昨日、大相撲東京場所に出かけた。
私をよく知っている人なら、恒例ですね・・・になる。
年3回の国技館14日目、まずここ10年近く行っているんだろうな~。
場所は、溜まり席。土俵近くの席で、別名「砂かぶり」
私の場合、5番目だから、お相撲さんが体の上に落ちてきたと言うことはないが、
十両半ばまでは一番前で見ていることもあるので
かなりあぶなっかしいめにあったことがある。
一番前で常に見ている方のご指導によると、ぜったいに受け止めてはいけないのだそうで
そのまま自然体がいいのだとか。
いつも14日目に行くようにしているのは、
千秋楽だと優勝が決まっていておもしろくないからなのだが、
何と今場所は13日目にして早々と優勝が決まり、
えええ!!!決まっちゃたの(>_<)
がっかり状態で出かけた。
実は相撲好きかと言うとそうでもないんだな~これが・・・。
一緒に行った人たちはみんな狂がつくほど大好き。
私は普段はテレビでも見ないから
まあ、今時の力士はさっぱり。
審判席で座っている、親方連中はほとんど知っているんだけれど。
でも、なんでもそうだけれど生で見るのはそれなりに楽しいもので、
行ってよかった!!
もちろん、カメラで撮りっぱなし。どう撮れているか。
まだ、見てもいない。
迫力ある写真が一枚くらい撮れているといいのだけれど・・・。
私をよく知っている人なら、恒例ですね・・・になる。
年3回の国技館14日目、まずここ10年近く行っているんだろうな~。
場所は、溜まり席。土俵近くの席で、別名「砂かぶり」
私の場合、5番目だから、お相撲さんが体の上に落ちてきたと言うことはないが、
十両半ばまでは一番前で見ていることもあるので
かなりあぶなっかしいめにあったことがある。
一番前で常に見ている方のご指導によると、ぜったいに受け止めてはいけないのだそうで
そのまま自然体がいいのだとか。
いつも14日目に行くようにしているのは、
千秋楽だと優勝が決まっていておもしろくないからなのだが、
何と今場所は13日目にして早々と優勝が決まり、
えええ!!!決まっちゃたの(>_<)
がっかり状態で出かけた。
実は相撲好きかと言うとそうでもないんだな~これが・・・。
一緒に行った人たちはみんな狂がつくほど大好き。
私は普段はテレビでも見ないから
まあ、今時の力士はさっぱり。
審判席で座っている、親方連中はほとんど知っているんだけれど。
でも、なんでもそうだけれど生で見るのはそれなりに楽しいもので、
行ってよかった!!
もちろん、カメラで撮りっぱなし。どう撮れているか。
まだ、見てもいない。
迫力ある写真が一枚くらい撮れているといいのだけれど・・・。

写っていそうで。。。
きょろきょろと探してしまいますぅ
定期的な楽しみでいいですよね
今年も初場所なんですねo(*^▽^*)o~♪
もう、常連さんですよね
実家の母も、以前は良くいってましたよ
生の大相撲は迫力があるのでしょうね~
高見盛はやはり人気すごかったですか
最近は朝青龍の1人天下状態ですね
大相撲のお写真見せて頂くのが楽しみですね
大相撲を毎年見に行かれるなんて素敵ですね。
すごい迫力なんでしょうね。
もう亡くなりましたが、私の祖父は大相撲のファンで若い頃相撲をしていたそうです。
小さい頃、その写真を見せてもらったのですが、「ちゃんこ太り」ではなく、締まった体で良い男でした。
「おじいちゃん、かっこいい。」と思ったものです。
中学校の頃、体育で相撲の授業がありましたが、田舎の学校だからあったのでしょうか。
ちゃんと土俵があったんですよ。
大相撲の写真、楽しみに掲載を待っています。