goo blog サービス終了のお知らせ 

若生りえ Jazz Songs & Diary

ジャズ歌手の若生りえがジャズスタンダードソングの歌詞やエピソードについて語る。
ホームページの方も見てくださいね!

ハッピーライン

2008年11月02日 | Weblog日記 ~ほぼ毎日更新~
昨夜、音楽番組でジャズの大先輩、クラリネット奏者の
北村英治さんがご出演されていました。

もちろん私のような新人は面識はありませんが、
80歳になられた今でも、好奇心と向上心をもって、
音楽に取り組まれている姿にとても刺激を受けました。

とくに50歳からクラシックのクラリネットを習い始めたという
エピソードや、音楽以外に料理や絵画の趣味をお持ちで、
ホームページにはおいしそうなレシピ、そしてご自分で
CDジャケットを描かれたりと、好奇心と向上心で、
いつも技術も心も磨いていらっしゃるんだなぁ・・・、と
感激して観ていました。

そういえば、以前、あの渡辺貞夫さんも毎日お忙しい中、
4時間は必ず練習する時間を確保されており、やはり
以前テレビで「最近はバッハにはまってしまって」といって、
バッハのフルート無伴奏曲を吹かれていました。

ただでさえ前を行かれているのに、
更にその上をめざしていらっしゃる先輩方の姿に、
私は更に何倍、何十倍もの努力をして当たり前なんだと、
身が引き締まる思いです。

しかし改めて考えると、私が子供の頃からすでにトップミュージシャンで、
そして今もなおジャズ界を引っ張ってくださっている
ミュージシャンの大先輩はとっても多いのです。

原信夫さん、北村英治さん、前田憲男さん、秋吉敏子さん、
渡辺貞夫さん、そしてあのヘレン・メリルさん・・・、
まだまだたくさんいらっしゃいますが、
みなさん共通して印象的なのは「笑顔」でしょうか?

年齢を重ねると、シワなどを気にされる方がいらっしゃいますが、
たしかシワのことを「ハッピーライン」という呼び方があると
聞いたことがあります。(改めて調べたのですが、詳しいことがわからず、
でも、なにかで聞いたことがあるのです。ご存知の方いらっしゃいませんか?)

昨夜の北村英治さんをはじめ、演奏の合間の笑顔が素敵で、
そのニコっとされたときにのぞく、今まで刻まれ続けてきた
「ハッピーライン」がとても魅力的でした。

だからといってお肌のお手入れはこれからも続けるとしても(笑)、
それ以外の「ハッピーライン」は気にしないで
どんどん刻んでいきたいと思います
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャンルを越えて | トップ | 暗いよ!道は!ピカピカの? »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
表現の違い (ひまわり)
2008-11-03 19:57:04
私も「ハッピィライン」と言う表現は素晴らしいと思います。
ある美容セミナーでの話で、「年配の方は皺を気にして、笑わないようにしている方が多い」との事。
でも笑顔になると顔全体の筋肉が綺麗に上がって、皺のない真顔より絶対に綺麗だから、笑いましょう。との事。ハッピィラインです

表現の違いで全然違うイメージになりますよね。
マナー接遇講座でも聞いたのですが、例えば人を
表現するにも
「デブな人」ではなく、男性なら「恰幅のいい人」
女性なら「ふくよかな人」と言いましょう。と。

ハッピイライン同様、英語ではなんて素晴らしい表現なんだろうと思ったのは
日本語で、かけっこの「ビリ」と言う悲しい表現も英語(アメリカ表現)では
「ラッキーラスト」と言うそうですね
物の言い方一つで相手の受ける印象も違いますよね。言葉は大事です。
リエさんは、とても言葉を大事にうたっているなぁと思います

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog日記 ~ほぼ毎日更新~」カテゴリの最新記事