goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

栗 秋ですね!

2016-09-20 15:52:29 | 日記・エッセイ・コラム

畑ばかりでなく釣りもしたいのでありますが~台風だ低気圧だと連続的に襲来されて~

なかなかチャンスに恵まれておりません 

そんな中 19日のヒラメ釣りの誘いが18日に入って「しめた!」とばかりに勇んで準備万端整えて居たのでありますが… 当日 早朝5時集合直前に~「波が高いようなので中止したい」 知らせが入ってオジャン 

楽しみにして居たことが無くなって…この日も菜園へ 数えれば51回目の通園

朝食後8/40~午後1/10分までの半日 畑で過ごす

この日の収穫 枝豆・インゲン・オクラ

この日は家のプランタ栽培のキュウリとオクラのプランタの栽培を終了して残土を濾して~古土を畑に入れる作業の外は除草で時間いっぱい過ごしてくる

除草もわずかながら空地を広げました

残しておいた右側入口部

奥部の1部にも手を付け始めました

草山は 高さより脇がポッコリに…

奥の草山は一段と高くなりましたよ (笑) 

帰る間際に友人から電話=栗を届けに家に行ったが留守で戻った知らせ 

栗と聞いて(例年この時期に栗を届けて呉れる友人で…) もうあれから1年経ったと思う事と共に秋を実感する瞬間でした 

帰りがてら寄る約束をして~頂戴して来ました

栗ご飯用に皮剥きそして渋剥き~時間かかりました 

午前の時間は畑 午後の大半は栗の作業で今日1日は退屈せずに過ごしましたが~~

ちょっと疲れましたね 

 

小さい粒は炊き栗で…

 

~で頂く予定です


ちょっと自由気ままが~~?

2016-08-01 16:05:29 | 日記・エッセイ・コラム

孫の2人が夏休みになって~~

先月27日以降~ひとり暮らしの自由気ままが少しばかり制限されて…

今までは1週間に1回か2回の預かりが~休み中は5回に増えて~昼食も食べさせる訳で~1,2度ならそれなりに喜ばれるような献立で食べさせようと張り切ってやって来ているが…連続となるとちょっときついなぁ~と思いながら6日頑張っております 

今日明日はママの休日で解放されてブログ更新です

そんな訳で釣りも菜園もご無沙汰!

30日31日は急に気温が上がって~30度超え~急なだけに体が順応し切れない暑さが到来 

街中は宮古夏祭りで大賑わいでしたでしょうね  疑問符は祭りを見に行っていないから~です

やはり夏祭りは暑くなくちゃ~いけませんね  良い祭りになったと思います

日中は家に収まっていなければならない状況で勝手気ままを抑えて過ごしております

孫が顔を出す前の早朝 久しぶりに散歩に出て見ました

朝からいい天気です

空気も澄んで景色が見事に鮮やか 

空の青と山の深緑 朝の静寂の中 空気が止まったような空間を気持ち良く歩を運ぶ心地良さ 

川の流れも止まったようなこの日の閉伊川

でしたが…時間と共に気温はどんどん上がって真夏日に~

 


明日は家内の命日

2016-07-03 13:45:06 | 日記・エッセイ・コラム

最近は5時には目覚めて6時起床が続いている

今朝も6時に起床 10分後には散歩  に家を出る 

曇りがちな空 涼しい風 散歩にはいい気温に感じる

堤防に出る 震災で流出した鉄橋

こんな状態が~

つながりました

西南の風 強い 風に向かって進む往路 

小山田橋上では帽子を飛ばされないよう注意が必要なくらいの強さで~

帰路近くの旧宮古橋はさらに強い風を受ける事に…

カッチリ40分の散歩 

家について家回りを眺めるとユリが開花

キチョウも~

明日は家内の命日 

今日は新しくお花を買いに行く予定であったが…もしかして~用が足れそうな予感が…

早速切り花にして~飾って見ました

仏前に飾る意図などどこにもないままに植えていた花であるが~命日の前日に開花した花 

勘ぐれば~花の好きな家内であったから~自分に飾ってほしい気持ちが花に通じて咲いてくれたのかな~

等と思ったりもする自分を感じて~不思議な気分 

 


残念!メヌケ釣り中止に…!

2016-06-04 15:43:08 | 日記・エッセイ・コラム

数週前から遠征釣りでメヌケ狙いの誘いを受けて~それが明日の5日の予定で組まれていた。

数年ぶりになる釣りなので~必要な道具の用意から餌の準備も周到にして~いたのだが~~風が強く海況不良の為 午前中に中止の連絡  残念  

私の釣りは顧みれば…宮古を離れて他所での遠征釣りは2回くらいの記憶で宮古オンリーの釣りで充分満足していたと思う 

それだけ恵まれた環境に居て~

親友の佐々木船長の指導と平進丸でいろんな魚種を釣らせて貰い大満足であった 

今まで釣ったメヌケの釣数 1585匹の内 1584匹は間違いなく佐々木船長の船で釣らせて貰った釣数のはずである

当初はカレイとかアイナメは目ではなく~メヌケとタラ釣りがメインみたいの感じでその都度大漁が続いた時期がありました

クーラーの 満タンが幾度も続いた良き時代を知る一人であったと自負出来ます

 

大物を釣ってご満悦の私   (平成10年)

それが何時の頃からか…私にとっては幻の魚になった感があり~数年お目にかかっておりません

そんな時に宮古より北に位置する普代からの出船でメヌケ釣りの誘いを受けていたのであるが…

メヌケが釣れるかと期待していたが天候には勝てませんものね 

今日はイチゴが45個の収穫

ハーブのゴールデンタイムに花が咲きました

こちらは競い咲きですね(笑)

こちらは満開近し!



毎日が忙しい!

2016-05-31 20:58:14 | 日記・エッセイ・コラム

季節が仕事を急かせる感じで忙しい

天気が良ければ洗濯だ!畑だ!鉢やプランタに毎日水遣りだ!

花が咲けば散る前に摘花摘葉と手入れもしないと…

今までも散った後の始末の厄介さを思うと早め処理が良い!

釣りの誘いがあれば最優先課題で出かける!

畑は除草に専念29日は少し頑張り過ぎた 8/30~3時まで作業した所為か?疲れを感じる!

大根とジャガイモに追肥土寄せも~

30日は釣り~

釣果=カレイ20匹+アイナメ1匹

カレイは中型中心でお刺身サイズの大型は掛からず~~お刺身はアイナメのみ…

今回は他家へのお配りなしで自家用と孫の所へお刺身と煮魚用に調理して完了!

イチゴは次々と…

アマリリスも開花です!

31日は作業ではないけれど…… 2か所の医院での定期検診と薬の受け取りで半日かかり等で動き回る時間が増えております

しかしながら散歩はご無沙汰が…



山菜の王者 スドケが届きました ♡

2016-05-01 11:48:59 | 日記・エッセイ・コラム

海も山も制覇の釣り仲間

先日の旅行前にも山に入り検分がてら折り良ければ旅行最終打合せの会合に収穫物を提供する目標であった由であったが~まだ早かった模様で~山菜のはしりのこごめの収穫だけにとどまり、集合場所の女将の調理で和え物、天婦羅にて役員一同にふるまわれてから約1週間 

この1週間  いい天気もあり  雨の日もあって~一挙に若緑の色を濃くした風景に山奥の山菜も良い成長を遂げた模様 

海に入れば海賊と称し、山に入れば山賊と称し いずれの場所でも活躍して~成果をものとして帰る技量の良さは 私などは海だけで~山は蛇やら獣に出くわしたらどうしようと~そちらが心配で真似が出来ない事を考えれば素晴らしい技量、才能の持ち主で尊敬に値する友人である 

その彼が昨夜遅く(確か遅くまで頑張って山歩きをして来た結果と思われる) 

山菜の王者ともてはやされるスドケを持参 

天然の採りかけのスドケ 春の香りと味を感じさせる貴重な山菜を頂きました パッピー  

今朝はさっそく食卓へ~ お汁はブリの粗汁です 

花かつおをたっぷりかけて~

シャキシャキした歯触り、香り高い春を賞味さして貰いました ありがとう 

千葉の妹からはタケノコが送られて 若布&タケノコ&スドケと 我が家はまさに春の産物で春を満喫中です  


宮古にも桜が咲きました!

2016-04-13 16:34:38 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は散歩~定番コースにピンクの色が付きました 

宮古にも春が来ました 

我が家の鉢にも~ピンクではない花が出始めました 

ムスカリ~そして玉すだれ

そして今日は久しぶりに 【湯ったり館】 入浴に出かけたら…リバーサイドの桜が~

お出迎えでした 

昼食をはさんで約2時間 のんびりとお風呂を楽しんできました  ハッピー 


植え付けが始まりました!

2016-04-09 14:44:12 | 日記・エッセイ・コラム

 

8日は完全フリーの身 

7時起床~9時には家を出て近くの種苗店に出向きネギ苗購入9/10~1/34分まで菜園で過ごして来ました

去年採取のヤーコンの球根も持参して~この日はネギ82苗*ヤーコン15株*大根種*カブ種も蒔きました

 

大根~試しに19穴へ 


そしてヤーコン カブを植えた後は~

ジャガイモを植え付ける予定の畝つくり完了

何時になく時間をかけてやり遂げて来ました 

天気は陽の照る点では良いが…風が強くて飛ばされそうな強さでした 

今日、明日はまた孫が~

今日は午前中家の~鉢の1部の植替えを終えまして~3人の昼食作りは~

焼きそばで参ります (笑)

 


新学期が始まって?

2016-04-06 20:46:31 | 日記・エッセイ・コラム

孫の春休み中は連日と言っていいほど昼飯を食べさせてママの帰る時間までのお預かりが続いて… ちょっと落ち着かない期間を過ごしました 

やりたい事*出掛けたい事も抑えて過ごしたりで~と言うと何かしら手のかかるように誤解されては困るのであるが~2人の孫はおとなしいし、無理を言う事もないし、手が掛かる何事もないのであるけど~ひとりであれば昼飯も在り物で簡単に済ます事も出来るが、それなりに用意して食べさせている訳で、それが毎日となると…レパトリーの少ない俄か主夫は苦しい事にも… なると言う事でしょうかねぇー 

今月はママの休勤日は月火の由で4、5日は完全に孫から解放されました 

そしたら雨です   散歩も畑も駄目で~この日は起床と共に普段は掃除機+箒+モップ掃除なのですが~月に数回の+拭き掃除をする事に~廊下・階段・キッチン・洗面所・トイレと本格掃除です

やり終えたホッとした達成感を味わいながら~9/30分 ようやく朝食です 

5日は8回目の筋トレ教室へ 私にはまだまだの感じでしたが私より年輩の人にはだんだん応えるトレーニングが加味されて 先生には無理しないで…やれる範囲での声が増えたようになりました (笑)

そして今日6日が孫娘の入学式 そして明日は男孫の入学式と続きます 

今日は良い天気になって4日ぶりで畑へ 8/30~11時まで 今日も男孫の昼飯支度をしなくてはならず早めの帰宅になります

その時間帯で新たに5畝を作って来ました

昼食は栗ご飯です

ついでにメカブも…

 


畑作業が待っているけど…

2016-03-27 16:57:48 | 日記・エッセイ・コラム

畑仕事~特に耕しは土との戦い  力仕事になる 

菜園を始めた当初から仕事柄あまり体力を使う様な職業ではなかった所為で体力増進には~畑仕事は良いだろうと始めた経緯から~畑を耕すのも草刈するにもすべて人力主体で一切 動力機を使用しないで来たし~その点は徹底して来たと自負出来る状態で今に至っている 

然しながら若い頃は良かったが~年々歳を重ねる中で体力的に以前のように長時間持続作業は出来ない自覚と無理は出来ない感覚は常に心に宿るようになって…

疲れたらやめる、休み休みを心掛けてやっているが~そうなると作業の進行がはかどらない 

時にはやはり動力機の耕耘機、草刈り機を購入しようとも思う時もあるが…あと何年動けるか…を考えたり~すると  で動ける範囲でコツコツがいいのだろう結論に至る 

震災が無ければ耕地も現在の3倍ほどの範囲があったから~動力機が無ければ追いつかない事になったかも知れないが…現在はほんの少しだけで一人で楽しみながらやれる規模だから丁度良い感じである

少しづつでも作業を進めたい時なのであるが~丁度この時期 孫たち2人は春休み期間 気持ちは耕地を進める予定の心積りであったが~~24日から連続して孫の預かりになって~3日間 また家籠もりになってしまいました 

26日はママの職場の歓送迎会で夜の10時半過ぎまでの預かりとなって…3日も続くと食べさせる献立も考えたりで…少し負担を感じますね 

今日はようやく解放~

早速 畑に出かけました  9時50分から12時20分まで

苦土石灰を入れて耕し開始

無理せず~息が弾んだら休み休み~今日は石灰を撒いた所までの予定…

震災前の畑

見ると残念な気持ちになりますね 

明日は孫娘1人だけの預かりになります! 畑は休みになります