goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

プランターへの土入れ

2020-03-27 09:30:37 | 趣味

菜園の畝つくりも一段落したし~昨日は天気も陽気も良かったので家回りのプランターに新土入れ作業 

14個のプランターへ~~

こちらも苗が出回るのを待つだけ~準備万端整えました 

僅かに残ったイチゴ苗をこちらも新土に植え替え

夜は宮古友鱗会の今年2回目の役員会

議題は例年行っている旅行会~~世間と言うより世界規模での新型コロナウェルス騒動の最中 自粛ムードよりレベルアップ傾向の体制下 岩手県は感染者0ではあるが~果たして実施して良いのか否かの相談で結果は中止 東日本大震災以来の中止に決定しました 

その他 歴史の長いクラブ 一時期は42歳厄歳払いで盛り上がりの儀式会も体験、年を経て今では古希*喜寿*傘寿の年代に様変わりとなりその年祝いの相談も~今年は6人もいるらしく多人数になる模様 

後は釣り談義やらスマホに変えたが操作方法の不確かさに使える便利さを活用出来ていない事に仲間内には詳しい人間も居て~~講義指導的立場になって手取りの指導~~~フリフリして来た!来た!  うーん来ないなぁ等と一時は大人のお遊び時間もありました  役員会でした 


暑い真夏日到来!

2018-07-31 17:15:53 | 趣味

宮古にもジッーとして居るだけで…ジワジワ汗が噴き出してくる暑さ到来です 

もう散歩も菜園もお休みです 

精々花鉢にたっぷり水遣りしながら辺りに散水してわずかでも涼を得る日課に変わりました 

菜園にも行きたいけどこの暑さでは短時間のうちに熱中症になりそう 

そんな訳で最近はプランタ野菜収穫です 

パプリカ 

トマト

キュウリ

茄子

インゲン

ダリアも次々に咲いています

そしてネギ

野菜自給出来ています 


連日ウニご飯~

2018-07-07 21:38:07 | 趣味

ウニどんほど大きくないからウニ茶碗かな~ 

ウニが解禁になって1挙に3カ所から頂いて…生物ですから早めの消費で連日ウニ食です 

そのまま食べた後は~

こちらがウニ茶碗も 2日続けました

炊き込みご飯も作りましたし~

毎日贅沢な食事をして栄養過多(検診数値に出そう)

残りは数日保存がきく塩ウニ加工に水切り中です 

頂いた方々に感謝しながら美味しさに舌鼓しながら頂ております 

ありがとうございます 


梅雨らしい日々になりました!

2017-07-04 14:29:49 | 趣味

7月に入って蒸し暑かったり雨降りであったりが続きだして~本格的な梅雨独特の当地です

出来るだけ外出を控えて家で過ごす時間が多くなりました

4日間の間 外出と言えば買物と定期の病院行きだけですか 

買物は今日4日が家内の命日で仏花やお供え等を求めて~

仏壇も掃除してひとりだけで仏前供養で済ましました

子供たちは皆 遠方にいる為 声を掛けずひっそりです

8月のお盆には予定を取ってくれるだろうから~

この日も空はどんより~厚い雲に覆われて何時雨が降って来ても不思議ではない状態 

家の周りを見回れば~花の好きな家内の命日に合わせたように桔梗の開花です

バラは春季開花はそろそろ最後になりそう

ゼラニュームは色鮮やかな真っ赤

松葉菊は辺りを彩るように~

グズベリーラズベリーも色ずいて~

家で過ごす時はこれらを眺めたり手入れをしたりしてで過ごしております


5日ぶりの菜園

2017-05-12 16:39:53 | 趣味

強風があったり雨が降ったり~そして釣りもあって そんな訳で…今日は5日ぶりの菜園行きとなりました 

朝食後の8/30分から午後2時まで今年1番長い時間滞在して来ました

ジャガイモの芽欠きをして追肥土寄せ草取り~大根・カブ・ネギにも追肥

ジャガイモ

大根&人参

等をして前面部の除草~大分スッキリしました 

全体見回り~~

藤が~~これは何分咲と言うのかな???

ライラックは一部開花

スズランは満開かな!

もう駄目かと思った津波で流された八重桜の残された根から小さな小木を移植し続けて待つ事6年

青葉を付けました~でもか細い~~

左に見える青葉はウドです

何時もより長い滞在にいろいろ見回り~観察出来ました  

耕地も緑がチラチラ目立つようになりました 


鉢にも菜園にも~

2017-04-06 12:56:32 | 趣味

4日 菜園へ 第1段階として~種芋北あかり3キロ購入して3畝に60株植付け完了 メークインは次の予定

新耕地の畝に堆肥入れ完了(ヤーコンとカボチャ予定地)

この日は10時から午後3時過ぎまで作業 

空地の枯草除去に時間を費やしました

ボケが蕾を膨らましている

気温もグーッと上昇し5日は19度まで~

ようやく春と言った感じになり菜園通いも続く気配でしたが…孫の春休みは継続中で昨日今日はお預かり日

天気の良い今日は家で鉢の手入れ程度で発見 

チラホラ芽が出たり花も咲いている やはり春ですね 

 


ジャガイモの消費を急がなくちゃ~

2017-01-19 19:57:22 | 趣味

保管中のジャガイモの~芽が目立って来た 

まだまだ多くあるのに~せいぜい消費を急がなくては~ 

手始めに小さめのジャガイモ~特に芽が目立つ芋 25個 ポテトサラダに調理

一人では食べきれない量なので孫の所にも分配します 


台風10号最大級の跡を残して~

2016-08-31 20:31:47 | 趣味

東北地方太平洋側にもしも上陸すれば観測史上初になる台風のニュースは上陸前から聞かされていたが~何とそれが岩手県も大船渡付近に上陸

宮古は午前中までは雲行きは台風の前兆らしい動きの速い不穏な空であったが 雨も風もあまり無い~嵐の前の静けさ然とした模様であったが 午後3時前後から風雨が際立ち~時間と共に も風も 5時、7時には間隔を置いて怖くなるほどのピークを感じる猛烈さを呈す

お隣さんは早い時間に避難 私も避難勧告の放送が出た時点で持ち出し品をルックに入れてスタンバイはしていたが避難の行動までは様子見態度で在宅

在宅して居たから瞬間風速37.7メートルを記録する(それが我が家の辺りを吹き抜けた訳ではないと思うが…)時折吹き付ける風がトタン屋根に当り大きな音を響かせる~それが単音ではなく押付けて持上げる様な複音になって~その音に今にも屋根が吹き飛ばせれるのではないかと言う不安と怖さを感じましたし~際限なく降る雨が 風の強さに沿って横なぎりに吹き付ける 東に面したガラス戸が音を立てて滝のような滴となって流れる凄さにガラスが壊れるのではないかと思うと共に~壊れたら部屋中が水浸しになるだろう恐怖をよぎらせられる激しさである

恐怖心を感じながら成り行きをひとりジィーと見守る中 大きな音がするたびに何処だろうと二階に上がったり下りたりの確認 そのたびに我が家ではないのにホッとし~早く収まってくれる事を祈るのみ

当地では1時間降雨量80ミリは過去最大級との事 視野がぼやける霞む勢いの降雨である

在宅して居たからそれらを見たり聞いたりする体験して~怖いくらいの感じを覚える

午後7時頃にようやくピークが通り過ぎた模様で雨も止み風も時折思い出したように吹く感じに落ち着く

間もなくお隣さんも帰宅 後は吹き返しの強弱の話題をしてお互い家に入り、私は床に入って眠るつもりであったが~9時過ぎお隣さんの訪問 「直ぐそこまで水が来ている」 進言 じわじわと言う感じで徐々に差し迫って来る 側溝は満水近い水である この水はどうやらマンホールからの吹き出しの模様

後で聞けば町の中心部を流れる山口川が閉伊川が増水して逆流溢れ出て広い中心街を浸水にしてしまったようである

私が避難先の小学校に向かう時点で大通の一部・バイパス高架橋入口・末広町は交通止めになって遠回り迂回で目的に到着 既に100人近くの人たちが集まっていた

避難してからの一番気になるその後の状況報告はどこからも入ることなくこのまま1夜を過ごすことになるのかと思いつつも気になって11時過ぎに様子を見に学校を後にする

玄関まで迫っていた水は大幅に後退しており満潮を迎える1時過ぎを心配する事にして家に留まる

そして我が家は何事もなく朝を迎える 

朝6時 状況視察に定番散歩コースに向かう 堤防に向かう大分前の道路から水が引いた後の泥が~

 

更に進むと泥の厚さがシューズをしっぽり埋めてひざ下まで~泥まみれでドロドロしたこの部分を通って堤防へ上がる

床上まで浸水された家の奥様に声を掛けたら途方に呉れた顔で 「この辺まで浸かりました」 と詳しく話されて泥はけに懸命中でした 一応慰めと励ましの言葉をかけて…

何時もは川面に浮かんでいる小舟が堤防まで陸揚げされ~

川は何時もの倍の広さの流れに~

と言う事は河川敷グランドも川に~奥が本流で手前がグランドであったのに~

本来ならこの先にある小山田橋を渡り向こう側の堤防に向かうのであるが…泥だらけの足元が気にかかってこの辺から泥のない道路を探して帰宅 

足やシューズを洗い 履き替えて町中検分に再出発

旧宮古橋へ~早い時間ながら~浸水の後片付けを始めている家も…内地に入り込んだ排水の作業中

勢いよく満水状態で流れる濁流の閉伊川

二分団脇から向町方面を写す

その後大通~中央通~末広町~経由で帰るが~時間的に作業開始している所は少なかったが時間と共に忙しくなることは想像の付く広範囲の惨状を目にする 

そんな中で我が家近辺が無事であったのは本当に幸いであったと感謝したい  

 


ヒラメ釣りが…

2016-07-19 13:46:20 | 趣味

友鱗会先月大会19日以来 1ヵ月ぶりの釣りが今年初のヒラメ釣りとなりました

5時出船 雨の日が続いていたが18日の宮古は朝から青空が見えるいい天気

海も穏やか 気持ちが晴れ晴れします

朝もやの中~進むあたりの景色に気持ちも穏やか~幸せ感いっぱい 

広がる空に雲が~動きを止めたような朝のひと時

空と同じように海上もゆったり~

…ですが~? 今日の本命狙いヒラメ 活きの良いイワシ、サバの生餌を泳がせてもなかなかあたりが来ない

転々とポイントを変えて釣って貰いたい船長の意図に反して私には最後までヒラメとおぼしき魚信はなし 

証拠に生餌はかじられた後もない状態で時間は過ぎる 

根回りを漁礁ポイントに変えた後半 初めての魚信  ヒラメとは違うが~とにかくようやく仕掛けに魚がかかって呉れた 慎重に巻き上げ~ 大きなソイが顔をを見せてくれた  

ニッコリよりホッーとしました

続いて~アイナメの大きいのが~

漁礁で納竿までアイナメ2匹・ソイ2匹 残念ながらこの日は本命のヒラメには見放されました 

1か月ぶりの釣り~釣れるまでは長い時間がかかりましたが、大きいアイナメ、ソイが釣れて~やはり釣りはいいなぁ~と本命が釣れなかったが満足して帰宅 

捌きは全匹 家で処理 大きいのは3枚おろしにして ソイ

アイナメ

そして3軒分のお刺身に~

小さいソイは煮つけに

後は切身にして保存、刺身後のハラスは塩付け後干物に、そして粗に処理しました

睨まれている感じですね !

無駄のない処理で久しぶりの釣りを楽しみ~そして味合う事にします 

 


昨日は雨中の釣り~今日は菜園へ

2016-06-17 19:23:50 | 趣味

雨が続いて~家でのんびり3日ばかり休養できました 

それまでは連日のように菜園通いに精を出していたから本当にいいお休みになりました  

休んいた昨日は釣りの誘い 天気予報は雨~気持ちから言えばからりとした陽の照る陽気が希望であるが…

釣りは5月30日以来の半月ぶりの事になるから行きたい気持ちの方が勝ってお願い返事 

2時30分の早い目覚め~4時30分起床~5時15分出港 釣中~小降りになることはあっても止む事のない まさに雨中の釣行となりました

しかもうねりが高くて安定した底取りが難しい状況でしたが魚の方が寄って呉れた感じで型も揃ったマコカレイ中心の31匹、アイナメ1匹の釣果を上げて帰港 

12時半ごろ帰宅 3軒に宅配して家の分は早々に処理して入浴後一休み 

夕刻6時半から友鱗会役員会へ 16日&23日の第2回大会の配船人員の振り分け確認 9時50分ごろ終わって何時もなら二次会にも付き合うのであるが~さすがにこの日は遠慮して帰宅

17日7時30分まで熟睡であった 

朝は雨模様であったが時間と共に暑い日差しに変わる

そうなれば必然的に菜園行き  4日ぶりになる 今期33回目 

大根が地上から大きく首を伸ばしており~早速初収穫  7本

玉ネギも茎が倒れた始めた10個収穫

収穫後除草の予定であったが~急に空模様が変わってにわか雨になって帰宅 約1時間半だけの作業でした 

家に着くころにはまた陽の照る変わり様 

家のプランタからもキュウリ1本収穫しました

ナスは花盛り~

トマトは実を付けて成長と色付き待ちで

本当に何時の間にか実りの季節になりましたね