goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

記念誌 25年前~

2018-02-21 15:27:35 | 釣り

宮古友鱗会創立20年の時 記念誌を作ろうと相談がまとまり私を含めて数人で企画編集を担当した

その当時会員数は35人 各人から釣りに関する思い出記事をノルマにして書かない人は除名処分のお達しを出した様な事も~~中には書くのが苦手で文句を言いながらも提出してもらった記憶がある

みんな釣りが好きだから除名処分のお達しが功を奏したようで計画通り集まり20年間の役員名簿、主な行事、大会記録等を集大成して完成した

B5判 75頁にまとめて配布

「海」の題名で巻頭1ページに同じ題名で私の詩を載せる事になりました


連綿と世界に連なり

悠久の時を見つめて

絶えることなく豊富なるもの

包含し育み存在し続ける

滑らかで和らいだ時もある反面

時に想像を絶する波状しぶきの

変化を見せる海

自然の摂理に従い流動する

そんな雄大ではかり知れない

威力の海を相手に

一本の細い糸に願いをかけて

感動と落胆を幾度となく

繰り返す我等釣り人

感動を求めて

今日も釣り糸を垂れる

海 海 海

感動を今一度


懐かしく思いブログに更新です 


釣り賞カップ

2018-02-19 12:45:58 | 釣り

釣りを初めて何年になるだろうか 

小学校高学年時~花巻に在住していた

当時 花巻には各所に堀池が多数あって鮒釣りが盛んで兄やその友人先輩~の後を追うような形で釣りを覚えたのが始まりのように記憶する

竿も自生の長めの竹に糸を垂れる仕掛けであった

茶色に濁って底も見えない池で大勢の子供に交じって大人も結構居たように思う

ピクピクと竿先が動く瞬間に「来た!!」の感覚で勢いよく引き上げたのが一番最初の釣りの行動であった

兄や先輩から「早い!大きく引き込まれた時まで待つんだよ」とタイミングを教えられる

タイミングを会得して釣りの面白さを知って通いました 

イモリが掛かると気味が悪くて針から外すのが怖かった記憶も残る

以来~千厩~黒沢尻~高田~前沢と移住を変えて宮古に住むようになったのは昭和33年であった

その間 特に釣りをする機会もなく過ごしていたが…昭和50年前後に釣りの好きな友人に巡り合い~誘いの沖釣りに参加 1泊の遠征釣り 

道具も知識もない状態に~道具から手ほどきから一切~友人の手配にお任せ状態の参加

これが私の船釣りにはまってしまった始まりです

鮒や川の小魚が相手だったのが…

釣り上げた魚がこれです 

今は2人の子持ちの息子を鱈と背比べもさせました 

家族にはしばらく私が釣ったことが信じられなかったようです 

その後 友人(現在の平進丸の父ちゃん船長)は大きな遊漁船を所有し沖釣りのパイオニア的存在となって宮古沖のメヌケや鱈を沢山釣らせて貰いました 

クーラー満タンが続いた良き時代でした

 

このような思い出深い釣りを長年続けた結果~~

クラブでの釣技での入賞も増えてトロフィーやカップも増えました

昨年のカップは美しいですが他は大震災で海塩水に浸って色褪せていますが保存中(飾りのリボンは除去)

この汚れ~表面がはがれて別色に変わっています 

こちらは大物賞

トロフィーも沢山ありましたが汚れがひどく場所も取るので廃棄してしまいました

記録したメヌケの釣数は800匹を超えています

今では私にとっては=まぼろし魚でね 

沖電動リールも震災後1度も使っていなし(早7年)沖に行く元気も萎えているし~~~

ますます…まぼろしです…ネ



初メバル釣り~釣れました♡

2017-11-26 12:11:43 | 釣り

昨日 土曜日~今年初のメバル釣りへ

寒くなって寒さに弱い私の釣りももう終わりだろうかと思う気持ちの中に

イカとメバルは釣りたい願望を抱いてはいたが…

イカは去年は壊滅的な不漁で今年も良いニュースはないのでメバルくらいは釣りたいと

思いながらも日とともに寒くなれば近年~体質的に行く気力が萎えるので終わりかなぁ~

と思っていた所に釣りの連絡 土日は孫の預かり日の1日であったが~この誘いを断れば

本当に今年の釣りは終わりになりそうで決断しました 

その決断が功を奏しました 

寒さ対策は貼るカイロ6枚体の各所に貼って普段の服装上下3枚に羽毛ジャケット+

カッパ+ライフジャケットの上半身に下は厚手のズボンに通しカッパズボンで

6枚重ねの大装備 動きが多少制限される状態で出陣です

夜明け前の薄明りの6時出船~外海に出てゆったりとした大きなうねりの中~

閉伊崎を交わして南方面へ ポイントに着いて6本針仕掛け錘100号サンマの切身にて

第1投目からメバル独特の直撃的な魚信の連続~小気味良い

6本=6匹のパフェクトの掛かりも続いて~たちまちに釣数が増える 

他の乗船客にも次々と掛かって~参加決断して良かった 

数えればメバル(沖メバル2匹プラスで)77匹 ソイ3匹 の大漁となりました 

こんなに釣れると毎度経験の 後が大変です お配りと~調理が

帰宅する前に約50匹7カ所へお配りです 

家にはそれでも20匹以上残りました 

時間がかかりましたし終わった後~ひと風呂浴びて手を見たら細かい傷が特に

左手の各指に数多く出来ておりました    

20匹もさばくとこんなになってしまうんですね  

うろこを落としてエラ内臓血合いを取っている内に鋭いとげが指を痛めた訳です

背開きで干し魚へ

大き目は刺身用5匹

変身です

残りは保存です 15匹

釣りは楽しかったが~こちらは大変です 

でも食べれば美味しいしこの夜は湯炊き大根おろしで頂きました

「美味しかった!」 今朝は刺身後の頭5匹分の粗汁で~夜は刺身の予定です 

これに豆腐とネギが入って出来上がりです

美味しさを考えればさばく苦労もしょうがないかぁ~~

良い釣りが出来た始末書でした(笑)



ハモは全敗後はヒラメとメバルに挑戦

2017-11-04 11:06:47 | 釣り

ハモの夜釣り~3人で1匹も釣れなかった惨敗の1日後~昨日の祝日には平進丸の乗せて貰ってヒラメ挑戦です

宮古から航行約1時間の北ポイントへ~

寒かろうと防寒吟味の体制で臨みました~ところが意外と暖かい日和で釣中 暖かさで防具を1枚脱ぐ程でした

このような日和でしたら大歓迎で冬の釣りも出来るのになぁ~の感想 

ポイントに着いての第1投 しかもおろして直後にいきなりの引き込み~余裕もないまま瞬間的に引き上げたらばっちり掛りました ラッキー  形も60センチクラス  

幸先の良い第1投にこの分では数釣れそうな予感と期待しましたが…なかなかうまくは行きません 

その後も大きな引き魚信は数回ありましたが~いずれも餌を取られるか~うまく合わせることが出来ずヒラメ1匹とメバル1匹の釣果で終了しましたが満足 帰路の約1時間暖かさと程よい船の揺れに身を任せてウトウトする居眠り状態 これも釣りに出ての気持ち良いひと時で良かった 

この日の釣果

例によって変身です

お刺身

 

刺身後の切り落とし(骨のない状態)

 

メバルは2枚おろし 2匹釣ったようですね(笑)



ハモはどこへ行った?

2017-11-02 19:31:03 | 釣り

昨夜は友人船長の船でハモ釣りへ~3人で午後4時30分高浜船着き場より出発

津波以降海底の環境変化もあった所為ばかりでなくハモ自体の被害もあったのは確実で生息数の減少に繋がって「さっぱり釣れなくなった」の話題の宮古湾

昨年ハモ釣りが出来なかったのは 震災後店舗の方はいち早く復興再開は出来たものの自宅再建は行政の高台移転造成地の進行度の関係でようやく引き渡しが出来て建築盛んな年になった事もあって釣りどころではなかった事情による

それらの一大事業が一段落した昨今 誘ってくれる気分になって呉れた模様でふたつ返事でOK 

4/30分 まだ空は明るい高浜岸壁

湾内に乗り出して対岸の白浜

夕凪 風も波も静か 

藤の川海浜 近辺から探り釣り開始 転々と場所を変えてみるけどピクリとも魚信がない 高浜&白浜と広い範囲を移動するがやはり私と船長にはお触りも音沙汰も皆無 もう一人の友人にだけ身をしき締めた動作の一瞬があったけど~更に一瞬後 気を抜いた動作に変わる 逃がしてしまった後の所作に変わった 

20分もしない内に辺りは暗くなってきたが雲の間に月がまん丸く見え隠れする月夜

あまり魚信の無さに8時までやって釣れなかったら上がろうの合意で時間まで約4時間頑張りました

全員坊主で~今年最初で最後になるでしょうハム釣りを終了しました 

8時42分帰宅~あまり寒さも感じない夜でしたが入浴してそれから夕食支度 食事をして~後始末をしたら12時です

一夜明けて今朝は北上に在住の弟夫婦からの 「北上二子里芋」後は田野畑からの「ナメコキノコ」の頂き物を朝おみを汁にブレンド 

粘りが出て餡かけ汁の感じ~体が温まります 


久し振りの更新

2017-11-01 13:29:00 | 釣り

楽しみにしていた旅行が台風22号の接近日に重なって…  お流れ… 気持ち多少ダウン 

その後は土日は孫預かりで家に落ち着き平日は早めのインフルエンザ予防注射をして貰い~こちらも早めの年賀状の草稿開始やら菜園の最終的な収穫などで過ごしていました

もうすっかり雑草も枯れて寂しい風景に変わりました

前回収獲のヤーコンが無くなったので再収獲へ 

来年用の根株も収穫保存予定~

ついでに少しばかり除草して来ました

こちらは枯草のまま越冬になりそうですね 

家では名残の花がチラホラ~~

そんな中新たな芽生えが~

バラは今年最後の一輪なのかな

畑も庭も徐々に寂しくなって私もする事が少なくなって寂しくなります 


久しぶりの釣り42日ぶり!!

2017-10-20 15:18:08 | 釣り

数えてみたら42日ぶりの釣りになります  ヒラメ釣りです 

久し振り故に釣りの誘いを貰ってから~5時30分の出船に起きれるか心配 

寒くなり陽が短くなった最近の起床は8時近くになる事もあってちょっと自信消失 

あとひとつは寒さである~寒さに弱い体質が歳と共に増長してこちらも自信消失中  

目覚まし時計と防寒に気を注いで出かけました 

未だ夜が明けない時間 4時40分には家を出ました

出船時間には空が明るくなり出したが~湾内に停泊の船舶は町の灯ならず海の家のごとく明かりが灯って…

ここから約1時間の航行先がヒラメのポイント~この時間が長く感じられるが~我慢です 

穏やかな海上でスピードも何時もより早い

同船者には当初から当りがあって釣り上げているが私にはなかなか来ず焦りを感じる時間帯があったが~1匹釣り上げてからの後半順調に寄って来てくれて結果的には ヒラメ5匹 ソイ2匹 沖メバル1匹の釣果になりました 

釣った日は忙しくなります 

上陸後すぐ帰宅せず~ヒラメお姿のまま3カ所へ配達 帰宅後 魚の調理です 

3枚おろしにして後日用に…

ヒラメの方はお刺身主体

今回はヒラメの縁側部分も刺身で~

~と刺身後の粗で…粗汁です

出来た刺身も2か所へお届けでこの日は市内を駆け回りました

日ノ出町~西が丘団地~田ノ神~長町と忙しかった  

暗い内から家を出て~更にまた暗い内の帰宅になりました

日が短くなりましたね そして釣れてうれしい代わりこう言う事にもなります 



秋の好天に草刈り進む 

2017-09-27 16:29:24 | 釣り

連日良い天気です 

毎日菜園通いです 

特にすることはないのでもっぱら草刈りです 

目標を決めて頑張っています 

昨日はこの状態を~

広げました

そして今日は~

ここまでに~

草山も高く積んだら崩れ落ちて山が二段腹みたいに太りました 

別の草山も大きくなりました

草山が大きくなって作業の成果が見えます 

予定通り進むと満足感~達成感となって 「やった!!」 の気分を味合う事が出来ます 



予定以上に~はかどりました!

2017-09-24 20:04:56 | 釣り

秋晴れの良い天気 

菜園で残っている作業は今は除草くらい

家に閉じこもって居るような天気ではないから朝食後~菜園へ

入口部分のこんな状態から~始めました 

奥までは無理かなぁと思いながら専念 

更に奥の1部にも広がりました

予定した以上に進んで~上々です 


雑草刈りに専念!

2017-09-12 10:26:39 | 釣り

雨の降らない天候に連日3日~菜園に通っています 

当初はどこから手を付けてよいやら迷うほどの草一面の状態で~一時は放置の気持ちにもなったが~気を取り直して除草に取り掛かりました

草も花が咲き実がなって~増える事を考えると~そうなる前に退治して置けば多少は抑えることが出来る論理で来年の事をちょっぴり考えて始める事にしました 

まぁ歳体力からして全体を退治出来るとは最初から考えられないけど~~出来る所までのやって見よう試行です

畑にしている部分だけが土が見える場所で~あとは草だらけを少しずつ…

先ずは古い草山近辺から~

始めて~範囲を広げる

入口前面部の草山も~

何時までかかるだろうな~

未だこんなに残っています

 

プランタ収穫も最近は少なくなりましたがひとり暮らしには丁度良い量かと~

菜園からはネギと大根をちょこちょこと持ち帰っております