goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊ワガモ通信(BLOG版)

管理人ともども脱力系

明けない夜はない

2007-04-24 12:56:14 | 横浜FC系
故障者が続出し、常時出場者にも疲労の度が増してきてなかなか勝てない苦しいこの頃、内田、室井が復活したという嬉しいニュースとともに、大砲監督が自ら名古屋グランパス視察と、この難局を乗り切るための様々な動きが出てきました。
出場機会を逸して他のチームで燻っている選手も多いはず、そういう選手を発掘して磨き上げ、戦力とするのが横浜カラーではないでしょうか。大枚をはたくことは出来ませんが、気持ちの入った選手を獲得していただきたいところです。

週末の試合会場はまたもや横国、ホームらしくないホームゲームですが、我々も一丸となって清水に立ち向かいたいと思います。今週号のサカダイではナビスコホームジュビロ戦の試合前、山口がチームを一喝して締まったとの話が出ておりました。リーグ戦で負けが込んでいる今こそ、皆で気持ちを高めて試合に臨みましょう。
人頼みではなく自分達でやらんといかんのよ。

東京戦

2007-04-22 12:39:11 | 横浜FC系
味スタは去年のヴェルディ戦以来、あの時はナイトゲームだったので昼間の試合は数年前の天皇杯東京戦以来となりました。駅すぱあとによると我が家からは南武線経由で行くのが近そうなのですが、昨日は東京競馬場の新スタンドグランドオープンと重なることもあり、南武線大混雑が予想されるのと、新宿始発であれば座って行けそうだし、定期利用が出来てお得なので新宿経由で行くことにいたしました。

京王線新宿駅のホームに着くと予想紙に見入る競馬オジサンがいっぱい!お天気も良いし試合が無かったら飛田給を通り過ぎて東府中まで行ってもいいかなと思ってしまいました。新緑のこの季節の東京競馬場は結構お奨めなんですよね。若い方はデートに如何でしょうか、ご家族連れの方は内馬場がお奨め、ミニSLやふわふわ、ポニー試乗など子供さんが喜ぶものがいっぱいです。ちなみに入場料は200円、子供さんは無料です。(ちょっと宣伝)

新宿駅から約25分で飛田給へ、途中横浜な皆さんと合流し買い出しを済ませて味スタへ。午前9時半着。既にお仲間が集まっておりまして、朝食のあとまずは一杯。風はちょっと強いものの日差しが暖かく気持ちの良い土曜日の午前中でありました。調整池部分と思われる窪地には芝とクローバーが生えていて、ごろんと横になったらほんと気持ちよかったです。そういえば笠松のゴール裏にある芝のベルト部分とか裸足であるくと気持ちよかったよなあ。といっても来年試合に行きたいということではありませんので誤解の無いように。

12時開場、座席を確保した後、アウェイでの楽しみはなんといってもグルメということで売店をのぞきに行ってきまして、カツ茶漬け650円也を購入。お茶漬けの上にカツを乗せたもので購入後お茶をかけてくれました。お味の方は・・・正直微妙でした。あれならばご飯と永谷園のお茶漬けの素と勝烈庵のカツを買ってお湯を用意して自分で作った方が美味しいかも。

結構ガラガラだったスタンドも試合開始時にはそれなりに埋まり、選手入場時はFC東京側はマスゲーム。あちらさんはホームゲームで勝ちがまだなく、この一戦に賭けるものもあったんでしょうねえ。
試合は双方とも決定的チャンスを外し前半0-0、後半開始早々決められ、その後は一進一退、あまり盛りあがる場面もなくタイムアップ。残念ながらリーグ戦5連敗となってしまいました。

試合直後は正直凹んでしまいましたが、美味いものを食べて切り替えようということで日吉の大田山さんにて横浜人数名で残念会。美味いお料理と麦焼酎をいただき気分転換になりました。
次節は「フリエ、勝ち逃げは許さない」という横断幕を1999年1月1日に出してくれた清水が相手、昔から色々と縁のある相手ですが、ホーム2勝目を目指して選手、スタッフ、フロント、サポみんなが一人一人自分の出来ることをしっかりとやっていきましょう。

5月3日は小瀬バスツアー!

2007-04-19 23:59:59 | 横浜FC系
2007 BLUTIGRE BUS TOUR for KOFU
のご案内がきましたよ~!
2年ぶりの小瀬ツアー、老いも若きも、品行方正もガラの悪いのも、みんなで行けば楽しさ100倍!
詳しくはここを御覧下さい!

※締め切り期限(4/19 24:00)までトップに上げときます!


鹿島戦

2007-04-15 10:18:47 | 横浜FC系
夜中の雨が何だったんだろう?と思うほど急激に天候が回復してきた横国。それでも朝8時過ぎの時点では風が強く、ホームサポーターの入場待ちの列ができている北門は日陰ということもあってちょっと寒さを感じました。だんだんと仲間達が集まってきてチームの話をしました。結果がでない今こそ団結して一枚岩でやらないといけないということについて認識は一致していたと思います。
チケットブースの裏側にあるトイレに行くため列を離れて歩いていくと、新横浜側の広場ではテレビ局による入場券配布の準備が進められており、既に結構な列ができあがっておりました。直射日光があたると結構暖かく、ひなたぼっこにはちょうど良い感じ。こういう雰囲気のままで試合にいっちゃうとちょっとまずいんですよね、オマケに場所が横国だし・・・。
七万人は入る訳ないと思っていましたが、天気が回復してきたしひょっとして・・と期待がありましたが結果は2万人弱。三ツ沢ではあふれる観客も横国ではガラガラのスタンド、臨場感などいろいろな面を考えるとやっぱり三ツ沢にはかなわないですね。柏サポが柏の葉よりも日立台を選ぶのとたぶん一緒なんだと思います。
試合は前半ヤナギサワに決められ、その後は双方とも点をあげることができず、0-1でジエンド。
試合後つまらない野次が飛ぶこともなく、みんなまだまだ切れていないことがわかりました。選手達も悔しい顔を見せていたしまだまだこれから。高木琢也を信じて来週は味スタに集結しましょう。
その前に今日はみなとみらい、かな?

移動がメイン

2007-04-14 06:56:24 | 横浜FC系
サッカーのサポーターもある意味移動がメインの時があります。90分間のために往復20時間のバスに揺られたり、日帰り札幌ツアーに行ったり。それでもチームが勝ってくれると移動の疲れも吹っ飛びます。
今日は歩いていける横国、移動距離は少ないけれど帰りは足取り軽く帰りたい。

座骨神経痛継続中

2007-04-13 13:00:50 | 横浜FC系
春だから天候が不順で、水曜日に引き続き今日の夜からまたもや崩れそうであります。気圧の変化に敏感なワタクシの神経痛、本日も微妙な感じであります。下肢が冷えないように股引着用、仕事中は膝掛け毛布を掛けているのでありますが、それでも腰から太腿、ふくらはぎにかけて、こわばりと痛みが続いております。

明日は鹿島戦、あちらさんもリーグ戦では未だ勝利なし。昇格チームの横浜相手ということで勝ち点3はもらったと思って来るんでしょうが、そう簡単には勝ち点3をやるわけにはいかないもんね。うちだって強敵相手が続いて勝ち点を積み重ねられない厳しい戦いが続いていますが、一応ホームゲームなんで負ける訳にはいきません。横国では鹿島に負けたことないからね。一回しかやってないけど(笑)

大分戦

2007-04-12 12:51:24 | 横浜FC系
ホームゲームだけれど人が集まらない平日夜のゲーム、おまけに悪天候で入場人員2007人というのは作った数字?

18時前に三ツ沢到着、予想通りガラ~ンとした場内。売店も列なしで品物をじっくり見定めることができました。でも本日の買い物はなし、最近あんまりグッズで欲しいものないんですよね。Tちゃんごめん。

ひたすら降る雨に打たれながら仲間が集まるのを待っておりましたが、みんな忙しいのか集まりが悪く、ただ突っ立っているのみでした。本日は都合によりノンアルコールのため内部から暖めることもできず、う~ん寒い!
それでも選手が出てきてからは戦闘モードに切り替えて声を張り上げました。が前半終了間際に失点、後半も早々に2点目を取られてちょっとばかり呆然。切り替えて「プロのしるし」連発で藪田のゴールで1点を返し追撃開始。難波の動きで相手を惑わし惜しいチャンスは何度かあったものの点にはつながらず1-2で終了。
試合後は選手達を鼓舞する「プロのしるし」が続きました。選手達に届いていれば鹿島戦ではやってくれるはず。

試合後、仲間達と温かい飲み物を飲みに出掛け焼酎のお湯割りを数杯飲んだら、かじかんだ手がむず痒くなりました。こんな感じ久しぶり、北国育ちなんで子供の頃はいつも「しもやけお手々がもう痒い」状態だったなあ。

ずぶ濡れで応援していた皆さんお疲れ様でした。すぐに土曜日の鹿島戦です、体調整えて万全の体制で横国に集まりましょう。

悪い流れを断ち切るために

2007-04-10 12:58:02 | 横浜FC系
明日は夜から雷雨の予報、平日夜の試合だしお客さんは少ないんだろうなあ。
でも、こういう時っていい試合になるケースが多いんだよね。雨の中でも行った人が「勝ち組」みたいなね!
なんとかやり繰りを付けて三ツ沢に行こうと思っておりますが、平日の試合の時は職場が横浜ならなあとつくづく思います。ダメリーマン出動準備完了まであと28時間!

みんな疲れているだろうけれど

2007-04-09 12:57:51 | 横浜FC系
試合がああだったからかなり疲れたね。けれど水曜日にはすぐ次の試合がやって来ます。ホーム三ツ沢では負けられないからね。一人一人ができることをやっていきましょう。
最近は試合に勝ったら選手のおかげ、負けたら自分の応援が足りなかったと思うことにしてます。たとえ負けても誰かのせいにはしたくないし、勝ったらみんなで喜べるからね。
J1一年生だもん簡単には勝てないよ。うちより弱いチームなんて無いし、毎回ハラハラ楽しめるんだからある意味一年間面白いんじゃないかな。ネガティブになる必要は全然無いよね。もう一度思いだそうよ!
「エンジョイJ1!」