goo blog サービス終了のお知らせ 

和光商会 お役立ちブログ

札幌のガスショップ (株)和光商会の社長 土門がお届けする「生活お役立ち情報」です。

お役立ち情報その611~オートミール

2023-01-09 08:35:17 | お役立ち情報

こんにちは、みなさまのガスショップ(株)和光商会の土門です。 

今回の「お客様の生活に役立つ情報」は「オートミール」です。
ソニー生命のヘルシー通信からの引用です。
お正月のゴロゴロ生活で体が重くなっていませんか?
今回はダイエットに最適のオートミールについての記事です。

=====

「コロナ禍がはじまって暫く経ったころ、女子高校生だった娘に『パパ、オートミール買ってきて』と頼まれ、会社帰りにスーパーで『オートミール』を探して買って帰ったことがあります」と、あるお父さま。
お店に入りコーンフレークの前に立ち、それを手に取ろうとして立ち止まったそうです。その訳は「オートミールってコーンフレークのことでいいのだろうか?」と不安になったからだそうです。近くにいた店員さんをつかまえて確認し事なきを得たとのことですが、このお父さまのように、ご年配の方にとってはやや馴染の薄いオートミールが、コロナ禍をきっかけに若い女性を中心に人気を博しています。
(ちなみに、オートミールとコーンフレークは別物です)

●人気の背景

パンデミックがやや落ち着き外出制限が緩和されたいまでも、会社勤めの方の中にはリモートワークが定着して、たまに散歩をする程度では以前の活動量には遠く及ばないという声をときどき耳にします。このように非活動的なライフスタイルが定着した結果として、体重が増えたという方は老若男女問わず少なくありません。
そうした状況のなか、オートミールがお米に取って代わるもの、ヘルシー食の選択肢のひとつとして、ブロガーやインフルエンサーがブログやソーシャルメディアで取り上げ、一気に人々の注目を集めるようになりました。
以前はオートミールといえば朝食向け、あるいは、オートミールクッキーのような焼き菓子のイメージが強かったように思われますが、最近はオートミールおにぎりやオートミールのお粥(ポリッジ)などのレシピをネット上でよく見かけます。
冒頭のお嬢さまがご自宅で作っていらっしゃったのもオートミールの「ポリッジ」だったそうです。
(ポリッジとは、オートミールなどを水や牛乳で煮て粥のようにしたものの総称です。日本のお粥も”rice porridge”や単に”porridge”と呼ばれます)

●オートミールとダイエット

オートミールの原料であるオーツ麦は、オート麦、燕麦(えんばく)、カラス麦とも呼ばれます。実が硬いため、かつては主食としては扱いにくかったそうですが、19世紀これをフレーク化する技術がアメリカで発明されたことで、手軽に調理できるオートミールが誕生しました。
オートミールは米と同様に糖質を多く含みますが、痩せる食物繊維といわれるβグルカンなどの働きで、糖質や脂質の吸収が穏やかになり、米や小麦に比べて血糖値を上げににくく、脂肪の蓄積も進みにくいとされます。
食物繊維を多く含む食材は、よく噛むことにつながり満腹感を得やすく、また、腹持ちもよいため肥満予防に役立つとされますが、オートミールはその食物繊維が玄米の約3倍といわれるほど豊富です。また、食物繊維は善玉菌のエサとなり腸内環境の改善も期待できます。
加えて、ダイエットではマグネシウムや鉄分などのミネラルが不足しやすいといわれますが、オートミールは玄米の約5倍といわれるカルシウムや鉄分、ビタミンB1、B6、Eなどミネラルが豊富です。
オートミールがダイエットしたい人に人気なのはこうしたことからなのです。

=====

オートミールに納豆をかけて食べると美味しいとある芸能人が言っていました。
聞くだけで美味しそう。
ぜひ味わってみたいです。

**********************************************

<< 七十二候 >>
 旧暦は心と体で72もの季節を感じる楽しみに満ちています

〇小寒(次候)  新暦:およそ1月10日~1月14日ごろ

 水泉動く(すいせんうごく)

  地中では凍っていた泉が動き始めるころ。
  10日まで供えた鏡餅は、11日に鏡開きをします。

(参考文献:日本の七十二候を楽しむ ~旧暦のある暮らし~
      文・白井明大、絵・有賀一広、発行・東邦出版)

**********************************************


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。