軟弱自転車部
equipe Chobi
信州進出
5月27日 アルプスあづみのセンチュリーライド2012 に参加しました。
40km 80km 120km 160km 4コースの中から80kmをチョイス。
昨年9月に鎌倉まで80km走行していますが、
イベント出走としては昨夏那須高原の50kmが最長。
延距離は無理せず少しずつネ
当日は朝8:00スタートなので、チョビたんを近所のペットサロンに預けて前日入りしました。
東京~長野、ちょっと距離があるので行きはヨシとしても
じゃ帰りが心配。
疲れた身体で長距離&渋滞は事故のもと。
今回は電車輪行致しました。
26日正午ちょうどのスーパーあずさに乗車。

パンダーニの輪行バッグ、かわいくてお気に入りなのですが、
コンパクト化優先のため、何しろ生地が薄い
前回輪行時に前輪を外した↓この部分に小さな穴が空いちゃいました

で、今回は…

以前、広島のミントくんからいただいた靴下を履かせてみました。
最近チョビたんコレ使ってないし、かわいいし、笑えるし、いい仕事してくれました
さて、スーパーあずさに乗車。
パパしゃんのは前後輪とも外す面倒クサイけれどコンパクトタイプなので
デッキに立て掛けておいてもさほど邪魔にはなりませんが、
前輪はずすだけの私のはすごーく邪魔
鎌倉に行った時に乗せた 湘南新宿ライン/グリーン車 のような
長壁面が あずさ号 にはないので
どちらかのドア付近に斜めに寄せる他ありません。

新宿ー松本間の停車駅は12駅。
その都度乗車口が変わるので、停車駅毎に自転車を右に左に大忙し
疲労困憊の帰路もオチオチ寝てられませんでした。
午後2時半、松本着。
駅ロータリーにてくさまやよい号発見

私の輪行バッグと並べて
撮影すればヨカッタな~
赤水玉仲間
まずは今宵のお宿 ドーミーイン松本 にチェックイン。
翌朝早朝出発の素泊まりなので、低価格&
以外こだわらなかったのですが
清潔で綺麗だけど狭い

ナニコレ珍百景を観ながらおくつろぎ中のパパしゃん

札幌で泊まったトコロに似てます。
ビジネスホテルはどこも似た感じなのかもしれませんね~。
狭苦しいので早々に市内散策へ


まずはここでしょう!

黒くてシブくてカッコイイ
お堀がやけに浅いんですが…
元はこんなじゃなかったのかも。
城の敷地内から北アルプスの山々が綺麗に見えてました。

槍ヶ岳ってどこから見てもこんなカンジに チピッ とだけ。
容易に近寄れない特別な山です。
夕食までフラフラと市内散策。
今まで北アルプス登山の乗り換え駅としてしか利用した事がなかったんですが、
古い街並やお店、不思議な建物も多くておもしろい街!

もっと早い列車で来てまる1日きちんと観光すれば良かったな~。とちょっと後悔。

古い仏壇屋さんの窓。かわいい♪

こちらは日本各地の観光地に展開されてる豆菓子屋さんですが、
商品の売り方が上手
観光地にうまく馴染んでいるし、
この組み合わせはどやのん?的斬新なお豆も不思議に美味しく、色々試食できます。
3袋購入しました。
ちょっと気になる軽食堂

残念ながら休業なのか閉店なのか…営ってませんでした。
不思議なボロ店発見!

震度3でもヤバそうなこの建物


陶器屋の建物が割れてるってどうよ(笑
中には昭和な食器がビッシリ!
あるところに持ってったらそれなりの値段で取引されそうなモノもチラホラ

店内はものすごくホコリっぽくて、私の鼻炎メータが数分でmax!
早々に退店させていただいたんですが、
熱心に見入っていたパパしゃんが
ちょっとこれ見て~~
と呼びますので上着で鼻と口を覆って再入店してみたら

わぁーすごい
夢中になりましたヨ。アニメも見てました。
でも月刊少女漫画誌「なかよし」から入った私は、アニメの絵柄がちょっと苦手
特にキャンディの前髪の生え際がヅラみたいで
いがらしゆみこ画ならうっかり買っちゃってたかも
この陶器屋さん、何だかすごく流行ってました。
このボロさと雑然さ、質はさておき豊富な商品量が、
宝探し感覚で人を寄せるのかもしれません。
ぐらっときたら即外へ
スリリングです。
せっかく信州へ来たからにはおいしいお蕎麦

と、来る前から色々検索してみたんですが、
美味しいと評判の市内のお蕎麦屋さんは
どこも『14~15時頃お蕎麦が無くなり次第閉店』と表示されてます。
ま、行ってみりゃーどっかあるダロ!
と思ったのですが、ココ
と思った店構えのトコロは
夕方6時前からことごとく満席
仕方なく↓こちらの「ゴールデン酒場」の外カウンター席で

オヤジな夕食



せっかくなので松本のお酒

善哉(よいかな)

日本酒にししゃも
夜風もソヨソヨ気持ち良く、いい気分でした。
明日に備えて良い子は早めに就寝です。
つづきは6月4日UP>>



5月27日 アルプスあづみのセンチュリーライド2012 に参加しました。
40km 80km 120km 160km 4コースの中から80kmをチョイス。
昨年9月に鎌倉まで80km走行していますが、
イベント出走としては昨夏那須高原の50kmが最長。
延距離は無理せず少しずつネ

当日は朝8:00スタートなので、チョビたんを近所のペットサロンに預けて前日入りしました。
東京~長野、ちょっと距離があるので行きはヨシとしても

疲れた身体で長距離&渋滞は事故のもと。
今回は電車輪行致しました。
26日正午ちょうどのスーパーあずさに乗車。

パンダーニの輪行バッグ、かわいくてお気に入りなのですが、
コンパクト化優先のため、何しろ生地が薄い

前回輪行時に前輪を外した↓この部分に小さな穴が空いちゃいました


で、今回は…

以前、広島のミントくんからいただいた靴下を履かせてみました。
最近チョビたんコレ使ってないし、かわいいし、笑えるし、いい仕事してくれました

さて、スーパーあずさに乗車。
パパしゃんのは前後輪とも外す面倒クサイけれどコンパクトタイプなので
デッキに立て掛けておいてもさほど邪魔にはなりませんが、
前輪はずすだけの私のはすごーく邪魔

鎌倉に行った時に乗せた 湘南新宿ライン/グリーン車 のような
長壁面が あずさ号 にはないので
どちらかのドア付近に斜めに寄せる他ありません。

新宿ー松本間の停車駅は12駅。
その都度乗車口が変わるので、停車駅毎に自転車を右に左に大忙し

疲労困憊の帰路もオチオチ寝てられませんでした。
午後2時半、松本着。
駅ロータリーにてくさまやよい号発見


私の輪行バッグと並べて


赤水玉仲間

まずは今宵のお宿 ドーミーイン松本 にチェックイン。
翌朝早朝出発の素泊まりなので、低価格&

清潔で綺麗だけど狭い


ナニコレ珍百景を観ながらおくつろぎ中のパパしゃん

札幌で泊まったトコロに似てます。
ビジネスホテルはどこも似た感じなのかもしれませんね~。
狭苦しいので早々に市内散策へ


まずはここでしょう!

黒くてシブくてカッコイイ

お堀がやけに浅いんですが…

城の敷地内から北アルプスの山々が綺麗に見えてました。

槍ヶ岳ってどこから見てもこんなカンジに チピッ とだけ。
容易に近寄れない特別な山です。
夕食までフラフラと市内散策。
今まで北アルプス登山の乗り換え駅としてしか利用した事がなかったんですが、
古い街並やお店、不思議な建物も多くておもしろい街!

もっと早い列車で来てまる1日きちんと観光すれば良かったな~。とちょっと後悔。

古い仏壇屋さんの窓。かわいい♪

こちらは日本各地の観光地に展開されてる豆菓子屋さんですが、
商品の売り方が上手

この組み合わせはどやのん?的斬新なお豆も不思議に美味しく、色々試食できます。
3袋購入しました。
ちょっと気になる軽食堂

残念ながら休業なのか閉店なのか…営ってませんでした。
不思議なボロ店発見!

震度3でもヤバそうなこの建物


陶器屋の建物が割れてるってどうよ(笑
中には昭和な食器がビッシリ!
あるところに持ってったらそれなりの値段で取引されそうなモノもチラホラ

店内はものすごくホコリっぽくて、私の鼻炎メータが数分でmax!

早々に退店させていただいたんですが、
熱心に見入っていたパパしゃんが


と呼びますので上着で鼻と口を覆って再入店してみたら

わぁーすごい

夢中になりましたヨ。アニメも見てました。
でも月刊少女漫画誌「なかよし」から入った私は、アニメの絵柄がちょっと苦手

特にキャンディの前髪の生え際がヅラみたいで

いがらしゆみこ画ならうっかり買っちゃってたかも

この陶器屋さん、何だかすごく流行ってました。
このボロさと雑然さ、質はさておき豊富な商品量が、
宝探し感覚で人を寄せるのかもしれません。
ぐらっときたら即外へ

せっかく信州へ来たからにはおいしいお蕎麦


と、来る前から色々検索してみたんですが、
美味しいと評判の市内のお蕎麦屋さんは
どこも『14~15時頃お蕎麦が無くなり次第閉店』と表示されてます。
ま、行ってみりゃーどっかあるダロ!
と思ったのですが、ココ

夕方6時前からことごとく満席

仕方なく↓こちらの「ゴールデン酒場」の外カウンター席で

オヤジな夕食




せっかくなので松本のお酒


善哉(よいかな)

日本酒にししゃも

明日に備えて良い子は早めに就寝です。

つづきは6月4日UP>>