慶應の主将として
6大学のリーグ戦で
2季連続の優勝に貢献。
2011年に、ドラフト1位で
契約金1億円プラス出来高5千万円
年俸1千5百万円(いずれも推定)という
ビック契約を結びながら、
1軍と2軍を行ったり来たりの
伊藤隼太。
そもそも、阪神のカラーに
未だになじんでいない。
どこか外様風である。
いくら慶應OBとはいえ
入団時から3年連続で
讀賣の高橋由伸の
自主トレに参加する
空気の読めなさが
その源泉だろう。
そして、関連するのかしないのか
哀しいことに、チャンスに弱い。
長打力がない訳ではないが、
ここ一番の試合で
打った印象がまるでないのだ。
今日の讀賣戦が
その象徴ではないだろうか。
チーム状態が悪い中、
谷間の投手相手に
0対0で迎えた5回裏、
無死3塁が1死3塁に
なって嫌なムードが
漂ったところで
鳥谷が顔面に四球!
タイガースの後輩として、
また同じ六大学出身として、
ここで打たなければ
何処で打つという場面を
迎えるが、
初球の外角低めのカーブを打って
ピッチャーゴロ。
球場全体で相手に
プレッシャーをかけて
いこうって時に
初球の変化球を
どうしても
打たなきゃいけないものなのか?
空気が読めないにもほどがある。
この一打に
彼が阪神でレギュラーに
なれない理由が
凝縮されている気がした。
6大学のリーグ戦で
2季連続の優勝に貢献。
2011年に、ドラフト1位で
契約金1億円プラス出来高5千万円
年俸1千5百万円(いずれも推定)という
ビック契約を結びながら、
1軍と2軍を行ったり来たりの
伊藤隼太。
そもそも、阪神のカラーに
未だになじんでいない。
どこか外様風である。
いくら慶應OBとはいえ
入団時から3年連続で
讀賣の高橋由伸の
自主トレに参加する
空気の読めなさが
その源泉だろう。
そして、関連するのかしないのか
哀しいことに、チャンスに弱い。
長打力がない訳ではないが、
ここ一番の試合で
打った印象がまるでないのだ。
今日の讀賣戦が
その象徴ではないだろうか。
チーム状態が悪い中、
谷間の投手相手に
0対0で迎えた5回裏、
無死3塁が1死3塁に
なって嫌なムードが
漂ったところで
鳥谷が顔面に四球!
タイガースの後輩として、
また同じ六大学出身として、
ここで打たなければ
何処で打つという場面を
迎えるが、
初球の外角低めのカーブを打って
ピッチャーゴロ。
球場全体で相手に
プレッシャーをかけて
いこうって時に
初球の変化球を
どうしても
打たなきゃいけないものなのか?
空気が読めないにもほどがある。
この一打に
彼が阪神でレギュラーに
なれない理由が
凝縮されている気がした。