goo blog サービス終了のお知らせ 

思うがまま、雑談ブログ

どうでもいいことを思うがままにストレス発散で書いていけたらと思います。

妹の足がパンパンに腫れてるじゃんかぁ!

2024年09月27日 | 介護と看護

なんだよぉ。まだまだ暑いじゃないかよぉ(笑)
昨日の気温予想は34度!(実際は32度だったらしい)
空気は変わったけど、陽ざしは厳しいです。
まだまだ日傘は必要ですね。

そんな中、昨日は妹の入院費精算と面会に行きました。
でも足の事が気になったので面会前に相談員の方とお話をしてからにしました。

そしたらなんと何日か前に足を強打し、腫れてそれによる熱が出たそうです。
解熱剤とかを処方してくれたそうです。
そうでなくても歩き方が、壁に沿ってエックス脚で歩いてるのを見てるとまだ50代の妹ですから今後の事が気になって相談員の方に聞いてみようと思ったのです。
やはり、このままではいけないと思ってるらしく、近いうちに整形外科を受診しようと思ってるとの事でした。
ちゃんと見てもらった方がいいですもんね。
その受診の結果により、対応を考えるそうです。
リハビリが必要な場合は院内で対応してくれるとの言葉に安心しました。

その後、面会へ。
車いすに乗ってやってきた妹殿(笑)
パンツがショートだったため膝から下の足が丸見え。
右足がパンパンに腫れあがってました…。
スタッフの方曰く
1.2週間前に雑誌を見ながら歩行機で歩いてたみたいで、その時に倒れたそうです。
倒れた直後は異変はなかったんだけど、時間を追うごとに足が腫れてきて、熱も出てしまったそうです。
一応、抗生剤を投与してるけど、あまり効いてないとの事(たまたますれ違った担当医師談)

本当にどうなることやら。。。
まずは整形外科を受診してもらってその後の対応の話を聞けたらと思ってる次第です。

あと、差し入れでスティックコーヒーを持参し、看護師さんたちがボトルに入れて、作って渡してくれてるそうです。
それをスティックタイプではなくて、ペットボトルとか紙パックの物に変えてもらうことは出来ないでしょうか。との話がありました。

今更なぜ?と思うのですが…やはりボトルだと洗わなくてはいけないですもんね。それも1日に2回。
その作業を減らしたいと言うのが本音ですよね。苦笑。

ただ、私も徒歩で行ってるもので1か月分を持っていくのは…きつい。
そして金額も跳ね上がる。3.4倍になるでしょうね。

洗うのが大変だったら、スティックコーヒーのままで使い捨てのカップで蓋つきでは駄目なのかなぁ。
これだとまだ費用負担が抑えられます。

最近、妹も握力がなくなってるような気がするので、缶とかペットボトル、紙パックを自分で開けると握力保持になるからいいかなぁ。とも考えてしまいます。
そして栄養面でもただのコーヒーよりかは野菜ジュースとか豆乳とかの方がいいんだけどなぁ。とも思ってはいたんですよね。

今日はまた、妹の病院に行かないとなので、ついでにどのようなものが欲しいのか聞いてみようと思ってます。


妹との面会と電力会社を変えました。

2024年09月04日 | 介護と看護

最近は朝夕はだいぶ涼しくなりました。
日中の陽ざしも以前ほどではなくなりましたが、まだまだ暑いです。
昨日は妹がTシャツが欲しいという事で、私ので中古を持っていきました(笑)
私にはちょっと大きかったのであまり着なかったんですよね。
私の中古でもいい?と確認の上、持っていきました。
喜んでくれたので何よりです。

そそ、だいぶ会話が出来るようになりましたよ(笑)

でもやはり膝に力が入らないみたいで、歩き方がたどたどしかったですね。
病院的には器具の持ち込みは出来ないとの事でしたのでそれは諦めてますが…。

一応、妹には「貧乏ゆすりも足を鍛えることになるらしいから時間がある時は貧乏ゆすりしなさいね。昔は貧乏ゆすりし過ぎていてお母さんに怒られてたよね(*^-^*)」なんて話してきましたがやってくれるかどうか。

さて、契約してる電力会社をやはり変えました。
先日、請求金額のメールが来てたのですが、金額をみてびっくり(*_*;
想像以上に高かったです。
請求額の3分の1は燃料費等調整額と再エネでした。
今回の請求対象期間が34日といつもより長くて、政府の補助もない時期で、エアコンなど電気を使う時期と重なっていたのが高くなる原因かもしれないですが、この会社の燃料費等調整額は高いです。
そしてこの燃料費等調整額には会社によって、上限がある会社とない会社が存在してるようで、もちろん契約してた会社は「上限なし」。。。

新しく契約する会社は「上限あり」の会社に絞って選びました。
大手はだいたい上限があるみたいですね。
新電力会社は上限なしのところが多かったです。

結局、安定の大手・九州電力にしました(*^-^*)

これからは使用する電力も8月ほどではないかと思われますが、まだわかりませんからね。
また料金が気になるようでしたらすぐに別の会社に変えようかと思っています。
すぐに変えても手数料などは取られないようですしね。
最近は、変更するとキャッシュバックみたいなのがあるようですが、そういうのには目を向けず、毎月の料金が安くなるところを選ぼうと思います。(キャッシュバックなどの特典・・・ちょっとは気になりますけどね。)


母のいる特養でコロナ感染者発生と母の状況確認と妹との面会

2024年08月23日 | 介護と看護

今日はなんだか体調不良。
暑さでバテたのかな?日中は外に出てないくせに(笑)

でも、今日は妹の入院費精算と面会と母のところへ書類提出をやりたかった。
妹のところへ持っていくものに冷凍の半生カステラがあり、それを解凍してたのでもう絶対に今日のうちに行かないといけない。
再冷凍したら美味しくなさそうですもんね。

ちょっと体を休めてたら、ちょっと回復。
3時頃に出かけました。

まだまだ3時は暑いですね。
てか午前中の方が良かったのかも。
午後は西陽が凄い(笑)
でも朝行っても帰る時には太陽が真上に行って日陰がなくなる…。
それも微妙(笑)

そして妹は相変わらずでした。
早速、Tシャツが欲しいとリクエストされました。(笑)
いや、あるはず・・・なんだけど・・・。
スタッフの方に聞いたら、「たしかにあるんですが、一度着た服を洗濯に出さないで別のところに置いてあるので洗濯してない服が少ないので服がない。とご本人は言われるんですよね。洗濯に出してくれると良いのですが、勝手に私たちが触ると、精神的に良くないですので…」という状況らしいです。
お風呂にもあまり入らないようで…。週に2度しか入れないのに、1度飛ばすと一週間後になってしまいます。
まあ、病院にいるので汗をかくこともないと思われるのですけど…。この前面会に行った時は2週間入ってないと言われましたねぇ。苦笑。
今日は、お風呂に入るように説得しました。
「誰でもお風呂に入るのは面倒なんだよ。でもね、お風呂後のすっきり感を考えると入れるんだよ、お風呂後はすっきりして良いでしょ」なんて話してきましたが、来週月曜日、お風呂に入ってくれるでしょうか…心配です(*^-^*)

その後、妹の病院から徒歩1分の母の特養へ。
先日、お手紙が来ていて、施設内でコロナ感染者が発生したとの事。利用者4名、スタッフ3名の合計7名…。
その前にはブログでも書いたように「疥癬(かいせん)」患者発生。
なんか立て続け…。
去年の夏もそんな感じでした。苦笑
去年はコロナの後に乾癬・・・。
書類だけ渡して帰ろうと思って行ったのですが…。
看護師の方が出てこられて、母の様子を教えて頂きました。
この3週間ほどでまた悪くなったようです。
食事の時の飲み物の飲み込み方が悪くなったようです。
食事も完食はするけど、完食するまでにだいぶ時間がかかるようになったようです。
食事してるという感覚があるのかどうかも不明。
日中は起きてるんだろうけど、ぼーっとしてるような感じ。目をつぶってることも多いとか(寝てる訳ではない)
話しかけても、反応もない。なので言葉が通じてるのか、聞こえてないのかという事もわからない。

と、そういう状況らしいです。
今は面会が出来ないけど、面会解除になったらすぐに面会して、直接見てもらった方が良いですね。
という事でした。
今すぐどうのこうのと言うわけではないけど…。そういう状況です。

だいぶ飲み込みも悪くなってるようなので…気管に何かしらが入るってこともあり得ますよね。
なので、ちょっと心配です。

母の事ではないのですが…。
母の兄弟は、誰一人母に会いに行ってません。
私が覚えてるのは母の一番下弟さんが2020年3月位に会いに行かれたということですね。
母は5人兄弟で、長女です。
長男はもうご自身が認知症になられてるし、奥様も忙しい方なので仕方ない。
ただ車で30分位で着くのですけど…。
長女と次女は名古屋で遠いので仕方ない?
次男がその2020年3月に面会に行かれた方なのですが、その方は時間があるはずなんだけどなぁ。
その方の住んでるところからは車で1時間くらいです。

今の状況を話しても面会は出来ないので、面会が出来るようになったら母の今の状況を話そうと思います。
それで、会いに行くか行かないかを判断してもらえたらと思います。
そもそも、母の状況を気にして連絡してくるご兄弟もいない…。
そういうもんなんですか?苦笑

父方の叔父がこの間連絡をくれて、母の状況を気にしてくれてました。
生存してる母の方の兄弟は…。
兄弟ってそんなもんなんですか?
私自身は兄弟が妹しかいなくて、妹は統合失調症なので、普通の兄弟とは違うのでわからないのですが…。


疥癬(かいせん)発生中とか…。

2024年08月01日 | 介護と看護

今日からやっと8月です。
今が暑さのピークと天気予報では言ってますが本当ですか?
よく過去の事は分かるけど、未来の事は分からないと言うではありませんか。
だからわかりませんよ。(笑)
でも、少しづつでも良いので涼しくなって欲しいのですが…。

そして、昨日は母がいる特養から電話がありました。
その時は出られなかったので落ち着いてから掛けなおしました。
その間は何があったのか気になって、気になって。

そして電話の内容は、
「施設内でまた疥癬(かいせん)にかかってしまってる利用者さんが見つかりましたので、用心のためスタッフ及び利用者の方にも薬を飲ませていますのでご報告です」との事でした。
言ってはなんですが、その程度の事でよかったです。
たしか、去年もそのような事がありました。
ヒゼンダニによる皮膚疾患らしいですが、なんせダニは小っちゃいですからね。
それで1か月程度は面会が出来なかったように思います。
今回、面会の事は言われてなかったですが、きっと出来ないでしょう。
スタッフの方はビニールのエプロン等をして対応してくれてるそうです。

後は、今の母の状況と今後の対応を家族はどう望んでいるかの確認でしたね。
最近は、急激な体力などの変化はなく落ち着いた様子で過ごしてるとの事で安心してます。
ただ、どうしても筋力は落ちてきてるとか…。
(妹と似てるかも…)
特に左足に力が入らないそうです。
なので、そこをどうするかスタッフの方と相談してみると言われてました。

さてさて、どうなることやら。
天気のところでも書きましたが「未来は予測はできない」ですからね。


妹の歩行困難について

2024年07月25日 | 介護と看護

今日の気温はかなり上がると天気予報で言ってました。
たしか36度…ひぇ~~~~。
3時位まで室内で出来る事をして、買い物に出かけました。

すごい日差しです。
もう焼けつくような暑さ。
でも、湿度がないのでまだ過ごしやすい。
熱風だけが問題です(笑)

でも、しばらくすると雲行きが怪しい。


でも綺麗な空(*^-^*)

反対側はこんな感じ。


雨が降りそうな感じですよね。
あんなに晴れて暑かったのに、どんどん曇っていって気温も下がって、
風も出て…。
終いにはこの写真を撮った後、土砂降りの雨と雷がなってました。
まあ時間的には30分くらいだったので、お湿り程度なのですが…。
陽ざしが凄くて持ってた日傘は普通の雨傘に変更になりました(笑)
でも気温が下がってよかった(*^-^*)

で、妹の足の件ですが、
前回、面会の時にトイレに行きたいとの事で車いすから立って歩いて行ったんです。
その様子が、ほんの数メートル先のトイレに行くのに壁をつたってしか歩いて行けてなかったんです。
いつも車いすで来るので歩きにくいんだろうな。とは思っていたし、何となく主治医の先生など病院のスタッフの方に状態は聞いてたのですが、実際に歩いてる姿を見ると、かなり考えてしまいました。
まだ、と言っていいのかわかりませんが妹は58歳です。骨折とかして足が弱ったわけでもないのに…。
なので何とかならないかと、ちょっと考えてたら、ふくらはぎの下に置いて筋肉を鍛える機械を見つけることが出来たのです。
これだったら出来るんじゃないかと思いました。座って出来るし、時間も1日10分程度。
ただ、本人が毎日やることを覚えてないといけません。それが難しいようでしたら病院のスタッフの方にお願いしないと駄目です。
なので、そういうのをちょっと相談したいと思って、病院に電話して、相談員の方に聞いてみました。
その結果は…病院内にそういう器具を持ち込むこと自体が駄目らしいです。
がっくりです。少しでも筋力をつけてもらえたら、と思ったんですけどね。
なにせ、本人も大変でしょうからね。

統合失調症の人って歩行困難になるのでしょうかね。