あらあら おばあちゃん そして おじいちゃん

おじいちゃん おばあちゃん 今までありがとう~* ゆっくり休んでね 

初めての3泊4日

2010年08月07日 21時49分23秒 | ショートステイ
暑い日が続きますね~ 
実は 先月の終わりごろから 私が体調不良で バテテおりました 

おばあちゃんや ゆっこの世話 
家事をするのもしんどくて
それでも しないわけにはいかず 
ついに病院へ行きました 

不整脈が出てるので 抑える注射と
貧血もあったので 鉄の成分の注射と
ビタミン剤を処方してくれ 
おばあちゃんが デイサービスに行ってる時は
横になって体を休めてました。

それでも まだ しんどかったので
いつもは1泊2日のは おばあちゃんのショートステイを 
三泊に増やしてもらいました。

施設の方は 
「陽だまりさん 今まで一泊しかしたことなかったのに
 いきなり三泊なんてできないのでは・・・」
って
言ったそうなんですが
 (今まで デイでもショートでも 「帰る」を連発してたから)

ケアマネさんが 
「できんでも しなきゃ 
 介護者が倒れそうになってるんやから!」
って 言ってくれて
おばあちゃんを 受け入れてもらうことができました。

おかげで マッサージに行ったり 横になったりして
体を休めることができました。

そして 今日の夕方 おばあちゃんは帰ってきました。

3泊もしたら 疲れて げっそりして ふらふらになってるかなぁ 
って心配してたけど 思ったより元気そうで
 (というか 疲れすぎてテンションが上がってるのかもしれませんが)

夕飯もたくさん食べ 
「酸素もしなくていい」と言い 

「もう 寝る?」と聞くと
「こなに早よから寝れん」と・・・

でも 顔を見ると 目がしょぼしょぼしてますがな・・・^^;

「おばあちゃん 眠たいん?? 寝る?」 

「いや 眠とないけん 寝ん」

「おばあちゃん 疲れとるん??」

「うん」

「疲れとるんなら 寝る??」

「うん」

という事で 今日は 7時すぎから バタンキュー です 


3泊4日 
私は その間 体を休めることができ 気分転換もできよかったです。

施設の方 おばあちゃん お疲れさまでした 


さぁ 明日の朝 
おばあちゃんは どんなお目覚めかなぁ 


追記:ショートのとき やはり 夜は眠れず
    明け方になって 少し眠って
    また 元気になって 1日を過ごしてたらしいです 

    初めての3泊でしたが
    今回 おばあちゃんの体調がよかったのが幸いです。
    



また 入れ歯が・・・><;

2010年07月08日 20時07分35秒 | ショートステイ
おばあちゃんは 週1回 1泊2日でショートステイをしてますが
だいぶ慣れてきたようです。

施設で 無理を言ってるとは思いますが
帰ってきたときの顔の表情が 
疲れてはいるものの 穏やかです。


今日も ショートステイから帰って
大好きな甘酒を おじいちゃんが持ってきてくれ 嬉しそうでした 

そして 夕飯の時間になり 呼びに行って立てるのを手伝って
台所へ行こうとしたら トイレへ行きたいと言うので行きました。

用を済ませ 台所へ一緒に行こうとしたら
「歯医者さんへは 誰が行くん?」と聞くので

「今日は 歯医者さんへ行く日じゃないよ」
と言ったのですが
しきりに 歯医者さん 歯医者さんと言います。

適当に 話をあわせながら ふと口元を見ると
下の入れ歯が 入ってないじゃあ~りませんか 

もしかして 入れ歯が入ってない違和感にに気づいて
歯医者さんとしきりに言ったのかもしれません。

それから おばあちゃんに 
どこに置いたか聞いても もちろん分かるはずもなく 
急いでポケットの中を確認
ゴミ箱を確認
ショートステイに持っていった荷物を確認
おばあちゃんが通ったところの引き出しとかを確認
施設へも 念のために確認(入れ歯ケースには残ってなかったと)

でも どこにも見つかりません

あ~ぁ また失くしちゃったかな・・・

そして また しばらくして 
思わぬところから ひょっこり 
な~んてことになるんだろうな・・・

まいった まいった



これからも

2010年04月30日 15時36分57秒 | ショートステイ

昨日の夕方 
ショートステイから 帰ってきたおばあちゃん
職員さんに支えられて 車から玄関まで来る途中
「こななんやったら 死んだほうがましじゃー」って 
 (きっと 帰ると言ったのに 帰れなかったからでしょうね~)

私は あわてて 職員さんに 「すいません」とひとこと 
そして 
「いつも 無理を言ってると思いますが よろしくお願いします」とも

職員さんは 笑顔で 「大丈夫ですよ~」と言ってくださいました。

最近は デイサービスに行ってても
「下へ降りる」とばかり言うそうで
(ショートが同じ施設の2階なので 勘違いしてる)

午後からが特に 帰宅願望がひどく ふらふらしながら歩くので
目が離せないとも 連絡帳に書いてありました。

どこにいても 無理を言う おばあちゃんだけど
デイサービスと ショートステイに行ってもらわないと
家での介護は無理なので 
これからも 行ってもらうしかないです 


そんな折 嬉しいことがひとつ

息子から お花が届きました。

きれい  

と ブログを書いてると 居間から
ご~ぉ ご~ぉ と 
おばあちゃんのいびきが 聞こえております。

朝ごはんを食べた後眠って
2時ぐらいに起きて
お昼ごはんを食べて 
しばらく無理を言って
どうやら また 眠ったようです。

疲れてるんでしょうね~
夕方まで おやすみなさ~い 

 

 


ショートのあとは・・・

2010年04月02日 14時02分23秒 | ショートステイ

3回目のショートステイから
お迎えの時間を 8時45分にしてもらいました。

今までは 10時だったのですが
待ちくたびれて 眠くなり ぐずぐず言い出してしまうからです。

そんなショートステイも 昨日 終わり
デイの時と同じようなかんじで 帰ってきました。

持って行ったパンも 食べてなかったので
施設での食事も ちゃんと食べ
夜に 無理を言うことも 少なかったのかもしれません。
(送ってきてくれたのが 担当職員じゃなかったので 想像ですが)

疲れてるようではありましたが
夕飯も全部たべることができ(前回は半分)
夜 8時まで起きてることができました。

で、今日は 病院の定期の診察の日でした。

一度朝起きて ご飯を食べ 薬を飲んで
また眠ったおばあちゃんを 再度起こしましたが 
不機嫌で 意味不明なことを連発

「あななボロ医者~」とか 「助けてくれ~」とか
「早よ こ○してくれ~」とか 言い出すので
先生の前でこんな言葉が出たらまずいと思い 診察はあきらめ 
お薬だけをもらってくることにしました。

一月に一回は 必ず診察してもらわないといけないので
次回は ショートステイの次の日は避けて
デイサービスを休ませて 行こうと思います。

今も 「K子呼んでくれ~」「姉さん呼んでくれ~」と
寝くじょ(子どもが眠たいに時に無理を言うこと)を言ってる
おばあちゃんです。

おばあちゃん もう病院は行かなくていいから
ぐすっり眠って 疲れをとってくださいな~♪ 


おばあちゃん 帰ってきました②

2010年03月19日 20時29分58秒 | ショートステイ

昨日の夕方 2回目のショートステイから
帰ってきたおばあちゃん

職員さんに 酸素のボンベを降ろすように言って
自分は 車から降りようとしません^^;

「ボンベ降ろしたら 行かないかん!」と言い張るのです。

いつまでも そのままでいられないので
「ゆっこが 待っちょるで~」と言い
職員さんと2人で 抱えて降ろしました。

やはり かなり疲れてたようで
2人で抱えても ひょろひょろした歩きです 

家の中に入っても
「病院へ 行かないかん」と 何度も言って
靴まで 履きだします。

なんとか 上へあげても 
「病院へ 行かないかんのや」の連発

そこで 夕飯を食べたら 気分も変わるかと
急いで 食べてもらいました。

興奮と疲れからか 食欲もなく
半分も食べず じーっとしています。

「もう 寝る?」と 聞くと うなずくので
パジャマに着替えさせてあげて ベッドに寝かせました。
このとき なんと 7時です 

そして 今日の朝 7時半ぐらいまで ぐっすり眠りました。

朝食は たくさん食べることができ
また 眠りました。

でも 今日は 
定期の診察のある日だったので
昼前には起こして 昼食を食べて 病院へ行きました。

1日中 ハイテンションで 「帰る」も 何度も言いました。
人がいなくなったら 不安そうで
人のいる方いる方へ 移動したり
落ち着きもなく
家の中をうろうろすることも 多かったです。

今日も 早めに お風呂に入ってもらって
7時半 もう ベッドです 
明日は 落ち着いてくれたらいいな・・・

 

☆今回は 雑誌や新聞を読んだり
 人と話もしてたそうです。
 職員さんは 私に気を使ってか 
 無理を言ったとは 言いませんでしたが
 たぶん 夜も眠ってないかと・・・

こんな状態ですが
おばあちゃんが ショートステイに行ってる間は
あまり考えたり 心配しすぎずにいようと思います。
せっかく 施設の方が 
おばあちゃんを 見てくださってるんだから
有意義に過ごさないとね・・・


 


だだっこ ^^;

2010年03月17日 20時45分53秒 | ショートステイ

今日は 
おばあちゃん 2回目のショートステイです。

実は昨日の夜 1度寝たものの 起きてきて
「誰も おらんのや~(いない)
 みんなと おらないかん~」と 言いました。

ショートステイのことは聞いても 「知らない」と言い
泊まったことを 忘れてるおばあちゃんですが
不安感は 心に残ってるのかもしれません。

そして 今朝 今日は施設Sで泊まることを伝えると

前回と違い
「どして 私が行かないかんのや」
「私一人 行くんか?」
「行きとない(いきたくない)」
「優は どうしてるんぞ」
「優が おらんでも 自分一人で 何でもできる」
「今日は 行かんけん」
・・・etc

まるで だだっこでした 

そうこうしてるうち 迎えの方が来てくれて
おばあちゃんは 足取り重く 車に乗りました。

今のところ 施設から電話はありませんが
あの調子じゃ 無理言ってるだろうな・・・

おばあちゃん 早く慣れて~

 

 


どうやら・・・^^;

2010年03月15日 14時26分19秒 | ショートステイ

今朝 施設Sデイサービスの方が 迎えに来てくれて
ショートステイの時の話が出ました。

どうやら おばあちゃん
夜中 眠らずに 部屋から出歩き 
大きな声で 
    
「優~」
    「じいちゃん~」 と叫んでいたようです ><;

まぁ ケアマネさんから 
夜中に 叫んだことは聞いてたけど・・・

まいった まいった  


おばあちゃん 帰ってきました

2010年03月11日 20時37分33秒 | ショートステイ

今日の夕方 4時半ごろ
おばあちゃんは 初めての ショートステイから
帰ってきました。

昨夜は あまり眠れなかったのか 疲れた顔をしています。

家の中に入り ゆっこのそばに 座って
大好きな甘酒を飲みました。

そのあとも 口数少なく 座ってました。

そんな時 ケアマネさんから 電話がかかってきました。

・すぐには 帰れないとわかってるのか
 デイの時より 「帰る」を言うのが少なかった。

・行ってすぐ 病院と勘違いしたのか
 カーテン閉めて ベッドで 横になってた。

・デイの職員も 様子を見に行ってくれ
 同じ部屋に デイで 一緒の人がいると 教えてくれ
 カーテンを 開けておくように言ってくれた。

・その方と 少し話し 何を頑張るのかはわからないけど
 「頑張ろな~」と 声をかけあってた。

・何度か「帰る」と言った時 
 私の書いた手紙を 読ませると 落ち着いた。

・夜は 横になっていたが 眠れない様子
 時々 大きな声を出した。
 酸素のチューブを 巻いて片付けてしまってた。

と、こんな感じで 
家に電話がかかるような 困ったことも 起こさず
最初にしては スムーズに ショートステイできたようです^^

なんだか ほっ 

そして 私は 
おばあちゃんが帰ってきたとき
大荒れだったらいけないので 
夕飯の準備を 早めにしておきました。

だけど 大荒れどころか 眠そうにして 黙って座ってるので
早めに 夕飯にして 早めに お風呂に入れてあげ
7時半には ベッドに入ってもらいました。
今は ぐっすり 眠っています 

おばあちゃん お疲れさま~

 

あっ そうそう 
おばあちゃんに
「昨日は どこに泊まったんかな?」って聞いてみたのですが 
「ここやろ~」と 返事が帰ってきました。

寝不足で わからなくなってるのかもしれませんが
この分だと 来週 「行きたくない」と言う事は ないかもしれませんね。
あとは 回数を重ねて 施設でも眠れるようになったらいいな 

 

 


初めてのショートステイ

2010年03月10日 14時15分18秒 | ショートステイ

今日 おばあちゃんは 初めてのショートステイです。

施設の職員さんに 
「忘れるかもしれないけど  
 
ちゃんと 泊まることは 伝えておいてくださいね」
と言われてたので 

昨日
「明日は 私が 用事があっていないから 
おばあちゃんは 施設Sで 泊まってなぁ
次の日の おやつ食べたら 送ってきてくれるからなぁ
」と伝えました。

おばあちゃんは 「そうかぁ」と すんなり聞いてくれました。
そして そのあと 「じいちゃんも 一緒やのぅ」と・・・

「いやぁ おじいちゃんは
元気やから 施設Sには行けんのよー」と 私

「ふーん」と おばあちゃん 

まっ 伝えたから ヨシ!としましょ 


そして 今朝
おばあちゃんに もう一度 泊まることを言って
短いお手紙も カバンに入れておきました。

おばあちゃんへ

今日は 私が用事でいないので
施設Sで 泊まってね。
明日 おやつを食べたら送ってきてくれます。

                  優

おばあちゃんが 「帰る」と言って 困ったとき
職員さんが 見せてくれるそうです。

 

さて 今頃どうしてるかなぁ

おばあちゃん 寂しいだろうけど 頑張ってね~♪