goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

収穫の野菜を材料に…

2015-08-03 21:03:17 | 料理

初収穫のカボチャ・そしてオクラも初収穫

他に玉ネギ・シシトウ・パプリカ・ピーマン・茄子が自家製 更に鶏もも肉・タケノコ・チクワ・人参~と具沢山

野菜炒めです~炒め始め~ニンジンとカボチャは別下こしらえ後混入

出来上がりました~

さっぱり口当たりの好い若布キュウリの酢の物も添えますか

 


元祖盛岡じゃじゃ麺

2015-07-16 15:55:40 | 料理

釣魚のカレイをお届けした方からお礼と言う事で盛岡じゃじゃ麺と冷麺を頂きました 

冷麺は大好きで食べる事が度々あるのですが~じゃじゃ麺は遠い昔食べた事があるような?無かったような?記憶があいまいで…味の記憶もありません。

盛岡と言えば三大麺(冷麺)(ワンコそば)(じゃじゃ麺)は全国的に知られている名物になっているのですが~。

ワンコそば、冷麺は共に好きですが、じゃじゃ麺だけはどういう訳か進んで食べたい気にもならず食べた事があるのかないのかあいまいな状態の麺であるが、今日はそのじゃじゃ麺を昼食に食べて見る事にしました。

説明書通り湯揚げて添付のジャジャ味噌、キュウリとネギを薬味にミニトマトで~

味噌を絡めて~食べました。

味はよろしいのですが…私には麺と言えば汁があった方が良かった印象でした。

麺を食べ終わった後に生卵を割り入れて麺を茹で上げたお湯を再沸させてかき混ぜスープ状にして頂くオチがある説明でしたが~生憎卵を切らしていたので、汁の代わりが無かったのでその印象になったのかも 

このスープをちーたんたんと言うらしいです 

朝食は鱈のスープとアイナメの塩麹漬けの焼き魚。長芋に海苔とチムチを絡めて…

インゲンを湯揚げて頂きました

今日は気温も下がって涼しいくらい、曇天の小雨模様。過ごし易い日となりました 

 


採れた新ジャガでサラダ作り♪

2015-07-10 18:07:50 | 料理

一昨日~菜園へジャガイモの収穫のつもりで出かけたが今、少し早い感じで1畝だけ掘り返して収穫 大小70個、小粒20個 ネギ3本 その後は蔓延中の雑草退治、完全にこちらが劣勢の状況になって来ました(涙)

昨夜は早速その新ジャガでサラダ作りました 

そして今朝のプランタ栽培からの収穫

自給自足が続いています。

 


大根おでん

2015-07-01 16:07:16 | 料理

採れ過ぎの大根をどうにかしないと…漬物にもしたしお汁の具にも~大根おろしも~それでもまだある。

この時期長くは置けない 

今朝は1本おでんにでもしようと開始 

先ずは煮込んで~

玉ネギの育ちが悪かった小玉も一緒に~ちくわ等も入れて~

出来るだけ無駄なく消費です 

 


釣りの後は料理

2015-06-04 20:22:28 | 料理

釣りに熱中して日課が多少変則になって~ブログ無沙汰が何時もより長くなりました。

釣り後の2日は料理に集中です

姫タケ、友人から教えられた方法で味噌漬け 「漬けて3~4日後が良いよ」 の言葉に従い食べて見ました

味がほど良く浸みて~柔らかくなっているし申し分ない 

小松菜を間引き~こちらも食卓へ

釣ったマコカレイは煮付けました

友人からの頂いたカブはミンチ肉とで餡かけに~

パセリもプランタ栽培

昼は焼きそばで~

過ごしました!

 

 

 


釣魚の献立

2015-05-18 10:05:08 | 料理

昨夜の夕食献立

早速 アイナメの刺身、カレイの煮つけが食卓へ

刺身は釣り掛けより1晩置いた方が良いと言う人もおりますが、何故が私は身の硬い釣ったその日の方が好みでその日の肴になってしまいます(笑)

ついでにカレイも煮付けて…

後はほうれん草の海苔和え・ウドの酢味噌和えですね。

今朝は散歩後、食べごろのプランタ栽培のベビーリーフ

摘み取り~

キャベツ、キュウリ、玉ネギに交えて胡麻をすりおろし、オリーブ油を数滴たらし~山ブドウ液、レモン液、甘仕込みの梅酢ドレシングでの野菜サラダの具のひとつに活用 

更に野菜仕立ての昨日の釣魚の粗汁

そして納豆が朝食です

散歩後の食事~食が進みます 

本体の方は塩漬け中

焼き魚になるかな! 


タケノコ三昧!!

2015-05-02 18:05:30 | 料理

ここしばらく花ブログになっておりましたが…今日は料理です!

千葉に住まいする妹がこの時になりますと毎年タケノコを送って呉れます

朝採り~直送 特別あく抜きしなくても真水で処理出来る産地の物のようで~大変手間が省けるタケノコです。

4~5本入りで来ますのでひとり暮らしには過分で友人にも分けたりして~ここ数日タケノコ料理で旬を満喫です 

家内の得意であった土佐煮をはじめご飯、そして煮つけとタケノコ三昧です

今朝も散歩~

穏やかな朝!

霧の日の散歩と比較 気分も違います!

風もなく川面も鏡のよう…

歩む動作も自然と弾む朝でした 


初口開け!!アサリ

2015-04-22 21:10:36 | 料理

今日夕方のニュースで宮古湾のアサリ口開けの報道。

「アッー始まったな!」 と思いながらその内来るかなぁと毎年頂く友人からの贈り物。

来るか来ないか分からない淡い期待を抱いていたら~ピンポン~~~

「わぁー来ました」  自ずと満面の笑み顔 

然も友人は毎年綺麗に砂抜き状態で持参して呉れるので安心して頂ける。

料理して食べる時にジャリッと口中に異常を感じると味が半減するどころではない次に食べる事に躊躇してしまう事さえある 

早速調理~

今晩はバター酒蒸しで行くぞ!

友人には今晩は酒がはかどるなぁとも申し上げて置いたから……(笑)

先ずはネギとパセリを刻んでおいて

バター日本酒で強火で蒸して貝が開いたら先ほどのネギとパセリを散らして出来上がり

レシピ解説には醤油も加えるよう書いてありますが~貝自体からの塩加減が丁度よろしいようで入れません

後はとんかつで飲みましょう  

 


ひっつみって~判るかな??

2015-04-08 09:38:56 | 料理

盛岡の友人からご自分で栽培した自然薯を貰いました。

更に手作りのコンニャクも~「コンニャクは刺身が美味しい」と それに合う味との事で酢味噌付きで頂きました。

自然薯は粘りが凄くて、市販の長芋の様に調理が手軽にはいかない所があるので~ひと工夫して見ました。

先ずは摺りおろして~トロリとは摺りおりない。摺る程に団子状に固まりが大きくなるばかりです。

その固まりにニンジンを摺り、玉ネギとソーセージを微塵切りにして卵1個、塩少々、小麦粉と片栗粉を混ぜてこねくり回して素地を作りました。

ゴボウ・ニンジン・大根・豚肉・シイタケのお汁を作り~その中に素地をちぎりいれてひっつみ汁の出来上がりです = つみれですね!

 

ひと工夫~我ながら良い味に仕上がって美味しく頂く事が出来ました 

こちらはコンニャク

味付けはこちらの酢味噌

コンニャクののどこしの好い事~するっと好い感触で~味付けの酢味噌のこちらも私好みの味でその感覚は幾らでも行けそうな(食べられる)感じでした

春一番!美味しい贈り物を頂きました。ありがとう 


鍋料理

2015-04-05 14:56:31 | 料理

鍋料理と言えば家族団らん、仲間団らん~寒い時期のイメージですが…

私はひとり~~団らんと言う訳には行きません 

まだ子供時分、或いは我が家庭が出来て家族構成~多い時で8人が揃っていた頃、鍋を囲むテーブル賑やかでしたね 

好きな具の早い者勝ち的奪い合い!熱いの!味が濃いの!薄いの!~もっと食べたい!だのと鍋奉行の悲鳴に近いたしなめや盛り付け取付けと大忙しの感じがあります。

長い年月に一人減り二人減りして今では私ひとりがひとり鍋の時代になってしまいました

家内と二人になった時期から鍋の回数も減って~やはり鍋は大勢で囲んで食べるイメージはそのような私の長い経験から生まれた感じがあります。

実家でひとり暮らしていた父母も私たち家族が毎年秋に1~2日で泊りがけで帰ると必ず鍋料理で迎えて呉れるのが習慣みたいになっていた。

やはり二人だけの鍋はなかなかしづらいのかも?量も限られるし盛り上がりに欠けると言うか~何かがありますね 

食べ終わった後にうどんとかご飯が入って総仕上げ。最後のしっかり味がしみ込んだ仕上げがまた格別。

そのように鍋の思い出を再現できない境遇になった今、敢えて鍋!!

それは牡蠣です。この時期になれば亡くなった家内が大好きで生で良し、焼きで良し、フライで良し、鍋で良しと食べる習慣が私にも習慣になって……一昨日の病院帰りに道の駅【なあど】によって活きの良い牡蠣を目にして~自然と手が出た感じで求めて参りました。

その晩の料理になった訳です。 家内が亡くなった病院帰り~家内が好きであった牡蠣~何か因縁を感じる所がありますすが…

ひとり鍋、昔の賑やかさはありませんが…味は変わらず完食。熱々をフーフー言いながら美味しく頂きました。なんか気持ちが落ち着くと言うか、心がホッーとするような時を過ごしました。たまの鍋でしたが~チョコチョコやろうかな(笑)