昨年行った
「しだれ梅ツアー」は時既に遅し!
…で、がっかりでしたが。。
その時の
ツアーの方が見せてくれた
前年に行ったという垂れ梅園の
美しい写真が忘れられず…

一年越しのリベンジ垂れ梅

3月12日(水)
三重県の"鈴鹿の森公園"へ♪
長い記事になってしまった上
大した写真も撮れず…
読み飛ばしてくださいね(^^;
初めてのJT○
名古屋発着の日帰りツアー
帰りが21:00着予定なので
名古屋一泊予定です♪

東京駅8:48発のぞみ
11:30名古屋出発~♪
まずは関ケ原近くのお店で
近江牛のしゃぶしゃぶを堪能♪
ツアーのランチはいつもイマイチだけど
今までで一番美味しかったです^^*
最初の観光地
いなべ梅林公園に到着♪
三分咲きとのことで
期待はしてなかったけれど
あまりにも咲いてなくて残念…

三分咲きなんて"詐欺"!?(^^;
垂れ梅に至っては1、2輪のみ。。
あげくに雨が降り始め…
梅園を出る頃には
「もう垂れ梅は一生あきらめた!」
…なんて思っていました(^^;
イチゴ狩りへ🍓

終わり気味だったけれど
さまざまな品種を食べ比べながら
30個以上食べました~^^*
「やよいひめ」が一番美味しかったです♪
25日のTV「マツ○の知らない世界」に
こちらの園主の方が出演するそうです^^*
さて…
メインイベントの
「鈴鹿の森公園」のライトアップへ♪
なんと当日朝から一気に
開花が進み七分咲きとのこと✨
庭園に入ったとたん…
思わず歓声と共に溜め息が・°*

天の龍

地の龍

やがて夜が深まって。。


霧(ミスト)がかかり…

なんとも幻想的な美しさ

あたり一面に甘い香りが漂い…

360度どこを見ても
夢のように美しい光景・°*

夢なら覚めないで…

…とさえ願うほど至福の時間✨

天国の夜はこんな感じ?
おかあさん。。
…と呟いたら、友人が
「ううん♪もっと綺麗だよ」ですって(^^;
七分咲きでも
こんな美しいなんて。。
いつか晴れた空の下
満開の200本の垂れ梅を見たい

…と新たな夢ができました・°*
名古屋の街に帰ったのは21:00前
地下街で「きしめん」を!
追加注文の名古屋名物「手羽先」と
ビールが合う♪合う~♪
3月13日(木)

ホテル(ベッセルHカンパーナ)では
ベッドにエア○ィーヴマット!
熟睡できて目覚めも最高~( ´ ▽ ` )
朝食ビュッフェも名古屋めしが勢揃い♪
…という充実ぶりで
また泊まりたくなるホテルでした
名古屋市市政資料館へ
朝ドラ「虎に翼」のロケ地
この建物が映る度に
いつか訪れてみたいと思ってました
大正時代は地方裁判所だったそうです




立派な法廷もあり
地下には今で言う留置所や
朝ドラで着用していた当時の法衣も
展示されてました
熱 田 神 宮 へ
熱 田 神 宮 へ

鳥居をくぐった途端…
空気が違う…と感じました

御神木の大楠・°*
白蛇が住むという伝説もあり
樹齢1000年を超えているそうです

お参りしていると…
本宮を隠すように設置されている
真っ白な御簾が風に吹かれて…
ふわぁ~~・°*
一瞬!真っ白な玉砂利の向こうに
本宮の一部が見えたのです
吹き抜ける清らかな風の感触が
今でも甦ります。。

御朱印を拝受・°*
本宮の裏手にある
撮影禁止の場所
「こころの小径」を散策しました
以前は非公開の地でしたが
散策路が整備されて五社をお参りできます
30分ほどの散策路なのに
一社一社が目に浮かぶほど印象的で
全てお参りする頃には
心の底から浄められた気がしました・°*
今すぐにでもまた行きたい場所です

二十五丁橋と垂れ梅
西行法師が
この橋に腰を掛けたという場所
その後、タクシーで
駅へ向かう途中
「名古屋城を見れずに残念
」

…と、運転手さんに話すと
見える場所まで案内してくれました

友人のiPhone
実は…
名物「ひつまぶし」を
一番の楽しみにしていたのに
神宮近くの老舗が予約制ではなく
2時間待ちで諦めたので
運転手さんお薦めの
駅近のうなぎ屋さんへ♪

美味しく頂きました~♪
この旅で
一番印象に残ったのは
他でもない熱田神宮です・°*
「いつかの春に薄墨桜を見に
名古屋発着のツアーに行こう♪」
…と友人と約束しました^^*

熱田神宮別宮境内にある
太 郎 庵 椿
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
あっという間に
月日が過ぎていく毎日で
皆さまのブログに
ゆっくりとお伺いできずに
心苦しく申し訳ありません。。
長い記事に
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました~

wako・°*