過去ログを見直したところ,Fanatic 7'11が20本目と言っているんで,HOKUA 7'6は21本目でした.
実際,Fanatic VIPER AIRを先に注文してお店には届いているのでこっちが21本目なのかも知れませんが,どっちにしても合計で22本です.
あと2回買ったら2ダースです!
VIPER AIR取りに行かないと...
過去ログを見直したところ,Fanatic 7'11が20本目と言っているんで,HOKUA 7'6は21本目でした.
実際,Fanatic VIPER AIRを先に注文してお店には届いているのでこっちが21本目なのかも知れませんが,どっちにしても合計で22本です.
あと2回買ったら2ダースです!
VIPER AIR取りに行かないと...
年末の在庫放出で2013年モデルのNaish HOKUA 7'6が出ているのを発見.
すぐに飛びつくのはリスクが大なので,WEBでちょこっとチェックして,概ね良い評価だったので2013年でもいいやということで購入.
これで何本目のSUPか分からんようになってきましたが,それは後で数えることにしよう.
で,届いた2013年モデル.
確か2012年モデル?の8'4を使っていたのでデッキパッドのデザイン以外はよく似てるかなあ思っていた.
実際,忘れていたことに,これもmade in China.
あんまり好きでないChinaモデル.
重さは,WEBで8.3kg(fin込)とあって大丈夫だろうと思ってたら,実際は9.4kg(fin別)とずいぶん重くて,Fanaticの初期WOODモデルと大差ない.波サイズは頭かダブルでも行けると書いてあったから買っても良かろうと決めたのですが....
最新モデルのカーボンだと7kgはいかないだろうから2kg以上重いなぁ.
失敗したかなぁ?
まあ,コストバリューで選んだから仕方ないっすね.
来年の秋にニューモデルが出たらまた考えるとして.
新品で25万円とかアホみたいな買い物だしな...
最近のボードは短くなると軒並みボリューム無いボードになるから,110Lクラスはこの年式でないと無いしな...
それか最新型のNaish 7'8かだけど,ビルフットのカスタムで7'8もあったけど,こちらは価格で諦めました.
今回はハスラーOEMに入るボードが良かったので少しでも短い7'6にしたという次第で...
さあ,乗り味はどうでしょ?
↓ とりあえず,7'6 GTのテストへのリンクを2つ
http://www.standuppaddling.it/content/view/2258/
http://www.standupzone.com/forum/index.php?topic=20592.0