goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットで副業始めました!!

パソコンやスマートフォンで、空き時間を利用してネット副業を始めませんか!!。

芍薬を愛でて摘んで帰りました‼

2017-05-15 13:21:44 | 諸々日記
下市町の栃原と平原にある大紀農園へ行って来ました。

入園料は、一人500円で30本まで持ち帰り可です。
大紀農園のfacebook ページです

5月14日の奈良新聞に江戸時代から薬草栽培が盛んだった同町で、民間企業の大紀グループが薬草としてシャクヤクを栽培。
入浴剤などに使われる根を町内の漢方卸問屋に出荷するため、花は来園者に積ませてくれるとありました。

芍薬は、ボタン科の植物で根の部分を漢方薬として利用します。
薬効は、婦人薬として利用度が高く腰痛、知覚異常を除き発作性な痛みをとるとされ、筋肉のけいれんからくるひきつり、疼痛、下痢などに用いられるそうです。

桜が咲いたら吉野路へ!!

2017-04-01 08:22:01 | 諸々日記
吉野山の桜の開花は、まだ少し遅れる模様です。
開花の時期は、春爛漫一目千本の視界が広がります。


是非一度、吉野路へお越しくださいませ‼

道の駅吉野路大淀iセンターの木工のコーナーで、
『倭の薬膳箸』を販売しております。

倭の薬膳箸「杉樹木」の効果効能
・アトピー性皮膚炎予防・不眠改善・坑酸化作用・消臭作用
・精神安定作用・美肌効果・花粉症予防等の効果があると言われています。

倭の薬膳箸「タデ藍」の効果効能
タデ藍の全草は、・月経不順・痔・発熱外傷
葉には、・解毒・消炎作用・殺菌・止血
種には、・解熱・解毒
乾燥葉は、・虫の刺傷・腫れ物等に作用すると言われています。
お土産にいかがですか‼


道の駅吉野路iセンターの「レストランときん」さんのページです。

下市特産品開発活動ブログ更新されました!

2017-03-30 07:37:15 | 諸々日記
過日、3月19日下市まるごと薬膳フェアーが開催されました。

当日の様子が紹介されています。

特産品開発活動ブログです

下市テレビの動画も良かったら見てください。
下市まるごと薬膳フェアー
動画が見れない場合は、特産品開発活動ブログのページから
動画はこちらですをクリックして見てくださいネ。