goo blog サービス終了のお知らせ 

東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
   ~ごみ問題の覚え書きとして~

経済産業省 リチウム蓄電池の発火事故多発で事業者に製品回収とリサイクルを義務付ける「指定再資源化製品」に、スマートフォンなど3品目を追加する方針

2025年07月16日 15時58分39秒 | ごみ全般/環境政策

指定再資源化製品の一覧
共同通信「スマホ、リサイクル義務化 リチウム蓄電池の発火事故多発で」から抜粋

 

経済産業省が、事業者に製品回収とリサイクルを義務付ける「指定再資源化製品」に、スマートフォンなど3品目を追加する方針を固めたようだ~(参考「スマホ、リサイクル義務化 リチウム蓄電池の発火事故多発で」)

共同通信によると、指定再資源化製品に追加されるのは、スマホを含む携帯電話、モバイルバッテリー、加熱式たばこの計3品目。経産省が8月に開催予定の審議会で正式に決め、来年4月の改正資源有効利用促進法の施行に合わせて追加指定すると、、、


経産省の審議会資料らしいのは、、、
資料3 事務局資料 令和7年6月 経済産業省GXグループ
③指定再資源化製品 24頁~30頁

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 敦賀市樫曲の民間最終処分場... | トップ | 大分県 姫島村のごみ処理施設... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ごみ全般/環境政策」カテゴリの最新記事