goo blog サービス終了のお知らせ 

大川ほっとデイ

美しい自然に恵まれた静岡市大川。木々の緑と清流の音の中で生きがいを持って毎日楽しく長生きできたら・・・

保育園児との交流会

2012年08月04日 11時39分18秒 | 楽しい行事・活動

保育園児との交流も恒例になりました。

今年の園児は年長3名で来所してくれました。

利用者の皆様は笑顔が絶える事がありませんでした。

子供達からスイカの折り紙を教わり、種と緑の縞模様を書き込みました。

普段ペンを取った事のない利用者様も、

「種が沢山だと食べずらい」と一列に綺麗に並べ書いていました。

昼食はこれまた恒例の流しそうめんです。

「ながしますよ~」の合図に

「来た来た。いただきます。」と皆様の箸が

竹に向けられました。

園児達も沢山取っていました。

又来年も来て下さいね


お茶会

2012年06月28日 11時08分26秒 | 楽しい行事・活動

先日栃沢の山水園さんに来ていただき、お茶の飲み方を教えていただきました。

中国の景徳鎮の茶器で、すすり茶を頂きました。

 

このお花は、六甲山に咲いている幻の紫陽花で7段花と言います。

茶室を想定して、お花を生けていただいたり、掛け軸もかけていただきました。

日々是好日(ひびこれこうじつ)と読みます。

雨の日は雨を楽しみ、風の日は風を楽し無、楽しむべきところはは、それを楽しみ、楽しみ無きところを楽しむという意味だそうです。

皆さん初めての体験で、緊張していました。一煎、二煎、三煎、四煎と飲んでいきますが、一       煎めを飲み終わった後は、美味しいお饅頭を食べました。

四煎めには茶葉にポン酢を入れて茶葉を食べました。

茶葉を食べる事も初めての体験で、思ったより美味しかったという声が上がりました。

午後の至福のひと時でした。ご馳走様でした。


地域交流会

2012年02月22日 16時53分25秒 | 楽しい行事・活動

2月19日(日) 恒例の地域交流会を開催しました。

今年は静岡リハビリ病院の熊谷さんが、転倒予防のお話をしてくださいました。

来られた方は、「解りやすく面白かった。」との声が多数ありました。

余興が始まり、先ずは和太鼓です。お腹の奥まで響いてすばらしかった。

島 日出夫さんは、地元出身の歌手です。

皆さん応援をしたいと、たくさんの拍手をしていました。

その後は、お寿司と職員が作った豚汁を食べていただきました。

机を囲み、世間話をして、楽しんでいただきました。

又来年もたくさんの方の来所をお待ちしております


新年会

2012年01月17日 09時31分52秒 | 楽しい行事・活動

明けましておめでとうございます。

各曜日ごとの新年会も終りましたので報告いたします。

1月4日(水)

民謡のボランティアが来てくださいました。

懐かしい曲「酋長のむすめ」を踊ってくれました。

総勢11名で民謡・踊り、三味線で楽しいひと時でした。

1月5日(木)この日は利用者様と”でほう会”です。

御詠歌を披露したり、フラダンスや、

突如としてカールおじさん?が現れ「麦畑」を歌い、笑い声が耐えませんでした。

1月6日(金)は地元の方の踊りです。

とても綺麗で、皆さん見とれていました。

1月10日(火)は可愛らしい園児が見えて

ブレーメンの音楽隊の劇を見せてくれました。

皆で、絵馬を作りました。園児の指導の下、

立派なものができました。

1月16日(月) ラストは銭太鼓です。

曲に合わせて銭太鼓をクルクルと、てもかっこ良かったです。

最後に、利用者様がきよしのズンドコぶし、水戸黄門の主題歌を教わりました。

楽しく笑顔で参加することが出来ました。

ボランティアの皆様本当にありがとうございました。

 


史跡めぐり(陽明寺のお地蔵様)

2011年07月28日 17時42分38秒 | 楽しい行事・活動

活動の一環として史跡めぐりを行いました。

陽明時のお地蔵様の参拝にいきました。

身体の痛いところ、直してほしいところを小石でお地蔵様を叩と願いが叶うという言い伝えが

があり、皆でお願いしました。

センターに帰ってから利用者様に聞いたところ皆さん笑っていました。

さて、ご利益がありますか?


流しソーメン

2011年07月26日 17時00分56秒 | 楽しい行事・活動

今年も恒例の流しそうめんをしました。

支援員さんが新しい竹を切り、節をとり、角度を調節してくれました。

毎年ありがとうございます。

さて、今日は晃の園デイサービスと交流をしました。

6名の利用者様が来て下さり賑やかにできました。

皆さん上手にそうめんを食べることができていました。