エリアの5.1平米を買う価値があるかも?
まあ,そんなことを考えるより,WINGで出た方がいいですわね。