goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

恒例のお歳暮 新巻鮭作り~

2016-11-30 14:43:55 | 日記・エッセイ・コラム

今年は極端な鮭不漁のニュース 解説によると放流後3~4年で回帰する鮭 (鮭らしくないか?)

その年数から数えれば震災の年が該当する 放流も正常に出来ない状況であったろうから不漁の事情に納得出来るが… メス鮭が1万前後の値段 イクラは1キロ 7千円前後の表示が続ております 

オス鮭も大幅な値上がりで当初はお歳暮できるかな  の懸念を抱く程でした

何日が魚菜市場に通い26日 意を決して⒑尾購入 本来はもっと必要だけど取り敢えず確保 

昨日29日水洗い後~一晩塩出しして今日天日干し完了です

後は程よい干上がりを待つだけです



海の幸 旬の品が届きました!!

2016-11-27 15:31:21 | 日記・エッセイ・コラム

昨日はアワビ 今日は生牡蠣が~口開け或いは採取期が寒さと共に到来して早速届きました

アワビは未だゆっくりうごめいている状態で届きました

今年の初物 

早速~

1枚刺身にそして5個分のトシロを頂きました 

アワビを食べた後の今日は三女から生牡蠣が届き~連夜の初物の試食が続き嬉しいですね 

宮城県産生牡蠣

先ずは(生)で頂きます 

 


果物美味しいですね!

2016-11-11 12:55:35 | 日記・エッセイ・コラム

秋も深まり~昨日今日と寒気到来の宮古で震えるようです 

まだ序の口の寒さでしょうが…先が思いやられます 

昨夜は気の合った仲間の月例会で会場で顔を合わせる度に「寒くなったねぇ~」の会話の応酬から開始でしたね

全員揃ったところで前回の会合で旅行する事になって居た企画のスケジュールの本決め相談

11月23日1泊で宮城県作並温泉 「一の坊」に決定実施の方針 

1月の新年会は田ノ畑村の「羅賀荘ホテル」に折衝~予約が取れたら決定の話が進んで10時近くまで気ままな会話で過ごして来ましたが…行き帰りの外の寒さは身に沁みましたね 

帰宅して温まるまで時間が掛かりました

今日も一日冷え込んだ日で暖房の点けっぱなしです 

暖を取って何かしらしている時間が長くなると何かしら食べたくなりますね(笑)

…問う事で食べる事に~

頂いたラフランス梨~そろそろ食べ頃だろうと思い初食支度 

庄内柿も良さそう 

 

両方とも丁度いい熟し加減で~皮をむくのにも切るのにも支障のない扱いやすい状態で味も抜群 

熟す前であったり熟し過ぎると頂けない味、処理になるけど丁度いい状態で頂きました  

 


この時期になると…

2016-11-04 15:45:49 | 日記・エッセイ・コラム

毎年の事だけど~この時期になると「新そば  食べたいな~」と思う

昨年はその気持ちで出掛けたが新そばにはまだ早かった失敗があった 

この時期ならもう大丈夫と考えて出かけるつもりでいた文化の日3日 孫の妹の方は部活で来ないが兄の方のお預かりで~2人で出かける事に~

場所は私のお気に入りの場所 宮古から遠く離れた葛巻町江刈の奥地 森のそば屋 

宮古から約90k弱~途中台風被害のひどかった岩泉町 各所の道路が破壊~復旧途上の場所が数カ所あってその度に交互交通で停車を容儀無くされて~10時前出発~約2時間少し掛かりました

途中の峠で私自身初積雪目撃

ここまで来るまでは風が強かったが天気も良し山は秋色の良い眺めで

ドライブも雪が降る前の快適快速運転で~雪を見た途端~快適快速運転も今回が最後かも…   

雪が降れば慎重運転しない訳にはいきませんから~

森のそば屋に着いたのは正午前後 満員盛況状態 しばらく二階の待合で席空き待ち…二階では2人のおばちゃんが蕎麦打ち中

 

しばし会話を交わしいる内にお呼びが掛かり階下の席に着くが~ちなみにのしている蕎麦は1升分なそうです 

「料理が出来るまでお待ち下さいね」 と最初に配れたのはイワナの串焼き

食べた後~満員の接待&料理がてんてこ舞いの模様で次なる食事が待たされる事 

ようやく来ました 

少し箸を付けた後ですが~パチリ 

先ずはざるそばから始まり~食べれば掛け蕎麦とご飯が運ばれるコース

店内が古風なたたずまいに演出されて山の奥ながら大繁盛の森のそば屋さんでした 

帰途は来た道を戻るよりと思い別ルートで281号路経由~平庭高原頂上付近はこちらも積雪でした

白樺林を通り抜けて久慈に出て45号路で帰宅 4時8分の帰宅

途中山葡萄を道の駅で購入 ブドウ液を作りますよ 

 


先ずは一安心!

2016-10-25 20:18:42 | 日記・エッセイ・コラム

宮古友鱗会の総会資料作り~会計さんの仕事の都合で照合決算が出来かねていたが…ようやく時間を取って貰う事が出来て気にかけていた事が解決 そのほかの資料は出来ているのでこれで一安心です 

明日にはコピーして小冊に仕上げれば完成です  28日の総会準備会に間に合います 

そんな訳で26日に順延されていた釣りには参加が難しいなぁ~と思っていたら~26日も波が高い予報でまたまた順延 27日になり~それなら参加出来そうな事になって~よかったと思うけど~~~??? 2度ある事は3度あるとも言いますから~~~こちらはまだまだ安心は出来ないムード中です 

そんな時にうれしい贈り物が届きました 

ミディ胡蝶蘭サングリア 

 

部屋が明るくなった感じ 

今ひとつは北上市二子町に住まいする弟夫婦から例年の事であるが特産ブランド二子里芋が届きました 

天然なめこを貰ったばかりであるから~なめこ芋の子汁で食します  後はどうしよう  旬の食材に恵まれて調理に迷っています(笑)嬉しい悲鳴です  ありがとう 

 


お祭りなのに~家で過ごす

2016-10-23 19:29:34 | 日記・エッセイ・コラム

金曜日の21日からおとなしく家で   過ごしています

菜園通い  の除草作業で少し疲れを覚えて金曜日はひとり静かに過ごした後の土曜、日曜は 孫預かりで~今度は休養のような連続です(笑)

この土日は例年9月に行われている秋祭り~今年は被害をもたらした台風10号の影響で1か月超遅れた23日24日に順延で開催  

市民手踊りパレード*船山車運行*浅草サンバ*秋田竿灯*仙台すずめ踊り*黒石よされ*盛岡さんさ踊り等の来訪協賛も交えて色んなイベント盛りだくさんのお祭り 第32回みやこ秋祭り 復興祭 の名目で行われております

祭りの行列のコースから離れている我が家にも賑やかな音が響いて来ています

去年までは出向いて見物~写真  など撮ってブログのネタにしましたが~今年は何故かその気にもならないのは? 歳の所為かな  少しばかり体調も(腰痛)もよろしくない所為もあるかも…  

24日は釣りの予定がありましたが~先ほど船長より今日の釣行中からの海波の状況 荒れが増して  納まりそうにない判断で中止順延 26日に変更の連絡~即、仲間内へ伝達  

釣りで気分転換が出来るかなぁ~と思ったりしていたが~少し先送りになりました

友鱗会の総会資料のまとめ、そして仕上げに向けてパソコンに向き合っている時間が何時もより長くなって…まとめがまだ出来ていない点でストレスを感じているのかも知れない気分転換を夢見ていたが… 

寒さが増して食事も最近は暖かいものに変わります 生野菜は夏時期から比べれば減少 

鍋物の登場です

寒い中~寒がり屋の私にはあったか料理 最高ですね  

栃木の友人から贈り物が届きました 毎年この時期にうれしい贈り物です

ブログ上からもありがとうのお礼を届けます  


寒くなりましたね!

2016-10-08 14:42:22 | 日記・エッセイ・コラム

10月に入って一段と寒さが…

年々何かしら寒さに敏感になって~身が縮こまる状態で活動が鈍ります 

早々とストーブは部屋に設置はしたが…寒いからと言って今の時期から点けるのも一寸と戸惑いを感じて我慢しているが本心は温かくして居たい気持ちです(笑)

そんな訳で出来るだけ体を動かして体を温めるを心がけているここ数日

月初めの1,2日は孫預かり日で自分勝手の行動を抑制する状態なので家におりましたが~その後は大分活動しました

4日は散歩 しばらく休んでいたが~その間に遡上の鮭を捕らえる網が設置されておりました

例年の閉伊川の風物詩~もう1年経ったかと月日の過ぎるのをすごく早く感じます

5日は菜園へ8時から1時まで作業 枝豆・インゲン最終収穫後処分 その近くのオクラがひっそり

まだ花が咲いているので残しました

帰宅後~湯ったり館へ 3/30分から約2時間 のんびりと入浴~体を癒して来ました

6日は家のプランタや鉢の手入れ イチゴランナーの植付け~数が増えました

寒さに弱い植物鉢を室内へ

7日はまた菜園へ9~1時まで 玉ネギ苗の植付け・大根・人参・カブの成長の悪い場に追種や西側の1部を除草

 

除草前に咲いていたこの花も除草の対象にしました

 

この日も帰宅後~湯ったり館入浴へと外出時間の多い日を過ごしておりましたが……

 

8.9.10日の3連休 ママが出勤の由で孫預かりとなってまた活動が止まります 

 


今年は私にとって松茸が豊作でした?

2016-10-05 20:18:49 | 日記・エッセイ・コラム

来るか来ないか判らない事ながら~心では期待していた松茸 

去年までは2か所から届きましたが~今年はどうかと心待ちにしていたら毎年頂いているその2か所から3本づつ届き~松茸ご飯・茶碗蒸し・焼松茸にして堪能した他に~友人と2人での飲み会の小料理店に持参~板前さんのお任せ調理でと頼んだら~松茸の握りとして出現 

プロの手にかかった松茸も味合う事が出来た~本当に良い思いとうれしい贈り物に今年も感謝していたら~何と新たに別の友人からも届きました(思いかけない事に)ラッキー 

前に頂いた松茸から数日経ちますから松茸も成長したみたいで~

傘が開いておりました(笑)  

苦労せずに我が家は松茸豊作の秋になりました (ニッコリ)

舞茸も2か所から頂き~キノコづくしの食事も続いた今年でした

舞茸とニラ・豆腐の卵とじ汁

キノコで秋を満喫していたら~今日は仙台の親戚からこちらも毎年頂いている大玉で立派な利府梨、色よい熟成度で届きました

また秋を堪能出来る今度は果物で味合う事が出来る贈り物 感謝の一言です 

ありがとうございます 

秋っていいですね 

 


来ましたよハッピー!!2か所から松茸が…

2016-09-26 17:12:40 | 日記・エッセイ・コラム

来るか来ないか?来るまで分からない事でしたが…

日一日違いで2か所から秋の代表的味覚 松茸が届きました 

一日目 3本届きました

シンプルで贅沢な焼松茸に~

卓上へ~

一挙に味わい終えた昨日の今日 別の所からも…

天然舞茸も一緒に~連日高級産物の贈り物にうれしい悲鳴です 

明日はヒラメ釣りの誘いを頂いているのと二日続けて松茸の独り占めは如何にも贅沢過ぎの感を覚えて~明日以降の調理にします (ニヤッー)



初めて敬老会に参加しました!

2016-09-22 16:27:27 | 日記・エッセイ・コラム

数年前からこの時期 町内会の敬老会に誘いの声はかけて貰ってはおりましたが…

世間で言う老人年齢である事も更には後期高齢者なる名称も付けられる歳である事は百も承知であるが~自分勝手な解釈で老人会加入も気分的にまだ抵抗感みたいなものがあって遠慮して参加しないから敬老会も遠慮すべき立場に至る訳で参加しないで来た訳でありますが、何度も誘われて断るのも申し訳ない気持ちがあって初参加して参りました

20日 午前10時30分 近くの集合場所からホテル送迎のマイクロバスで浄土ヶ浜で時間つぶし的下車

と言うのも昼食会を兼ねての敬老会であるから時間には余裕があり過ぎる

会場は浄土ヶ浜パークホテル 

一連の挨拶、報告事項が済んで~乾杯懇親会と進んで~歌が出れば踊りも出る賑やかな時間を過ごして参りました

初めて参加しましたが女性が男性より多い参加構成で~まぁ芸人が多い事にびっくりして参りました 

2時30分過ぎまで和やかな敬老会の体験でした