goo blog サービス終了のお知らせ 

スズキ スプラッシュ XB32S 2型(2011年式)と暮らす

18代目愛車スプラッシュとの徒然記 ←17:ワゴンR←16:MRワゴン←15:フィットアリア←14:シビックフェリオ

MH21S バッテリー交換@147600km

2024-05-06 10:32:33 | ◇ワゴンR◇電気,点火系,ISCV,ECU,リモコン,灯火類,スマホ,ドラレコ

マイGW最終日。
午前中、ワゴンRのバッテリー交換をした。

2021年11月にこのクルマを購入してすぐパナソニックのバッテリーに交換したのだが、早いものであれからもう2年半経った。
このワゴンRには次の車検まであと1年半乗る予定なのだが、それまでずっとパナのバッテリーのままでいくのはちょっと厳しいだろう。
交換するなら、今のうちにやっておいた方が得策だ。
これから10数年、いやおそらくずっと続く円安によって、バッテリー価格も近いうちに間違いなく高騰するだろうし。

新バッテリーを何にするか、ネットを見まわってみた。
するとボッシュのバッテリーが思いのほか安く買えるのが分かった。
送料込みで3543円。
よし、では、これでいこう。

一昨日発注、昨日到着。

早速開封チェック。


さすがボッシュという作り込み。

なんであんまり値上がりしていないのかなと思ったら、これ韓国で作られているんだな。

日韓ともに円安とウォン安だから、値上げ幅は少なめなのだろう。
何にしたって、ボッシュのバッテリーがこの値段は嬉しい。

充電状態を示すインジケーターは緑だけれど、僕は古い人間なので安心のために使用前補充電をする。

昨夕18時半に開始。


今朝8時半まで14時間やった。


うん、いいでしょう。

そして、交換作業にかかる。

積算走行距離147600km


バッテリーは、外す時はマイナス端子から外し、取り付ける際はプラス端子から取り付けること。

電気パーツ周辺はキレイにしておくに越したことはないので、ウェットティッシュでまわりを拭き掃除。

92000km近く頑張ってくれたパナソニック製から、ボッシュ製へタッチ交代。

では、これで、この梅雨と灼熱の夏と、その反動の極寒の冬と、来年のまた梅雨と夏を乗り越えてもらおう。

頼むぞ、青箱くん。

なお、古い方のバッテリーもまだ死んではいないので、補充電して、バイクやクルマの12Vパーツのテスト用に保管しておく。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿