家の前の広場
元の姿は
昨年暮れから工事が始まり…2月17日
すっかり変貌して 今朝早くから式典用と思われるテントが張られる作業をしておりましたから落成式ど思われます。
新聞チラシにも開店の知らせが…
12時前に湯ったり館入浴に出掛けて3時過ぎに帰ってきたらテントも無くなっておりました居ない間に終了したものと思います。
家の前の広場
元の姿は
昨年暮れから工事が始まり…2月17日
すっかり変貌して 今朝早くから式典用と思われるテントが張られる作業をしておりましたから落成式ど思われます。
新聞チラシにも開店の知らせが…
12時前に湯ったり館入浴に出掛けて3時過ぎに帰ってきたらテントも無くなっておりました居ない間に終了したものと思います。
二番目娘との恒例ともなっていると言っていいほど続いている毛蟹の送品
毛蟹の時期が来ました。
獲れる時期が孫の誕生月にあたる事もあって誕生祝を兼ねての送品が習慣になって続いている。
数日前から蟹の獲れ具合、値段の状況等 車のチョコチョコ運転を兼ねて魚菜市場に通って来たが、20日過ぎには宮古蟹祭りの開催が宣伝されており、その間近になればその企画の準備の為、品薄になるのが常で今が買い求める時期と定め、今朝も魚菜市場へ!
沢山出ているほどではないし、何時もより小ぶりが多い。
3人家族だから3匹発送手配をお願いし、自家用に1匹買い求めて参りました。
家内が健在の頃は時期には必ずおねだりされる事のひとつでした。
もう一つは花見牡蠣でしたね。
亡くなった今もその習慣が身についてしまったのかな???
私は蟹にキャベツ和えが好物でしたからその献立になるでしょう!
海上状況が良ければ明日ナメタ釣りの予定。
店頭のナメタをパチリ。
高い値段でした。
釣れればいいなぁ~~
ここ数日各所へ送るお歳暮の品揃い荷造り発送で少しばかり忙しい時間を過ごしました
新巻鮭を主体に自前と言ってもいいようなイカの塩辛(釣ってさばいて加工して…)も少しづつ入れ込みました
ひとり作業であるから時間がかかりました。
例年ですと十数軒分になっておりましたが家内が亡くなってから辞退申し入れの親戚が数軒ありましたので減りましたが~今年はそれでも13軒分の予定となります
先ずは用意出来た分の第1弾~5軒分発送出来ました
明日は4軒分の予定
切るのが大変そうなところには切身にして送る所もあります
年の瀬が迫って気持ち的にも慌ただしくなりつつある今日この頃!
宮古友鱗会=平成26年度の全行事を終了して昨夜41回目の総会を開催しました
例年よりは意見要望の活発な交換があり~来期に向けての方針が決定致しました
審議の後は年4回の大会釣果成績を合算した点数で決まった順位の表彰式
豪華な賞品が並びます
優勝のカップとトロフィー
優勝した人でしょう~かね この満面の笑顔
懇親会は和やかに賑やかに時が過ぎました
記念集合写真です
調子に乗って2次会~そして3次会と流れ流れて~午前0時のご帰還!!でした
家内の一周忌は遠く離れ離れに生活する4人の子供家族を中心に考えて4人が集合出来る日を設定。
連絡しながらお寺さんの都合とを勘案した結果~5月連休中の月命日にあたる5月4日~すでに済ましておりました。
7月4日午前2時12分 この時間が家内の臨終の時間でした。
意識しての事ではないがここ数日 夜の2時前後になるとトイレ生理もあるが目覚める習慣がついてそれからまたひと眠りなのですが……今朝は何故か去年のこの時間が どうして居たかが 頭に浮かび、次々と行動をしなければならない慌ただしさと立ち向かわなくてはならなかった自分の姿や、病魔と苦しい戦いに耐える家内の姿が交互に浮かんで、まだまだ未練を抱いたまま召されたであろう家内が哀れで、こうなるのが判っていたら無理してでも~したい事を叶えてやりたかった思いで~知らず知らず目頭が潤む~時間があったりで何時ものようなひと眠りにはなりませんでした。
習慣であれば命日の前夜はオダイヤと言って故人を偲んで寄り合い酒盛りなどがあるのであるが主催の私の方から何の発信もしておりませんので私一人のオダイヤでした。
何時もより早い起床で仏前を掃除してお花を飾りました。
丁度良い感じで咲いて呉れた家内購入愛好のユリも鉢から切り花に飾りました
一周忌に合わせたようにこちらも家内愛好の薔薇咲ジャスミンが~一輪、二輪だけの咲き方でしが今年は花芽がまだまだ多く見られます
家内が亡くなったのは昨年7月4日。
あと2カ月で1年になる。
一周忌法要は家族(子供と孫)一家に限定し 生前親しくお付き合いいただいた親戚友人知人にご案内申し上げればご負担お掛けする事を考慮して内緒的に調整を進めた結果~昨日の5月4日 2カ月早いけれども月命日にあたる4日に実施しました。
北海道・千葉・宮城・県内ながら江刺と4人の子供はそれぞれに住まいして仕事などから休みが取れるこの連休で調整が取れましたが~~国民大移動が恒例化したこの連休、大渋滞に巻き込まれ予定の時間を大幅に遅れて到着もありましたが、本番の法要には影響なく無事終了する事が出来ました。
位牌堂にて
墓所にて 法事が終わればトンボ返りの帰還。 下りの渋滞と上りのダブル渋滞の中、本当にご苦労さん、お疲れ様と言わなければいけない気持ちが大きいけれど、一族皆揃って呉れた事にお母さん孫にとってはおばちゃんは喜んで呉れているだろう事を思い許して欲しい! それぞれ無事に自宅に着いた連絡を貰いこちらも肩の荷が降りた安堵感を抱いている事を報告しておきます。 ありがとう!!
宮古友鱗会 創部以来今年で40年 40回目の記念すべき総会が昨夜開催された。
1年総締めの総会なのであるが盛岡からの会員が数人欠席が増えたり、震災後の復興関連の仕事に携わっている会員等が出席出来ないなど何時もより人数の少ない会合になりましたが~集まった会員で各議題を審討議可否をスムースな進行で決めた後、海上保安署長さんの海難に関わる講演をいただいた後、恒例の年間表彰を和気あいあいの雰囲気の中で6時から9時の時間帯で過ごしました。
例によって場所を変えての二次会~飲めや歌えの連続に時間を忘れて数年ぶりの午前様……さすがに今日は大変です。血圧も高数値におとなしくして居たい所ですが、昨夜欠席の会員の賞品を会場に預けて来た関係でその処理に10時から活動開始です~