goo blog サービス終了のお知らせ 

思うがまま、雑談ブログ

どうでもいいことを思うがままにストレス発散で書いていけたらと思います。

精神科の受診はおしまい(母の方)

2023年11月24日 | 介護と看護

今日は打って変わって、陽ざしは出てるけど、風が冷たいです。

そんな中、母が特養に移る前からお世話になってる精神科の病院に行ってきました。
この精神科の病院は、妹も入院でお世話になってます。

特養の看護師の方がいうには、もう精神的な薬を必要としてる段階は通り過ぎたとの見解でした。
以前は騒いだりしてたけど、今はそういう傾向はなく、気持ち的には落ち着いてるとの事。
精神科の薬は、便秘になりやすいみたいで、その薬を服用しないとなると、通じがよくなるんじゃないかと。

たしかにもう、体の動きも以前よりかなり悪くなってるようですからね。
精神科の薬をやめて今後どうなるのか…。
気になるところではあります。

ちょっとでも変化があった場合は、内科の先生の方から処方してもらうと言われてました。
内科の先生は週に一度来て頂いてるようです。
ただ、ひとりで何十人も見られるそうなので、細かくは見れないとか…。

その特養の看護師さんが言ってた事でちょっと納得いかない事もありました。
「この病院は待たされる」「呼ばれて話をしても数分で終わる」「こっちは仕事中に抜けてきてるんだ」「待たされてるのに誤りもしない」って言うんですよね。
病院ってそういうもんではありませんか?
待たされて当たり前ですし、先生もちゃんと話を聞いてくださってますし。
待たされない病院ってありましたっけ?(笑)
私が今まで受診した病院ではありませんね。予約を入れてても遅れます。(笑)
しかも、今日、「待たされた」って言っても30分ですからね(苦笑)
会計までには1時間かかりましたが、早い方ではありませんか?

てか私に愚痴られても、私はまだ妹もこの病院でお世話になってるので、あまりそういう愚痴は聞きたくなかったですね。
まあ、いろいろとストレスが溜まってるのでしょう。

以前、検診で行った総合病院は時間通りに呼ばれて逆にびっくりしたことを思い出しました(*^-^*)

逆に私は母がいる特養に言いたい!!
早く面会を再開しろ~~~~~~ってね(笑)

疥癬の患者は完治したそうですが、今度はインフルが流行ってるから面会は厳しいかも。と言ってました。
どうなることやら。苦笑


妹の「退院支援会議」への参加

2023年11月15日 | 介護と看護

日に日に寒くなっていく今日この頃。
昨日は、天気予報で、「日中は昨日(13日)より暖かくなる」って言ってたのに…。
外に出たら風もあるし、寒いじゃないかよ(笑)

と言う事で、妹の病院に「退院支援会議」に参加するために行ってきました。
前回私が参加したのは22年1月。
年に1度は開催しないといけないそうなのですが、約一年前の22年12月~23年1月の間に開催されたはずの支援会議は病院内でコロナ感染者が発生してるので、院内スタッフのみで開催しますとのことでした。
今回はもうほとんど通常です。
最初から妹も参加し、先生含め6人で妹の今の状況等を話し合いました。
たまたま、最近(と言っても9月下旬)夜も一般病棟に戻れたそうです。
だいぶ、気持ちが落ち着いてるとの事です。
水を欲しがる頻度も減ってるそうです。
そんな話をしてるのに妹は私が当日持って行った雑誌に夢中。
「これが欲しい、あれが欲しい」と言ってます。
でも、人の話は以外と聞いてるようで。
以前は水ばっかり飲んでた。と言うと妹は「水中毒症だったんだよね」なんて以外とわかってる(笑)
人の話も聞きながら、雑誌にも集中。起用だ。私にはできません。
そして、体重が10キロも増えてました。
たしかに前回面会した時に、半袖から出てる二の腕がプルンプルンと揺れてましたからね(苦笑)
毎月1キロ増えてるとか…。
まあ、ちゃんと体の事も見てくれてる病院ですから、10キロ増えても大丈夫な範囲なのでしょう。
でも、食事も管理されてるのに何で増えたんだろう??
新陳代謝が悪くなってるんでしょうね。足の動きも悪くなったと本人も言ってましたから。
今は、自分の事はある程度出来てるのですが、「介護」という状態になってしまえば、介護施設に行かなくてはなりません。
いずれそうなるとは思いますが、出来るだけ遅くに…と思っていますし、委員会でもそのように言いました。
費用も高くはなると言うのもありますが、一番の懸念事項は、介護施設だとどうしてもある程度年齢が行った方がほとんどなので、コミュニケーションが取りずらい感じします。それ相応の年齢になってからが介護施設は良いですよね。

母が介護施設に入って時、言ってた言葉に「ここは歳がいってる人ばっかりで話ができん。スタッフの人とばっかり話とる」って言ってました。
たしかに、特養は介護度が高い人が多いので尚更…って事ですもんね。
そう言うことは、私の頭にはありませんでした。
当時は、特養が毎月の費用が安かったので決めたのですが、今となっては、特養もそんなに安くない(笑)



再び面会中止

2023年09月17日 | 介護と看護

ここ最近は雨ばっかりで鬱陶しいです。
金曜、土曜、日曜とずっと雨。天気予報では明日も雨…。
てか凄い雨…。雷も凄ったりします。
線状降水帯が昨日、一昨日は発生しました。
今日は、線状降水帯は発生してないけど、朝方は凄い雨でした。
たぶんしばらくは雨なんでしょうね。
涼しくていいんですけどね(*^-^*)

そんな中、昨夜はハウステンボスでは花火が打ちあがる予定のスケジュール。
なんと、その時間は雨も上がって、予定通りに花火が上がっていました。
今日も、上がる予定なのですが…どうなることでしょう。
以外と、その時間には雨が止んだりしたりして。

そんな中、昨日、母のいる施設から電話がありました。
少し前に、「15日から面会を再開します」と言うお知らせが来てたのですが…。
なので、この間、施設に行った時に「面会してくださいよぉ」なんて言われたのですが…。

昨日の電話は…再び面会中止の連絡でした。
今回はコロナではなく…。ダニ…だとか。
施設職員、利用者の方がダニにやられ、疥癬(かいせん)を発症したとか。
その発症した人の中に母も含まれるそうで…。
なので、電話がかかってきました。
母はどこに疥癬が出来てるとか、どの程度なのか、という事は聞かなかったのですが、、、
どこからもらってきたんでしょうね。
ヒゼンダニが発症源らしいですけど、痒みとかすごいらしいですね。
まあ、薬が処方されてるでしょうし、疥癬が原因で重症化することはないと書いてあったので安心はしてるのですが…。

一難去ってまた一難。。。。


病院からの電話(その3)

2023年09月01日 | 介護と看護

今日は朝からずっと雨。
シトシト雨なので気温も上がらす、ちょうどいい感じです。
でも、県内でも対馬は凄い雨が降ったらしく、川が氾濫してしまったそうです。

そんな中、病院から電話がありました。
一昨日、循環器内科に行って、不整脈の原因を把握するために24時間つけておかないといけないホルター心電図をつけることになったらしいです。
なのでその場では結果が分からず、今日も妹を連れて行って来てくれたらしいのですが、5時間分しかデータがなかったらしく…。もう一度つけることに。なのでまた循環器内科へ最低1回は行かないと駄目になりました。
どうも妹が取ってしまったみたいなんですよね。

やるんですよね、そういうこと。
前にかかとを複雑骨折した時も、本当は動かしてはいけないのに動いてしまって…。
入院してた病院では騒いでしまって…。
本来は一か月ほど入院しなくてはいけないのに、周りの患者さんに迷惑が掛かってしまうとの事で、急遽、今いる病院が引き取ったんですよね。引き取っても動くので、もう全く動かないようにしばらくはベットに拘束されてましたよ。
その怪我の影響もあるのでしょうが、その時複雑骨折した右足はびっこ引いてますからね。

っと話は脱線してしまいました。
一昨日、私はブログで「脈が速くなった」と間違って書いてしまいました。
今日、もう一度聞いきましたら「脈が1分間のうち、10回ほど飛ぶ」らしいです。
どっちにしてもあまりいい症状ではないですね。

これからどうなることやら。
もしちゃんとした治療を受けなくてはならない時、妹は素直に治療を受けられるだろうか。
ホルター心電図すら取ってしまうんですからね。
精密検査が必要になった時、MRIとかちゃんと受けれるんだろうか。
造影剤の注射すら取ってしまいそうです。
部分麻酔での手術なんて絶対に無理でしょうしね。

どうなることやら、日々、心労は続きます。


病院からの電話(その2)と愚痴w

2023年08月31日 | 介護と看護

今日で今月もおしまい。
1か月って早いもんですね。

そして、私の生活費の1か月の予算がちょっと余っちゃいました。
と言っても、働いてないやろーー。基本マイナスやん。と自分で突っ込んだり…。

と言うことで駅の反対側にあるスーパーへお昼を買いに出かけました。
思ってたより多く買ってしまいました。(笑)

私はいつも階段を歩くんですね。自宅でもそうです。エレベータはほとんど使いません。
なので駅でも階段の昇り降り。運動になりますしね(*^-^*)

今日も階段を使って帰ろうとしたら、下りの階段でどうも水を使って掃除をしてるようです。
階段手前に掃除業者の人がいて、私が下ろうとしてるの見てたのになにも言わなかったんです。
なので降りていったら、別の方から「濡れますよ」と言われ、私は「大丈夫です」と返したら…。
「怪我をされたら困るんですよね」だって…。言ってることがなんか変。濡れるくらいで怪我はせんわ。
「滑りますよ」と言われたら仕方ないですし…。
まあ、そのまま私は下っていきましたけど。そしたら階段手前にロープが張ってあり出られない状態。
階段で滑るより、こっちを乗り越えようとしてケガするわ。と思っちゃいました。
そもそも、ロープを張るなら入り口と出口、どっちにもしませんか?普通。
一方にロープを張ってるなら私が階段を下ろうとしてた人が最初から
「反対側にロープ張ってますので出られませんよ」とかいいませんか?
まったく、気分悪いわ(笑)

こんな事もたまにはありますね。(笑)

そうそう、メインの昨日病院から電話があった結果ですが、
なんと病院から連絡がありません。
まあ、大したことなかったのでしょう。
病院の方も忙しいですからね。
メインのお話が短くなりました。

そして昨日の夕方出かけたら、
海の底にこんな生物が!!

なんとエイです。
びっくりしました。こんな浅い海にもいるんですね。
その近所に鳥もいましたよ。

ぼーっと立ってました。
ちょっと出かけるだけだったのでスマホは持たず、携帯しかもってなかったので、
携帯のカメラで撮って、しかもズームを利かせたのでかなり画像が荒くなってしまいました。

追伸、さっきまで良い天気だったのに、今は豪雨。