我が家で正月料理に欠かせない道具のひとつと言えば…~何でしょうね(笑)
まぁ~写真で紹介しましょうね
ここまで仕上げるのに時間も体力も使います
その点こちらはスイスイといきますよ~快適に摺れます
今年は長女と2人だけだから何時もより少なめです
卵を入れて~
海苔を入れて出来上がり…
お判りですね~この位写真紹介したら~(笑)
そうです すり鉢です
元旦のお雑煮用のクルミを摺りました
そして2日目の朝食用 長芋(トロロ) もする大役を担いました
我が家で正月料理に欠かせない道具のひとつと言えば…~何でしょうね(笑)
まぁ~写真で紹介しましょうね
ここまで仕上げるのに時間も体力も使います
その点こちらはスイスイといきますよ~快適に摺れます
今年は長女と2人だけだから何時もより少なめです
卵を入れて~
海苔を入れて出来上がり…
お判りですね~この位写真紹介したら~(笑)
そうです すり鉢です
元旦のお雑煮用のクルミを摺りました
そして2日目の朝食用 長芋(トロロ) もする大役を担いました
昼食は度々しているが~孫との夕食は久しぶり~
ひとり食では量とかで~天ぷら・フライは控えると言うより作ろうとしない所があったが…今晩は3人食になるから~しかも牡蠣も届いた事だし~本当にフライを作るのは?もしかして1年以上になるかも…(家内の健在の頃は=揚げる人私…盛り付けは家内)の役割で2人共同作業を楽しみながらやっていた時期を思い出す
昨日はひとり全役で~先ずは水切り
塩コショウを振りかけ~小麦粉をまぶして~卵を溶いて浸した後~パン粉を絡ませ~
保存していたカレイもフライに~
揚がりました~
盛り付けです~
このほかに~餃子・お煮しめ・お汁が付いての夕食会でした
多く揚げたのでママの分はお持ち帰りに…
またまた牡蠣が届きました
前回より成長した模様で身がポッコリ大きいです
先ずは生食で味わい~
今夜はカキフライの予定
こちらはスタンバイ
水切り中です
今夜はママの職場の忘年会の由で孫2人はジィーの所で食べてママの帰るまで預かり~確か10時頃までになるでしょうね(笑)
お煮しめも出来上がりました 味見試食になります
黒豆にも今日火を入れました時間をかけてじっくり煮詰める事になります
黒豆炊くにも煮しめを作るのもまだ早いし~?黒豆は良いとしても煮しめ用の野菜類の買出しもチョイ早いし~結局、込み合いになる日時になりそう。
そうなると値段の方も普段より高い値段で買う事になるのが通例で~私好みに反する行動をしなくてはならない事になりますね
面倒臭いと言う気持ちになりますがシキタリ習慣となれば疎かにも出来ず従う事に~
ひとり暮らしだからチョイと簡素化したくなりそうな~気持ちもどこかに微かに潜んで居そうな気もするが~一度それをしてしまうとその怠惰に流されそうな危惧が歴然とあり認知が鈍ったり、体が思うように動かなくなればその時はしょうがないとしてもそれまでは~そういう事はやりたくない意識で頑張る予定
昨日の午後船で又、スルメイカ釣りに出かけました~今度は目論まず、精々前回の4匹くらいは釣れるだろう平常心でしたが… 「も~う 嫌
」 平常心をもってしても前回を下回る3匹でした。 佐々木船長=操船の合間 (この時は息子船長が操船) に釣った内から2匹配給されて計5匹の持ち帰りになりましたが~本当に今年は不漁の実感を身に沁みて感じて参りました
寒さに弱い私はこの寒期間の釣りをこの日をもって最終にする事になりそうです
この1年も 【平進丸】 佐々木船長にはいろいろ面倒見て貰って感謝の気持ちをこのブログからもお伝え致します 【ありがとうございました】
今朝はその内の1匹が刺身になりました 飴色、歯ごたえ、甘さが抜群です!
毎朝切らさない浅漬けも作りました 3日くらいは食べられます
新巻鮭~10匹もさばけば身のついた切れ端も出ます 捨てるには勿体ない
そこで活用です 先ずは塩っけを水出してから…
酒粕汁へ
そして食卓へ
氷頭ナマスも
鮭汁も
鮭づくしが数日続きますね(笑)
アイナメのムニエルも
我が家は魚づくしです
イカの腑もあります(4匹分も…)
刺身にした後の剣刃と足の部分に大根とチクワを入れました
腑が4匹分も入っていますから味は濃厚~グゥーグゥーの連発味でした
昨夜は親しい仲間との定例会合日
今年最後の定例会で忘年会名目で何時も集まる料理店も変えて別の場所での集会でした~ 午後6時半集合 そろそろ出かけようとしていた所に 「ジィーちゃんアワビだよ!!」 と孫娘が 嫁さん実家からの届け物持参
会合が無ければすぐさま調理して食べる所ですが…今宵は料理店での飲食~9時過ぎまで笑いの絶えない会話で盛りだくさんの料理を食べながら時間を過ごし~1月は新年会の企画も話題にのせて~温泉が好いね 雪見酒~冬は温泉に限るねぇ~場所は
となるとそれぞれ好みの場所が出て、一決には至らない
そうなると最後は何時も旅行の幹事役で活躍の人物に一任と言う事で来月は決定ではありませんが温泉一泊になりそう 楽しみが一つ出来ました
そんな事情があって今朝は昨日頂いたアワビの調理です
貝から取り出して…
先ずは一枚
お刺身に…歯が弱くなって…私好みの極薄切り刺身に仕上げました
残りの大き目を お正月に帰省するかもしれない 娘の正月用料理用に保管予定にしましょう
今年収穫のヤーコン
毎日の食卓に出て~そろそろ収穫在庫が残り少なくなって~気持ち的に良い感じで賞味して居たものが無くなる寂しさみたいなものを感じて…今までとは違う愛おしさで調理している自分をフト感じる所があります
先ずは皮をむいて~
千切りに~
食べるだけ皿に盛りゴマを摺りふりかけて~オリーブオイルをちょいと垂らして~
更に花カツオもふりかけて~
味ポン醤油で頂きます
柔らかい甘みが広がり~シャキシャキした歯触り感があって~私の好物
昨夜は釣り掛けのメバルを集会の料理屋さんにお願いして料理の一品に出して貰いました
写真撮るのを怠ってしまいましたので…載せる訳には行きませんが~姿造りの刺身にて各人の卓上へ~食欲をそそる姿、形 よろしく並んで今日釣ったばかりの話題に自ずと活きの良さを感じながら美味しく頂く事になりました。
刺身を食べた後に残ったお頭、骨を最後にカリカリポリポリの唐揚げになって再登場 !
やはりプロの手にかかると美味しく無駄のない形となって提供されるのですね
一夜明けての今日の我が家の夕卓はプロとは違った自己流の家庭料理で…
刺身はこんな形
刺身後の粗で…
見栄えはともあれ~好い味出して呉れております ハッピー
旬のものを戴いたり、自家製野菜や自釣の魚だったり~このところ食材が連続的に集まって…豊富過ぎる状況です 嬉しい悲鳴です
如何に消化したらいいか思案しながらの調理です
ここ数日の献立は…
先ずは鱈汁
ヤーコンのお浸しに自家製の大根のチムチ漬
又ある日は~大根主体のおでんにスルメの一夜干し
今宵は届いたばかりのムール貝に里芋のおろし和え…
多種多彩に及ぶ食材の秋=満喫中です
ここしばらく釣りに恵まれていない私~釣る方も~魚調理の腕も少し鈍り勝ちかな
そんな折の今日~佐々木船長 釣ったばかりの鱈を持参
オスを見極めての持参した由 腹が大きく膨らんで白子がわずかに覗いている。間違いなくオスである
しばらく使用していない出刃包丁、刺身包丁を研磨して調理に掛かる
腹を割ったらびっしりの白子、肝も肥大、中ボールの8分辺までに…とても一人では消費出来ない量である。 しかも長持ちは効かない。
我が家には1,2回分を残しご近所2か所へ~
これが我が家用
お刺身も2か所へお届け…
我が家ではサッーと熱湯を通して夕飯用です
大根おろしに味ポン醤油で頂きます
今年初物の白子(菊) クリーミーなとろける食感 堪らないですね
ここ数日、食材が多くて少し食べ過ぎ気味です