
工藤は、勝ちパターンを任せるには
まだ厳しいかな・・・。
最後の中野の球は、
静止画だと完全なボールだけど
木下のフレーミングが巧いから
動画だと、ぼうっと見ているうちに
キャッチャーミットが
ストライクゾーンに来ている・・・。
終わったことは仕方ないので、
明日は、審判の判定で勝たせてもらいたいところだ。
阪神は、今6番に大きな穴があるので
素直にヘルナンデスを6番レフトで
起用すればいいと思う。
オープン戦でも、レフトの練習をさせていたし
守備力が高そうだから、
前川と大して変わらないしょ(笑)
6番に、木浪だの高寺だのって
誰が見ても、しょぼ過ぎる・・・。
相手が嫌がる選手起用をして欲しいものだ。
そのため、本来勝ちパターンでない投手を勝ちパターンで使ったり、セーブシチュエーションで桐敷や石井を使ったこともあったのだと思います。
個人的には、過度に連投をさけるのも考えものと思っていますが、結果としてこのような起用はリリーフ投手の底上げにつながり、その意味では賛成です。特にセーブシチュエーションで投げられる投手が複数いることは、怪我人が出た場合や延長戦を見据えると大きな強みです。
工藤については、今回の経験を糧にしてもらい、次回に期待したいです。