goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊ワガモ通信(BLOG版)

管理人ともども脱力系

週末までは良い天気

2007-05-08 14:57:53 | 横浜FC系
良い天気ですね。日曜日の土砂降りには正直言ってかなりやられました。
試合後、頭に巻いてたタオルやシャツを絞ったら音を立てて雨水が出ましたからねえ。まあ、ずぶ濡れ覚悟だったので着替えを持っていっており、乾いたシャツとジーパンに替えたら少しはマシでしたが、帰りに飲んだ焼酎お湯割りの美味しいこと、美味しいこと。雨の日の楽しみを見つけたような気がいたします(ちょっと自虐的)。

頭の中はもう広島遠征のことでいっぱいです。広島は初めてだし、美味しい広島風お好み焼きや居酒屋巡りに気もそぞろ!という感じです。問題は朝早い飛行機便、寝坊しないように金曜日は夜8時に寝ちゃおうかなあ(無理無理)

ネガることは簡単だ

2007-05-04 12:01:27 | 横浜FC系
4連休初日ということで、大渋滞が予想された昨日の甲府バスツアー。横浜出発の3台は午前7時半横浜駅前出発でありましたが、運転手さんの判断により八王子経由ではなく御殿場まわりで行くことになりました。これが大正解!で大した渋滞にもあわず順調に高速道路を一路甲府へ。ちなみに東京発組のバスは都内での事故渋滞に巻き込まれ大変だったようです。


神奈川県、静岡県側からは雲に隠れていた富士山が、山梨県側に入ったとたん、くっきりと眺めることができました。5月とは思えないほどの雪の量、青空をバックにした富士山は素晴らしかったです。今度はゆっくりとドライブなんていいですねえ。

約4時間で小瀬到着、J2時代に余裕で止められていた駐車場は既に満車状態。競技場の外にも長い入場待機列が伸びておりました。昔を知る者にすると隔世の感がありますね。バスは事前登録しているので別の駐車場に入り、そこからアウェイ入場列へ。腰痛のため牛歩状態でなんとか列にたどり着く。既に多くの横浜人が集結しておりましたが、みんな口々に「暑い!」の声。ほんと暑かったです。

少しだべっていると開場時間、歩くのが遅く迷惑をかけるので最後尾から入ったらマッチデープログラムが品切れでした(涙)、マッチデープログラム収集家としては非常に残念でしたので、そのことを話していたら知り合いのKさんが分けてくれました、感謝です!

その後は、なにはともあれ、まず甲府の味を楽しもうと思い売店へ。普段はビール党のワタクシですが今日は甲府名物の白ワインをいただきました。マイカップ持参のため100円引きの金400円也、売り場のお兄さん分量がわからず、ちょっとというかかなり多めに入れてもらいました(笑)。白ワインでしたので、できれば氷ではなく冷やして飲みたかったです。


小瀬は約2年ぶり、前回は新スタンドのお披露目でしたよね。しかし、こののんびりした雰囲気、山形のベスパとともにアウェイサポをまったりモードにさせてしまう魔性の競技場です。

試合は0-1で敗戦、何もいうことはありません。
次の試合はすぐにやってきます、何度も繰り返して書きますが自分達のできることを続けていきましょう。

私たちは覚悟して今年このJ1にやってきました。絶対的戦力が不足している中では我々を含めた総合力で戦うしかありません。選手達にブーイングをしたり、小汚い野次を飛ばすことは簡単です。それで勝てるならとっくにみんなしているはずです。チームが勝てないのは自分達の応援が足りないからですよ。

昨日見かけた小学生くらいの子供さんを連れたお父さん、試合中ただ突っ立っていてもなんの役にも立たないし、汚い野次を飛ばしているだけならゴール裏には必要ありませんので今後どっか別の場所でご覧下さい。折角アウェイまで駆けつけているのなら座っていても良いから手拍子だけでも叩いてほしかったですよ。試合終了前にどっかいっちゃいましたけどね。非常に不快でした。

さあ行こう!

2007-05-03 06:11:44 | 横浜FC系
人生が100年ならば半分で50年、90年ならば45年、80年ならば40年。平均余命から計算すればもう半分は過ぎてしまったことになるのかな。いや半分残っていると考えた方がいいのかも知れない。
今年のリーグ戦もおんなじ、もう8試合過ぎたと思うか、まだ26試合残っていると考えるか。気持ちの持ちよう一つだよね。一つ一つ自分達が出来ることをやっていれば必ず結果はついてくるはず。
腰の具合はイマイチだけど天気は上々!高速道路は大渋滞らしいけど、今日は帰りが夜中になっても絶対勝ち点3を持ち帰ろう!

希望の丘から湘南へ

2007-04-30 11:50:48 | 横浜FC系
試合後大嵐となった清水戦の翌日はまぶしいばかりのお天気となりました。午前中はうだうだとし、近所の買い物等に出掛けておりましたが、午後からは相鉄沿線希望ヶ丘でのお祭りに出掛けてまいりました。今日のお祭りには横浜FCのブラジル系選手がゲスト出演することもあって、会場には見知った顔がいっぱいでした。選手到着の前にゲームスチュワードのPRを行っていたようです。私はお約束の生ビールをグビグビ、一杯350円という良心的価格で、お天気も良いしとても美味しかったです。


希望ヶ丘イベントに駆けつけたアンデルソン、アドリアーノ、シウバの3人、ほんとうはイベント要員ではなく、試合で活躍してほしいのですが・・・。

イベント終了後は商店街の中にあるお店でまたもや生ビールをグビグビ、十数名でだべっていると、商店街の方が菅野の誕生日を祝してのビデオ撮影にやってまいりまして、菅野クン応援ビデオ大撮影会になりました。店内だけでは事足りず店外でも撮影開始!


なんとスゲーノ君登場!なかなか動きはよかったです(笑)

その後、サポ仲間さんと本日二つめのミッションのため平塚まで移動です。今日は山形が湘南との試合のためやってくるということで、北村、臼井を見に行こうという話が希望ヶ丘で盛りあがりまして、急遽駆けつけることになったのでした。平塚には他にもたくさんの横浜系な皆さんが集結しておりまして、私はメインスタンドから見ていたのですが、メインにはお馴染みの顔がたくさんでありました。

試合のほうは北村クン大活躍の2得点!ということで、集まった横浜系女性サポ大満足!の夜となりました。山形で結果を出し続けてJ1を目指して頑張ってもらいたいですね。



毎回思うのですが、TDSの「タワー・オブ・テラー」に似てません?



右耳が難聴

2007-04-29 10:27:10 | 横浜FC系
いよいよゴールデンウイーク、初戦は横国での清水戦。J1の壁に選手もクラブもサポーターも苦しんでおりますが、去年、みんなが一丸となって栄光を掴んだあの団結力で巻き返していきたいものです。
横国は家からは歩いて行かれる距離(約40分)なので朝7時過ぎに家を出て、8時には到着、既に数名の横浜な皆さんが集まっておられました。さっそく去年の初代団結幕に自分の気持ちを込めた言葉を書きこみ、あらためて幕を眺めてみると、意外に小さい幕だったことに気づきました。こんな小さな幕だけど去年の最低の時期を乗り越える大きな力になったんだなあと実感しました。

開門まではまだまだ時間があったので喉を潤し、友人とだべりながら開門を待つ。午前11時開門。やはり横国はホームスタジアムとは言えないですね。むやみやたらにハコが大きすぎる。違和感があるのは私だけでしょうか?三ツ沢ならいつもの席に迷うことなく座れるのですが、横国ではどこに座ったらいいのか?いつもまごついてしまいます。
今日はモトヒロ選手のJ1350試合出場記念、ドラ系グッズのセット販売、高校生以下の入場無料とか、いろいろイベントやら企画がありましたがお客さんの出足はイマイチ。オレンジ系の皆さんの動員がなければ一万人以下だったのでは?

試合は和田の押し出し(笑)が決まって1-1のドロー、久しぶりの勝ち点1ゲットです。怪我人が多く、期待の外国人がフィットしていないなど、まだまだ苦しく状況に変わりはなく今後も厳しい戦いが続くことが予想されますが、選手達には団結幕に込めたサポの気持ちとともに戦ってもらいたい。

昨日は太鼓の真横にいたため、コンサートに行った翌日のように右耳がボ~として難聴気味です。明後日までには回復するかなあ?

ちょっと心配

2007-04-27 12:55:41 | 横浜FC系
一週間というのは早いもので、明日はJリーグ清水戦です。バンバンスティック話ばかりで、相手のことをすっかり忘れておりましたが(汗)、なにかと因縁というか縁のある相手です。Jリーグ開幕戦の相手で1999年正月の天皇杯決勝の繋がりもあるし、1999年のJFL開幕戦の時も清水サポの方々に手伝ってもらったりしたんですよね。元スタッフにも清水系の方がおりました。

こんなに早くJ1の舞台で相まみえるとは思いませんでしたが、勝負となると話は別。連敗阻止に向けて選手・サポ一丸となってやっちゃいましょう!

心配は空模様、今日はとても良いお天気でしたが、明日のお天気は「晴れのち雨」。キックオフが13時ということでなんとかもってくれると良いのですが・・・。

野宿

2007-04-26 19:19:55 | 横浜FC系
学生時代、バイク乗りの貧乏旅行でキャンプ場・野宿は当たり前でした。季節外れのキャンプ場で人っ子一人いない中、夜中にやってくるカップルの哀れみの目に晒されながら、飯を食べていたものです。

素敵なホテルやペンションに泊まって美味しい料理に舌鼓を打つのもいいですが、キャンプ・野宿を一回したら、その楽しさにはまる人も多いのではないでしょうか。

本当はキャンプの適期は虫が出る暖かい季節より寒い季節なんですよね。冬の北海道で大晦日に山に登って雪の中でテントを張り、厳寒の中で迎えたご来光の美しさは何とも言えないものがありましたよ。う~ん、キャンプしたくなったなあ。

そうそう、バンバンスティックはやめたそうです。よほど反響が大きかったんでしょうね。ごり押ししないで再検討したクラブを少し見直しました。今後もお互いに相手を尊重しながら頑張っていきましょうや。私らは土曜日はいつにもまして声上げないとだね。

まとまってやるしかないね

2007-04-25 12:52:45 | 横浜FC系
「ご了承下さい」と言われてもご了承なんかできませんね。
元々、バコバコメガホンとかは声と手拍子をかき消してしまうので、サッカーの応援には向かないと言って撲滅活動の結果、あの雰囲気を作ることに成功したのが仙台。
うちのゴール裏でもへんな鳴り物を持ち込んでいた人がいたので、説明をし納得してもらってその人も今は声と手拍子応援になっています。
みんな努力してスタジアムの雰囲気作りに頑張っているのに、それも理解できない人間がいるなんて嘆かわしい。

昨日書いたように帰りのお客さんに配ればいいんだよ。ビックカメラでも配っているようにさ。帰りの電車の中で子供達が持っていれば良い宣伝になるんじゃないの?
最初に配ってもゴミになって出るばかりだよ。GSも大変でしょ。それもわからないんだよね。

いいよいいよ、バンバンスティックに負けないような声と手拍子を出してやるからさ。横浜の応援はモノに頼らないというところを見せてあげるよ。

バンバンスティックだあ?

2007-04-24 21:16:09 | 横浜FC系
今節の清水戦で配るんだって(唖然)

サッカー知らないフロントだってことを自ら示した感じですね。
今からでも遅くない、やめなさいよ。
日本のサッカーファンの笑いものになるだけだよ。
配布をやめる勇気を持つことも大切だと思うよ。
倉庫が在庫で溢れるのが困るんだったら、試合後に配ればいいじゃん。
この間のカズカードみたいにさ。

サポーターではなく、クラブがサポーターから離れていくのがなんとももの悲しいねえ。