ヤフオクでこんなものを買ってみた。

ホンダのアルミホイール用樹脂製センターキャップ4個セット、送込み640円。

フィットアリアのハブ径は56mmなので、それに合うように爪部分の外径は56mm+αだ。


なんでこんなものを買ったかと言うと、スタッドレスのスチールホイールに付けてみようと思ったからだ。
僕は樹脂製のホイールカバーというものがあんまり好きじゃない。
あんなもの被せるよりも、黒なり銀なりのテッチンホイールむき出しの方がずっとカッコイイと思うのだ。

ただ、その場合、どうしてもハブ穴のカバーが欲しくなる。


ホンダ純正の金属製センターキャップは今でも入手可能らしいが、値段が1個数千円もする。
中古も探したが、プレミアが付いて妙に高かったりする。
さりとて、社外品はさらに高価だったりする。
いくらなんでもハブカバーごときに1万円以上使うなんてもったいない。
で、ずっと樹脂製ホイールカバーを使ってきたのだが、先日ふと思った。
「ハブ径が同じなら、アルミ用のセンターキャップをスチールに付けるのも可能なんじゃないか?」と。
今回、それを試してみようと思ったのだ。
届いたばかりのキャップを持って、夜の庭へ。
保管しているスタッドレス付きスチールホイールのハブ穴に、樹脂キャップを付けてみる。
穴にあてがって、こぶしで軽く叩きこむ。
うん、入った^^。



爪が少し長めだから、実際にクルマに付ける時は、少し隙間ができるだろうけど、それはそれでイイではないか。
少なくとも樹脂製ホイールカバーよりははるかにマシだ。
そんなわけで、今度スタッドレスを履かせる時は、スチールホイールを隅々までしっかり洗って、ワックスかけて、黒光りする足でいくぜ^^。


ホンダのアルミホイール用樹脂製センターキャップ4個セット、送込み640円。

フィットアリアのハブ径は56mmなので、それに合うように爪部分の外径は56mm+αだ。


なんでこんなものを買ったかと言うと、スタッドレスのスチールホイールに付けてみようと思ったからだ。
僕は樹脂製のホイールカバーというものがあんまり好きじゃない。
あんなもの被せるよりも、黒なり銀なりのテッチンホイールむき出しの方がずっとカッコイイと思うのだ。

ただ、その場合、どうしてもハブ穴のカバーが欲しくなる。


ホンダ純正の金属製センターキャップは今でも入手可能らしいが、値段が1個数千円もする。
中古も探したが、プレミアが付いて妙に高かったりする。
さりとて、社外品はさらに高価だったりする。
いくらなんでもハブカバーごときに1万円以上使うなんてもったいない。
で、ずっと樹脂製ホイールカバーを使ってきたのだが、先日ふと思った。
「ハブ径が同じなら、アルミ用のセンターキャップをスチールに付けるのも可能なんじゃないか?」と。
今回、それを試してみようと思ったのだ。
届いたばかりのキャップを持って、夜の庭へ。
保管しているスタッドレス付きスチールホイールのハブ穴に、樹脂キャップを付けてみる。
穴にあてがって、こぶしで軽く叩きこむ。
うん、入った^^。



爪が少し長めだから、実際にクルマに付ける時は、少し隙間ができるだろうけど、それはそれでイイではないか。
少なくとも樹脂製ホイールカバーよりははるかにマシだ。
そんなわけで、今度スタッドレスを履かせる時は、スチールホイールを隅々までしっかり洗って、ワックスかけて、黒光りする足でいくぜ^^。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます