wakuwaku 脳活  wishworks

今日から、未来に向けたブログをはじめます^^  

アメリカ英語は古くて新しい? American English is old & New?

2014-02-24 16:32:17 | 日記

 

本当に久しぶりに、大学時代の教科書、「英語史」を読むと、

面白いことが書いてあった。

 

 

 

 

アメリカ大陸に英語がもたらされたのは17世紀だけれど、

その頃はアメリカはまだ、独立もしていなくて、

 

 

 

 

シェイクスピアやミルトンの時代の

英国の言葉が、本国イギリスではとうに廃れたのに、

新大陸アメリカでは、

非常に保守的に、逆に根付いていったという現象がおきたらしい。

 

 

 

 

イギリスは保守的で、アメリカは多様性がありすぎる、と

一般的にはよく言われるけれど、

アメリカ英語がシンプルにならざるを得ない理由は、

 

 

 

 

スペイン、ポルトガル、イタリア、ドイツ、アフリカ、アジア、、、と、

多くの国から色々な人種を受け入れる 中で、

コミュニケーションをしながら 「共通の未来」 にむけた

妥協点, 着地点 を見いだそうとするからだ。

言葉がシンプルでないと、やっていられないのだ

 

 

 

そのアメリカの英語も、古き良き時代の文学者の言葉を

英国よりも多く遺しているというのは、

なんだか 意外な、嬉しくなる事実 だった^^

 

 

 

 

 

+++++++++++++

 

私は言葉を操作する仕事を 

細々と長くしてきたので、

 

名は体を表す、というように、

 

 

言葉は人間性を表すまたは、

言葉は国民性を表す ということを 強く思う。

 

 

 

それぞれの 言葉・人間力・国民性の相違 はあると思うけれど、

 

 

日本人であれ、

相手を知ろうともしないで、

既存の、自分たちだけの

狭い世界で生きている人は、

一緒に話していても 展開力がなく、

話が続かないので、全然つまらない。

 

 

 

 

 

 

未来に向かって、「新しい何か」 を見つける方法として、

一番スピードが速く、刺激があるのは、

 

やはり 人に会い、対話を 直にすること

これを繰り返すことです

 

 

 

 

そんなとき、文章を読んで、自分の言葉 をもっていないと、

自分が発することのできる 波動 はとても弱いし、

受け止められる 考え方や発想も どうしても 少なくなってしまう。

 

 

 

 

 

たとえば、歴史の本を読み、自分や、周りの人の悩みに

共通する打開策 を見い出してみませんか。

 

 

前例のない何かを始めることのできる人も、やはり、

本を読み、美しいものを見て、ほかの人と対話をし、

そこからヒントを得ていることが多い。

 

 

 

 

 

 家庭で対話のできるお母さん、お父さん、

それだけでもかなり 上等な家庭の生活環境 だけれど、

もし、こどもたちが、違った育ち方や経験をした人と、

共通の事柄について

色々考えを述べあう時間 をもち、

進歩・成長できるとしたら、

 

 

 

 

それは、この先、学校や、仕事、 社会 で生きていく上で、

自分と違ったヒトを受け入れられる 素地を

つくることになると 思いませんか。

 

 

 

言葉の塾 の お問い合わせは、わくわく文庫名古屋中央教室 まで: 

TEL 052-851-9397  FAX 052-851-9377  

 

 

 

Today's picture: Bread Hina dolls, Princess & Prince.

Cute and yummy, seasonal something fun to eat!

 

 


Banboo Princess かぐや姫の説明 xx

2014-02-17 18:53:00 | 日記

 

昨年の11月末から、「かぐや姫のものがたり」 

というアニメ映画が上映されているらしい。

 

 

 

仲代達也が 「炭焼き老人」  役? のようで、

どんな感じの演出なのか なんだか興味があるところだ^^

 

 

 

+++++++++++++++

 

 

ところで、かぐや姫 といえば、

 

私は、アメリカ留学中、

外国人に 「竹取物語」 を 説明しようとして、

本当に、 薄っぺらなストーリーを伝える ことしかできなかったxxxx

 

 

そして、最後はこんな具合; 

 

 

◆ Bamboo princess were gone back to the moon,

leaving mother, father,

and prince, who asked for marriage....

 

◆ 結局、求婚してくれた帝(プリンス)と家族を遺して、

姫は 月へ帰って行きました。。。

 

 

 

ーー  おしまい!  xxxx

 

 相手は、感動も何もない、ふーん、っという感じxx

 

 

 

 

 

ひとえに、 情緒的な描写に関して、

私の 英語力のなさと、 上滑りな感性 と xxxx

 

 

 

 

 

 

大学で、英語の語学 を専攻してから、卒業後、23年が過ぎ、

今だに 言葉としての英語 が 好きな私が 現在 おもうこと:

 

 

 

 

やはり、シンプルなテーマをもち、

何度も何度も繰り返し、思考する、言葉を使う、

これ以外に、テーマ・コミュニケーション力を 鍛える近道 は ない。

 

 

 

 

 

 

物事はシンプル。   

そうですねーー  

たとえば、外国人に、「竹取物語」 をつたえる、というチャレンジ、

try してみませんか?   

 

 

 

 

週一度でも、言葉の時間をもち、誰かに伝える練習。 

これには、聴き手がいる のです。 

 

 

言葉の塾 の お問い合わせは、わくわく文庫名古屋中央教室 まで: 

TEL 052-851-9397  FAX 052-851-9377  

 

 

 

 


憧れること

2014-02-10 18:51:10 | 日記

 

先日、1.5か月ぶりに、薬膳しゃぶしゃぶのお店 に妹夫婦といった^^

ここは、私の憧れる、私より年上の

素肌ぷるぷる美人の中国人女性がオーナーのお店で、

 

 

「美しさは食から!」と 彼女がいうと、

ほんとにそうだな、と思ってしまう^^

 

もともと美人なのですが、すっぴんでお店に出ても、

とても綺麗なので、羨ましい限りです。

 

 

 

 

その彼女が、赤いベレー帽をかぶって、到着するなり、急いでご挨拶してくれた^^

何でも最近亡くなった身内の形見だといって、

翡翠のネックレスをしていた^^

 

 

 

 

 

宝石がしっくり似合うのは、リセットライフ^^ ならでは、ですが、

チャーミングでまた素敵だなと思った^^

聡明で、教養もある彼女の夢は学校をつくること、だそうで、

本当にできる気がします。 

 

 

 

 

たまたま 東京都知事選挙が

タイムリーな話題 だったこともあり、

彼女は 政治の話もできるので、感心してしまった^^

 

 

 

 

 

 

私の知人の作文教室の先生もそうですが、

すごく輝いている女性は、周りを引き上げる力 がある。

共通しているのは、いつも前向きで、よく働くこと。

そして、人の話をよく聞き、会話のフィードバックができること。

 

 

 

 

石の上にも3年というけれど、理知ある、魅力的な人 になる 基本は、

やはり 子供時代から、言葉力の土台 の、生活環境づくりだと思う^^

年齢の別なく、 憧れる人、仲間が 周りに一人でもいること、

その人に 近づこうとすることから、

自分磨きは 始まるのではないでしょうか^^

 

 

 

週一度でも、言葉の時間をもち、刺激を受けること

お勧めです。  言葉の塾 の お問い合わせは、わくわく文庫名古屋中央教室 まで: 

TEL 052-851-9397  FAX 052-851-9377  

 

 

 

 


good job reward  いい仕事の報酬

2014-02-03 19:06:11 | 日記

 

文化度の違いから、留学中に体感した思い出は色々あるけれど、

今日は、Tip の価値 について、私の体験を 挙げてみたいと思う。

 

 

Gena という友人と、あるカフェレストランに行った時のこと。

アメリカは、飲食代の15%くらいを、

チップとしてテーブルに置かないといけない。

 

 

 

 

食事にいって、その時、二人で確か20ドルくらい?の支払いだったので、

15%とすると、3ドルくらいチップを置けばいいのだけれど、

ボーイさんが、すごく笑顔がよくて、サービスもよかったので、

 

 

 

彼女が

"Why don' t we put $5 for tip?  he did a good job!" 

「彼のチップを5ドルにしない? いい仕事してくれたから^^」

といった。

 

 

もちろん同意して、テーブルにおくチップは5ドルにして、

彼にもすごくお礼を言って、お店を出たのですが、

 

 

 

 

ーー 私は、たかだか20歳くらいの若者が、

はたらくその人のサービスを評価して、

チップを多めに支払う、といった文化は、

日本にはあるだろうか@@ーーと思った。  

 

 

 

日本だと、既に全体価格にサービス料が転嫁されていて、

人によるサービス報酬は、

直接支払う、という感覚が持ちにくい。

 

 

 

 

こういう異文化で、いろんな体験をする際にも、

いつも価値尺度は

自国の文化にあり、

そうした 「違い」 を説明する にも、

いつも 言葉は不可欠 なのです。

 

 

 

たくさんの新しいことを体験し、言葉にして仲間と共有していく 楽しみは

人間にだけ 与えられた 特権 です。

そして、本を読んでいる人は、

言葉の語彙が豊富で、説明力があること

これはかなり言えるのではないでしょうか^^

 

 

 

 

いい本、いい言葉、いい仲間 に出合いませんか。

「言葉の塾」  受講案内の

 

お問い合わせは、わくわく文庫名古屋中央教室 まで: 

TEL 052-851-9397  FAX 052-851-9377