来年の干支 巳の木目込み第1号が出来ました。
財運がつきますように
利用者様がお手本をみて書かれました。
始は「書けるかな」と手が震えていましたが、
1時間のうちに
力強く、繊細で、素晴らしい作品が仕上がりました。
「書いていると気持が落ち着く」と
家で書かれた作品です。
踊りの浴衣を利用して暖簾を作りました。
と言っても利用者様に手伝っていただきました。
とても素敵でしょ
夏 脱衣所の扉を開けたままでも大丈夫
デイ利用日2回で完成しました。
ハンカチが少し地味かなと思いましたが
とてもかわいらしいピエロになりました。
皆さんからも「可愛いね」と言われていました。
本人曰く 「ぐし縫いするだけだから楽だったよ」
本当に可愛いですね。
年賀状を絵手紙で作りました。
80過ぎの手習いです。が、
とても上手ですよ
ウサギのぼぼを作りました。
女の子のみ作ろうと思ったのですが、
男の子も作っちゃいました。
でもとても上手にできました。
今年も木目込み人形作成時期が来ました。
8月上旬から利用者様は「木目込みは何時来る?」
と待ちかねており、
8月の下旬に届いたと思いきや
もうこんなにも進んでいました。
収穫祭に間に合うようにと頑張っていますが、
9月には完成しそうな勢いです。
可愛い兎が、何羽跳ねるでしょうか。
楽しみです
ちょっと昔 ある工場の方から布を頂きました。
さて、何に使いましょうか。と 考えがつかなく
暫く倉庫に眠ってもらいました。
この頃になって、刺し子が利用者様の中ではやり始めました。
そうだ、あの布に絵を描き、刺し子ようにしよう!
どうせなら、染物にして、暖簾がいい。 ということで・・・
一人は輪ゴムを使い、絞り模様。
もう一人は刺し子暖簾にしました。頑張りました。
女将さんビールとつい暖簾をくぐってしまいました。