goo blog サービス終了のお知らせ 

若生りえ Jazz Songs & Diary

ジャズ歌手の若生りえがジャズスタンダードソングの歌詞やエピソードについて語る。
ホームページの方も見てくださいね!

最高の料理人♪

2012年09月29日 | ジャンルを越えて ~音楽大好き!!~
みなさぁ~~~~~~~~~~~~~ん

こんにちはぁ~~~~~~~~~~~~~~


今日は久々に気温が少し上がりましたね

暑いくらい。

みなさん、どんな週末をお過ごしですか???

今日は早めのアップです


朝のウォーキング、秋風が気持ちがいいから

ついつい長めのお散歩になります。


来週から10月なんてしんじられないなぁ~!!

今年も残すところ・・・、という言葉が出てきますね

まだ、いいませんよ(笑)

すぐ間違えるからね


さてさてさて~~~~~~~~~~~~


沖之太夫さぁ~~~~~~~~~~~ん

このたびはブログを読んでくださってありがとうございました。

ブログとFacebookに嬉しいメッセージまで。

一言言っていただければ大丈夫です。

あと、一応、何かあったときに自分で責任を取りたいので、

訳詩に若生りえのクレジットを入れていただければ幸いです。

ムーン・リバーは、私も沖之太夫さんのように、

シンプルなのにナゾだらけだったので、

バックグラウンドまで調べてようやく分かったのです。

「Blue River」より「Moon River」のほうが

神秘的でロマンティックで結果オーライでしたよね!!

ムーン・リバーは水面にうつっても消えてしまうはかなさ、

でもまたある夜になると見える、というような、

どこか人とのかかわりや出会い、別れ、色々なものを

連想させるものでもあるのだと思います。


アンディ・ウィリアムスの歌で有名なもので、

ほかに私が訳させていただいているのは、

「コール・ミー」でしょうか!?


電話会社のCMで使われた歌で、

「いつでも電話してね!」というような内容の

あったかい歌詞です。

こちらもお時間ありましたらご覧くださいませ!!

これからもよろしくお願いいたします



シフォンさぁ~~~~~~~~~~~~~ん

ありがとうございます

このあとにkariyasさんからシフォンさんへのお気遣いのメッセージが入っておりますが、

きっとお優しいシフォンさんのことなので、

大丈夫ですよ、ということを、

かわりにお伝えさせていただきますね(笑)


「ムーン・リバー」も、バリバリのジャズソングというよりも、

名映画の名シーンに使われた上質な音楽だったからこそ、

いまもこうして残っているんでしょうね。

私も今日は「コール・ミー」を聴いています

途中から手拍子が入ってきて、

ヴォーカルもアレンジもゴキゲンで、

土日に聴くにはもってこいのゴキゲンソングです♪


今日は天気もいいし、どちらかにお出かけでしょうか?

どうぞお体ご自愛くださいね

素敵な週末を



kariyasさぁ~~~~~~~~~~~~ん

いつもメッセージありがとうございます

ちなみに今日も多かったです!!

嬉しいなぁ~!!

もともとは私自身が知りたくって、

あまりにも長くなっちゃったから誰も見てくれないかも、

っておもいつつ、でもせっかくだからと思って載せたんです。

もうちょっとまとめようもあると思うのですが(笑)

その当時の熱のままの方が伝わるような気がして

しかし、やはりもういい加減に一覧を改善しなくっちゃなぁ~

ジャズからオールディーズから竹内まりやまで、

幅広く色々と耳が肥えていらっしゃる方もよく読んでくださることも多いので、

これからもますます訳詩を増やしていきたいと思います

ガレージ、早くオープンしておいたほうがよさそうですね!!

素敵な週末を



うみがめさぁ~~~~~~~~~~~~ん

いつもFBでもありがとうございます


>ところで、アンディさんと言えば大の日本びいきでも知られていましたね。20年程前にはあの紅白にも出演しているし、更に40年程前には調味料のCMソングも歌ってましたし。その当時出回ったピクチャーレコードは私も持っています。(リンク先・7番目の記事参照)
家には他に、クリスマスソング集のレコードもあります。(同・5番目の記事参照)
おっしゃる様に、本当の歌のうまさは、まずは譜面に忠実に歌えるという基礎が出来てこそなんですよね。そうした本物のプロ歌手と言える人も次第に少なくなってきているように思えてなりません。


さっすが、歌好きのうみがめさん!!

おもわず聴いてしまいましたが、あの

♪マイ・ファミリ~、味のもと~


ですね(笑)


はじめ、日本語なんですね???

すごく発音が綺麗でビックリしました。

しかも、あの歌の作曲は小林亜星さんなんですね?

さすが、コマソンの帝王

一度聴くと覚えちゃう!!


そして、1991年に紅白歌合戦に出られていたんですね?

知らなかったなぁ~。

でも「アンディ・ウィリアムス・ショー」をずっとやっていたから、

日本の番組でもあきさせなかったことでしょうね。


自身の冠番組のTVショーを持つ歌手や俳優さんは実に芸達者

あきさせないし、確かな歌唱力や踊り、話術、演技力、ユーモア、気転のよさ、

すべてみっちり仕込まれてきた経験をど~んと惜しげもなく出しています。


たとえば、ビング・クロスビー、フランク・シナトラ、ドリス・デイ、

ジュディ・ガーランド、サミー・デイヴィス・ジュニア、トニー・ベネット、

などなど、あげればきりがないですが、これはスターの証のようなものなんでしょうね。


ど派手なパフォーマンスよりも、超技巧的テクニックよりも、

歌詞とメロディを伝えることを一番大切に徹底していたからこそ、

アンディ・ウィリアムスさんは世界中で長年愛されてきたのでしょうね。

美味しいサンマも、なんだかんだ調理法がある世の中でも、

ただ焼いて、アクセントにゆずやすだちなんかをチッと絞って、

大根おろしのせて、しょうゆをたらりんするのが、結局一番美味しい!!


料理にせよ、歌にせよ、素材を生かす料理人が、

一番、最高に素晴らしい料理人なのかもしれませんね

私も、そんな、歌の料理人を目指します

どうもありがとうございました

楽しい週末を



それでは、今日はこのへんで!!


そして、話の流れでこの歌で


まったあっしたぁ~~~~~~~~~~~~~~




アンディ・ウィリアムスさんのことをおもって


もしも、あたなたが
落ち込んだり孤独を感じたときは
いつでも力になる準備が出来てるわ
この世であなたのことだけを愛するこの私に
その胸の内を話してほしいの
どんなことでもいい
ただあなたの話をずっと聞いているから

真っ先に私に電話して!!
受話器を置かないで!!
まず真っ先に電話して!!
夜中だってかまわないのよ
とにかく一番に電話してほしいの
何があったのか私に話して!!
すぐに飛んでいくから

友達に見放されたように思えたときでも
あなたのことを思っている誰かが必ずいるわ
それはこの私よ
決してあなたを傷つけたりなんかしない
それは多分、あなたを愛しているから

だから、私に電話して!!
受話器をとって私の番号を押して
あなたの電話ならいつでも出られるから
どんなに遅くても気にしないで
とにかく気持ちが沈むようなときは
真っ先に電話がほしいの
ありのままの気持ちを私に話して!!
すぐに飛んでいくから

私という存在を忘れないで!!
少しでも力になりたいのよ
いつだってあなたを支えたいと思っているの
私を信じて!!
心から信頼してくれるなら
全力で力になるわ

あなたの電話一本で
超特急で飛んでいくから
そう、あなたと私は
本来一緒にいるべきなのよ
私の愛を受け取って!!
私がそうしたいのよ
ずっと永遠に、あなたのそばで
「一番の強い味方」でいたいの

真っ先に私に電話して!!
受話器を置かないで!!
あなたの電話ならいつでも出られるから
どんなに遅くてもかまわないわ
とにかくすぐ私に電話して!
話すだけでも気分がよくなる事だってあるわ
必要ならどこにでも駆けつけるから

だから、電話して!!
お願いだから、誰よりも一番に私を頼って
真っ先に電話して!!
あなたの元へ、すぐに飛んでいくから・・・




この歌の解説ページへ







コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンディ・ウィリアムスとム... | トップ | 新しいキャリーがやってきた... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
CALL MEですね。 (シフォン)
2012-09-29 19:18:58
りえさん、こんばんは!!
そして
kariyas様、一方的で失礼いたしますが
いつもブログでお世話になっております(笑)
お気遣いいただきかえって恐縮です。
むしろ、ブログでのステキなコメントを
いつも楽しく拝見しております。
今後とも、大好きなりえさんブログを通じてどうぞ宜しく
お願いします!!

りえさん、CALL MEは、ライブで歌われたこと
ありますよねえ。
ステキな曲ですよね。
軽快なボサノヴァ?だったように(違ったらごめんなさい)
記憶しています。チャーミングなりえさんの歌い方が
すごく印象的でした。
また聴かせてください!!

返信する
Unknown (PC-Mike)
2012-09-30 03:18:26
じゃ、りえ姐の代わりに。。。
今年も残すところあと3か月!
返信する
あちゃ・・・ (kariyas)
2012-09-30 09:30:02
こんな展開になるなんて・・
シファンさん、わざわざありがとうございます。
こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。

うんうん確かに、りえサンのCall Me ワタシもライブで聴いてますねぇ~。ライブで聴いた曲って、その後、何かの拍子で聴き直すと『アレッ?これってどこかで聴いたよな?』ってなります。あれは、何でだろう??
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ジャンルを越えて ~音楽大好き!!~」カテゴリの最新記事