あらあら おばあちゃん そして おじいちゃん

おじいちゃん おばあちゃん 今までありがとう~* ゆっくり休んでね 

おじいちゃん お疲れさま

2012年10月20日 20時41分59秒 | おじいちゃん

9月18日に 入院したおじいちゃんですが
10月13日  15時2分 残念ながら亡くなってしまいました。

一時は 熱も下がり 血圧も安定し
とろみのついたお茶、ゼリー状のご飯を食べられるようになっていました。

ですが 食べ物を送り込むことが下手で 咽ることもあり

ゼリー状のご飯を食べ始めて 2日目
血の混ざったものと一緒に戻し 熱も40度まで上がってしまいました。

先生に呼ばれ 
「もう 食べ物を口に入れることは無理な状態です。
 最後まで 点滴でいくことになります」と言われ
もしもの時 人工呼吸器、心臓マッサージ、電気ショックなどを
するかどうかの確認もされました。

これが 何日だったのか もう 私の記憶にはありません・・・

それから 熱が出たりひいたり
呼吸状態が 著しく悪く 酸素をしても とってもしんどそうで
おじいちゃんの目からは 涙がこぼれました。

はぁはぁと 息遣いが荒く 胸が激しく動きます。
私は 思わず手でその胸を抑えました。

すると 呼吸は落ち着き 
手を離すとまた はぁはぁと また苦しそうになります。

呼吸がしんどいと 
吸うことはできても うまく息を吐くことができないそうです。

おじいちゃんも 胸を抑えたほうが楽だと言うので
一晩中 苦しそうになったら抑えてあげたりもしました。

そして その次の日は 我が家の棟上げが予定されてました。
そんなことをやってる場合じゃないのかもしれないけど
大工さんたちのこれからの動きを 大きく左右するし
木は生き物 裁断した木がくるってくるので
日にちを延ばすわけにもいかず
静かに 棟上げを行いました。

棟上げから帰って おじいちゃんに 
「棟 上がったよ」と言うと 不思議顔 (どうやら 忘れてたらしい)

「うちの家で~」
「新築で~」
「おじいちゃんの部屋もあるで~」と言うと
にこっ♪と嬉しそうにして うなずきました。

その時は 昨日より呼吸も静かで 
楽になってきたのかな・・・と一瞬思ったのですが


特に何か違った治療をしたわけじゃないし 
もしや・・・


そう そのもしや・・・

おじいちゃんの状態は悪くなっていってたみたいで
次の日の夕方 意識がなくなりました。

それから2日 できる限りのことをしてくださいましたが
心臓が先に止まりました。
激しい呼吸をするたび激しく乱れてた脈
もう 限界だったんでしょうね・・・


「よぅ頑張ったなぁ おじいちゃん お疲れさま」
その時 私がおじいちゃんにかけた言葉です。


 

1週間経った今も 
私には おじいちゃんの息遣いが聞こえてきます。


悲しいという感情はあまりなく

今は ただただ 寂しさが込み上げてきています。

 




 


敗血症性ショック

2012年09月25日 14時28分44秒 | おじいちゃん

週が開けて 18日の火曜日
午前中に病院へ行き 血液検査

炎症反応は 前回よりよくなっていたものの
「白血球が多くなってるのが気になってる」と先生

ここでやっと 抗生剤入りの点滴をしてくれ
あと2日 訪問看護で点滴を受けることになりました。

ですが 家に帰ってきたとたん 入れ歯が飛び出るほどガタガタ震えだし 39度2分の熱
座薬を入れても 38度5分までしか下がらず また ガタガタ震えだし 39度2分

本当は6時間開けなければいけないけれど 5時間半で座薬使用

そのあと トイレに起きたおじいちゃんは 転倒
そして 私とおとうさんとで ポータブルトイレに座らせるも 
そのまま動けなくなり吐き気まで・・・

これは ダメだ!と思い 救急車を呼び 病院へ 

救急車の中で 血圧は 上が76まで下がり 酸素も十分体内に入ってなく 熱も39度


病院について 先生に診てもらい すぐに入院になりました。
敗血症性ショック
 かなり危ない状態らしい

 

入院して1週間 
血圧は安定し 酸素分圧も90を超え 熱は37度4分と
これだけ見れば まずまずの状態
どうかこのまま 快復に向かいますように 

 

 


ちょっと笑顔

2012年09月16日 16時57分51秒 | おじいちゃん

この3連休は まりんが帰ってきました。
敬老の日、おじいちゃんのお見舞いも兼ねて
有名な養蜂場から発売されてる 
ゆずはちみつジュースやショウガ湯を買ってきてくれました。

ゆずはちみつジュースを飲んだおじいちゃんは
「これ うまいのぉ」と 
最近見たことなかった いい笑顔を見せてくれました。


そして 気をつけて見てなければいけないのですが
最近 体調が悪いにもかかわらず
外の様子を見に出て行くことがシバシバ

先日は 鍵のかかった車のドアの取ってを握ってカタカタし
「これに 乗せてくれ~」って 
ちょっと子どもみたいです。

「おじいちゃん どっか行きたいん?」と聞くと
「おぅ」
「そしたら 一度家に入って熱を測って熱がなかったら 
 その辺一回りの旅~♪する?」と言うと
とっても嬉しそう 

そして 必死に家の中に入り 熱を測るとなかったので
まりんも一緒に 今度家を建てる場所を見に行きました。

初めて新しい家の建つ場所を見たおじいちゃんは
「静かなとこやのぉ~」と気に入ったようです。

車からは降りずじまいでしたが いい気分転換になりました 

 

 


真夜中の一人リハビリ

2012年09月16日 16時19分40秒 | おじいちゃん

以前からずっとですが 
おじいちゃんは 夜中に何度も起き 
そのたび冷蔵庫を開け おじいちゃん専用の
ストロー付きコップに入った飲み物を取ってきます 

もちろん 今回熱が出てからもです^^b

熱があると足がふらふらするので 最初は私がとってきてたのですが
私がウトウトしてしまってるすきに ふらふらの足で 壁や柱につかまりながら
根性で 台所まで行くのです。

途中で 私が気付き 「転ぶから 行ったらいかん」と言うも

「な~んちゃ 行けよるでないか!」と怒りぎみ

「行ったらいかん!」と言って 止められるわけもないので
それからは おじいちゃんの部屋のすぐ横で私は寝るようにし
おじいちゃんが 出て来たら 転ばないように介助しついていくことにしました。

一度は 戸が開いた音がしたのに出てこないので部屋をのぞくと
ひざカックン状態で 立ち往生
あの状態でほっといたら 転んでたと思います。

でも 熱が出てから 日もたつと
毎晩 1~2時間ごとに 台所に行くのについて行くのは
私の体力が限界です。

そこで カートや杖をつきながら・・・と思ったのですが
行きはよいよい帰りは怖い~♪ じゃないけど
途中でおいてきてしまうので 結局 転びそうになりながら動いてしまいます。

と言うことで おじいちゃんの動きを考えて
いくつも台所の椅子などを置き つかまりながら 行けるようにしました。
(手すりをつけるのは難しいから)

初めは かなり危なっかしくて 目が離せなかったのですが
最近は うまくつかまりながら 台所に行くようになってきました。

昼間寝るから 夜に目が覚める
のども渇くし たいくつだから台所に行く

毎晩 毎晩 1~2時間おきに一生懸命歩いて行く
まるで 真夜中の一人リハビリです 


最近 私も目が覚めない時もあるので
どうか どうか 怪我なく朝を迎えてほしいものです。

そうそう 昨夜は 熱も上がってしまってたし 予定外の方向に歩いてきて
おじいちゃんがドス~ン!と転んだ音で 私は目が覚めました。

怪我がなくて よかったのですが もうびっくりでした。

 

☆おじいちゃんの夜中の飲み物は
 熱のあるなしによって変わりますが 
 ストロー付きコップに半分ぐらいの量を3つ用意しています^^;

 

 

 


 

 


そして 金曜日

2012年09月16日 15時37分22秒 | おじいちゃん

以前飲んだことがあり、どうもなかった抗生剤を飲み始め 1週間
相変わらず 座薬の効果が切れたころ熱が上がっています。

そして 金曜日は病院へ行き 採血をしてもらうと
前に 3ぐらいだった炎症反応が 7.4まで上がってしまってました 
悪くなってる・・・

どうりで 熱が続くはずです。

先生は 「ほんとは入院したほうがいいのだけれど病室が空いてなくて・・・」と

でも そのわりに 点滴には抗生剤を入れるわけでもなく
ビタミン剤入りの点滴をし 飲み薬の抗生剤の種類を変えただけでした。

アレルギーのことを 考慮してのことかもしれないけど 
なんだか もやもや  

今までなら 入院しないのなら 
抗生剤入りの点滴を毎日しつつ 飲み薬なんだけどな・・・


ビタミン剤入りの点滴をしてるとき 
訪問看護の看護師さんが 様子を見に来てくれたので
炎症反応も高くなってるし 8月28日からずっと熱が出てるから
抗生剤入りの点滴を希望してることを伝えると

「抗生剤を変えたから 先生はそれで様子を見るつもりにしてるのだろう」と
「抗生剤は1週間分出てるけど それでよくなってきてるかどうか
 火曜日にもう一度来てみますか・・・」とのこと

もちろん そうすることにしました。


そして そして 今回 ちょっとショックなことも・・・

血液検査の時 腫瘍マーカーの検査もしてくれたみたいなのですが
詳しく検査してみたほうがいいくらいに 数値が上がってるそうです。

そのあとCTもとってみて 肺か食道ぐらいに腫瘍があるのかも・・・と

きちんとした検査をするかどうか聞かれましたが
今のおじいちゃんの体力で しんどい検査は あまりにも可哀想だし
癌があったからと言って 元々の血液の病気で 白血球は少ないし
血小板も少なくて血が止まりにくいのに 
手術ができるとも思えないので
検査はしないと 先生に伝えました。


私の気分は 少し 気分は沈みがちですが
熱が下がってるときに見せる 子どもみたいなおじいちゃんの表情に少し救われます。

 

 


少し 上向きかな・・・?

2012年09月09日 15時24分18秒 | おじいちゃん

相変わらず熱が続き アレルギーの薬がなくなるので
一昨日 おじいちゃんは病院に行きました。

先生は おじいちゃんの赤く腫れあがった顔を見て
「これは 抗生剤を飲まさずにはおれんなー 
 点滴もしときましょう」とおっしゃり
「薬のせいじゃなく 何か他に原因があるのかも」ともおっしゃいました。

そして 血液検査をし 今まで飲んでどうもなかった抗生剤も出してくれました。


帰りに訪問看護の看護師さんに会い あまりにもひどくなってる顔にびっくりされ

熱が出てしんどいことを伝えると 
「飲み薬が怖いのなら 座薬をだしてもらいましょう」と言ってくれました。

 

昨日 一昨日 抗生剤を飲み
夜になったら熱が上がるので 熱さましの座薬も使いました。

おかげさまで 蕁麻疹はひどくなることはなく
熱覚ましの座薬も使ったので だいぶ楽そうです。


今日は 以前からお気に入りだった 大きな池へ行きたいと言いだし
熱を測り 平熱であることを確認したうえで ちょっとだけドライブ 

よい気分転換になったようです。


まだまだ 足元がふらついて いつ転ぶか心配ですが

体調は 少し上向きのようです   

 

 


後ろ向き発言・・・

2012年09月07日 08時56分52秒 | おじいちゃん

まだまだ 蕁麻疹がよくならないおじいちゃん
微熱はあるし いろんなところが腫れてるし 
と~~~~~~っても痒そうだし
体全部が ジンジンしてるって・・・

無口なおじいちゃんは あまり愚痴も言わないが
たまに 本音?が・・・

夜中に起きて 飲み物を取りにガタゴト出て行ってるので
様子を見に行くと

「もう これが最後やけん行かしてくれ・・・」って 

そして 今朝は ズボンが濡れてるので声をかけると
泣きそうな顔で

「もう 体ごと焼いてくれたらええのに・・・」って 


きっと 夜中に目が覚めて 体はしんどいし

いろんなこと考えてしまうんだろうな・・・

 

昨日は 我が家の地鎮祭でした。
おじいちゃんの介護や 
ゆっこの車いす生活がしやすい家を建てるつもり

おじいちゃん 
新しい家での生活を楽しみに 早くよくなってね

 

 

 

 


どこにあるのかわからないくらい

2012年09月04日 14時14分08秒 | おじいちゃん

おじいちゃんの蕁麻疹 
相変わらず痒くてたまないみたいですが
真っ赤だったのが 少し黒っぽくなってきました。

そして 昨日は 調子もまずまずだったのか いつもの椅子に
比較的長く 腰かけてました。

ですが 夕方から 熱が37度7分まで上がり
発疹も 右目のあたりに出てきました。
瞼が腫れてるので おじいちゃんのちちゃな目は 
どこにあるのかわからないくらいになってしまい 見えにくそうです 

今日も 37度5分
いつもの椅子に座ることなく ベッドで眠ることが多く しんどそうです。

昨日今日と 看護師さんが来てくれ
薬疹は 抗生剤のほうだろうと・・・
ロキソニンでの可能性は低いそうなので それはほっ です。

昨日してくれた血液検査も 前回したのとあまり変わらず
熱は出てるものの 炎症反応は急激に高くなってないので
このまま 様子をみて 金曜日にまた先生に診てもらいましょうとのことでした。

ただ 今日は熱もあり 食欲もなく 寝ることが多くなってるので
「調子が悪そうだったら いつでも電話してくださいね」と言ってくれました。

そのひとことで なんだか安心します。

どうか どうか 少しずつでもいいから 
おじいちゃんの体調が よくなってきますように 

 

 


薬疹?・・・ T_T

2012年09月01日 11時19分20秒 | おじいちゃん

先週の土曜日から熱が出始め 火曜日に訪問看護

その時 おじいちゃんの湿疹がひどくなってきたのを伝えました。

なんとな~く いつもの乾燥性の湿疹とは違うような気もしたんですが
熱が出たせいで 広がったのかと 
塗り薬を余分に出してもらいました。

そして その時採血もしてくれたのですが 
38度を超える熱が出たあとだったので

炎症反応の数値は 上がってました。

今回初めに出してもらってた抗生剤も続けて飲むことになりました。


そして 水曜日
熱が上がって 足がふらつくので また家にあった 
熱さまし(ロキソニン)を飲ませ様子見・・・


皮膚は 腫れぽったく感じ かゆみもひどくなってきたようで
おじいちゃん ボリボリ掻き いたるところから出血

今になって考えると 夜中何度も起きてたのは 
かゆくて眠れなかったのかもしれません 

夕方には 今まで熱があっても みんなのところにいたおじいちゃんが
「しんどい」と 寝るようになりました。


そして 木曜日の朝 訪問看護ステーションに電話
「水分も摂れてるのなら 金曜日に行く予定なので様子を見てください」
的なことを言われたのですが

電話を受けた看護師さんは 気になったのか 
私が ゆっこを送って行った間に来てくれてて
採血だけして帰ってました。

その後の電話で 炎症反応は下がってるので 
様子をみてて大丈夫と言われたのですが

来てくれるのなら 湿疹のことも診てもらいたかったのに・・・

なんか もしや薬疹?と 素人ながら感じたので
熱が上がっても 熱さましは使わないでおきました。

で、金曜日(昨日)
おじいちゃんのしんどそうな様子は続いてるし
皮膚もボロボロになってるので またステーションに電話

初めの予定では 金曜に来る予定だったので その確認と
皮膚のことも言いました。

薬疹の疑いがあるから 
先生に診てもらったほうがいいと言われ

病院へ行きました。


元々あった乾燥性の湿疹が ひどくなったこと かゆみが強いこと

今回 熱が出て 一番最初に受診したとき熱さましは出てなかったが
家に帰ったとたん 高い熱が出て転倒したので 
熱を下げるため 家にあったロキソニンを飲ませたことなど

詳しく話しました。

先生は やはり 薬疹かもしれないと 
今まで飲んでた抗生剤やロキソニンは 飲まないように言われ
かゆみを抑える注射と アレルギーを抑える薬の入った点滴をしてくれ
かゆみ止めの飲み薬も出してくれました。 

私が飲ませたロキソニン・・・
もし これが原因だったら ほんと おじいちゃんに申し訳ない 
元々 体がかゆくてたまらかったし ただでさえ しんどかったのに・・・


飲み薬の成分で眠いのか 
お昼寝もよくするようになったおじいちゃん

眠ってたら その時だけでも かゆみから解放されるよね・・・

ほんと ほんと おじいちゃん 早くよくなってね 

 

 

 


また 熱が・・・^^;

2012年08月28日 10時41分38秒 | おじいちゃん

先週の土曜日 しんどそうにしてるので デイサービスはお休み 
しばらくして熱を測ると 37度5分

すぐに 訪問看護ステーションに電話して
病院へ連れて行くことになりました。

炎症反応は 1.8と そんなに高くはなかったのですが
念のため点滴をして 抗生剤をもらって帰ってきました。

そして 帰ってきたとたん 
足はふらふらで前に出ず 転んでしまいました。

熱が上がってきたようで 38度5分ありました。

熱さましを飲ませ寝かせると 37度2分になり ご飯も食べることができました。

今日で熱が出て4日目 もう少しで訪問看護の方が来てくれます。

血液検査をしてくれるかな・・・
鼻の下のできものが痛いのも 言わなきゃ・・・

ふわぁ~
おじいちゃんが 夜中に何度も起きて 冷蔵庫を開けては閉めを
数分単位でするので 私まで 眠れない

さすがに昨日は 寝かしつけに行きましたが・・・

寝る前に 3つのストロー付きコップに 
アクエリやお茶を入れ冷蔵庫に入れておくのだけれど
今朝 おじいちゃんの部屋に行くと 夜中に飲むものが 無くなったので
1リットルの牛乳パックの口が開いて置いてありました 

そのまま飲んだのか コップはありませんでした。

たくさんこぼしてなかったので 一応セーフです 

熱がひくと 熟睡でき 怪しい行動は落ち着くかな・・・

 

 


おじいちゃんのお盆

2012年08月19日 09時24分39秒 | おじいちゃん

久々の投稿・・・

ドライアイで ちょっとばかし苦しんでおりました
基本的に涙が少ないから 完治というのは難しいだろうけど
目薬を点し 点し
ボチボチ おじいちゃんのことを記録していこうと思います。

おじいちゃんは ここんとこの暑さが堪えてるのか
食欲が 今一つです。

そして 頭の回転も・・・

認知症が進んだのか 表情も乏しく ぼーっとしてることも多くなってきました。

今までは 好みのものを食べたり飲んだりすると
「おーっ これは うまいのぉ」と笑顔になることが多かったのですが

最近は 黙々と・・・


そんなおじいちゃんですが 
お盆には弟(80歳)と甥が来てくれ 笑顔が見られました。

おじいちゃんの弟は 3月の末に会ったきりだったので
あまりにもの激やせが かなりショックだったようです。

「ご飯食べよんか? 食べないかんぞ!!」を何度繰り返したことか・・・

4月に入院してたことは言いませんでしたが
6月に 尿道結石で微熱が続いたこと
訪問看護を利用してること
週2回 半日だけデイサービスに行ってることなど
近況を話しました。

帰り際に 両手を握り 「頑張れよ!」と おじいちゃんに何度も言いました。

おじいちゃんも それには 「おぅ おぅ」とうなずいてました。

叔父さんたちが 暑くならないうちに帰りたいと
バタバタと車に乗り込み 家を出たころ
おじいちゃんは ゆっくり ゆっくり 玄関まで出てきました。
あーーーーっ  伯父さんたち帰ってしもた・・・

どうやらおじいちゃん 見送りたかったようです 

うぇ~ん 
おじいちゃんの気持ちを考えると つらくなっちゃいまいした 

しかし おじいちゃん 遅かった
そして 伯父さんたち 速かった 

おじいちゃん 涼しくなったら また きっと会えるよ

 

 

 


安定

2012年07月14日 14時21分40秒 | おじいちゃん

5日ほど前から おじいちゃんは 熱も出なくなり 
足の腫れもほとんどなくなり 
やっと体調が安定してきました 

半日のデイサービスにも しぶしぶですが 2回ほど行けました。
お風呂にも入れてもらい お昼ご飯も 7割~8割食べれているようです。
よっかた よかった 

でもね・・・帰ってきて 「ヒノキのお風呂気持ちよかった?」と聞くも

「お風呂やか 入ってないぞぉ~」と 

こ~んな感じです 

今日は 土曜日で ゆっこがいるので 
おじいちゃんが半日デイに行ってくれてる間に
ゆっくり お買い物に連れてってやることができてよかったです。

 

それと 3日ほど前から ご飯を食べる時に
「手や指が痛い お箸が持てん」と訴えることがあります。

やっぱり尿酸の数値が高いせいかなぁ・・・

どうか あまりひどくなりませんように 

 

 


行ってきました。

2012年07月05日 14時11分23秒 | おじいちゃん

おとといあたりから やっと熱がでなくなったおじいちゃん
今日は 診察と先週の検査の結果を聞きに 病院へ行ってきました。

検査の結果 炎症反応は 0.8まで下がってました

気になってた腎臓は やはり少し悪い結果が出ていました。
そして 尿酸の数値も上がってるので これは 薬を飲むことになりました。

今のおじいちゃんは コレステロールなども低く 栄養不足 
元々の血液の病気の上に 食事が摂れたり 摂れなかったりなので
特に食事制限はなしで とにかくいろんなものを たくさん食べたほうがよいとのことでした。

そして 今日も血液検査をしました。
なぜだろう・・・と思ってたら 
前回の検査で血小板の数値が 成分輸血の必要があるくらい下がってたようです。

で、今日の結果は 正常値よりはかなり低いのですが
それでも 6万まで上がってたので 成分輸血はしなくていいとのことでした。

ほっ 


手違いもあり 思ったより待ち時間が長く 
おじいちゃんは ぐずぐずモードに・・・  


お昼前に帰ってきて ご飯を食べ 今は お昼寝中です 

 

 


やっぱり 腫れてます

2012年07月01日 15時34分45秒 | おじいちゃん

昨日 病院へ行ったときは 足の腫れは少しましになってたのですが
(前日 熱があって寝てるとき汗をかいたからか? 腫れがひきました)

今日は やっぱり 腫れてます。
歩きにくそうで 転びそうになりました 

朝36.7度だったけど 午後からは 気温のせいもあり 37.2度
薬も飲んでるし 火曜日の訪問看護の時まで 様子見かなぁ・・・

 


はぁ  T_T

2012年06月30日 11時33分31秒 | おじいちゃん

昨日のおじいちゃんは なんだか元気がなく 
ウトウトすることが多かったです。

歩く姿もなんとなく おぼつかなく
靴下を脱がしてみると また足が腫れてました。

夕方になって 熱を測ってみると 37.7度 
やっぱり 調子悪かったんだぁ 

夕飯の時間でしたが この状態じゃ食べれないだろうからと
熱さましを飲ませ 熱が下がってからにしようと思いました。

それから ぐっすりのおじいちゃん 

22時ごろ おじいちゃんの部屋へ行ってみると
おじいちゃんは 汗びっしょり 

眠ってたのですが 起こして 下着もパジャマもとりかえ 水分補給
そしたら また眠ってしまいました 

今朝は 36.1度 足の腫れも少しよくなってましたが
先日の尿検査で まだ血は混ざってるということだったので
看護師さんと相談の上 診察を受けることにしました。

今日は土曜日ですが 
おとうさんがお休みなので ゆっこは見てもらえます。

看護師さんが先に 順番をとってくれてたので 
あまり待たずに診察してもらえて助かりました。

またCTもとり 検尿と採血 
腎臓に石のあるのは 前も言われたし今回も言われたけど
それは おおごとではないようです。
やはり 白血球が少ないので 
ちょっとしたことで熱が出やすいのだろうと・・・

腎臓の検査や まだ結果の出てないものもあるので 
それは来週に聞きに行きます。

とりあえず 抗生剤を出してくれました。

待ってる間も おじいちゃんはお疲れモードだし 
家へ帰ってきても 疲れたのかすぐに眠ってしまいました。

今日のデイサービスはもちろんお休み
さてはて デイサービスに行くだけの体力は
おじいちゃんにあるのだろうか・・・