
経産省 第1回 レジ袋有料化検討小委員会合同会議「レジ袋有料化に係る背景について」から
環境省、経産省 レジ袋有料化検討小委員会合同会議(第1回)、本日開催
産経新聞によると、商品を持ち帰るためのレジ袋はすべてを有料化する方向としており、年内に詳細を決め、来年4月1日からの実施を目指すと、、「レジ袋有料化議論スタート 全店対象、来年4月目指す 経産、環境省の審議会」
資料も公開された~ まだ資料を開いてないが、、、また酒井委員長
新聞報道では、委員会開催前に、レジ袋 原則全店で有料化、生鮮食品などの薄い小袋は除外へ、価格は店任せ等などと、、
後でまた~
中央環境審議会 循環型社会部会 レジ袋有料化検討小委員会委員名簿
(敬称略、五十音順)
委員長
酒井 伸一 京都大学環境安全保健機構附属環境科学センター教授
〇委員
大熊 洋二 公益社団法人全国都市清掃会議専務理事
大塚 直 早稲田大学大学院法務研究科教授
崎田 裕子 ジャーナリスト・環境カウンセラー
須河 弘美 富山県生活環境文化部長
髙村ゆかり 東京大学未来ビジョン研究センター教授
吉岡 敏明 東北大学大学院環境科学研究科教授
第1回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 廃棄物・リサイクル小委員会 レジ袋有料化検討ワーキンググループ 中央環境審議会循環型社会部会 レジ袋有料化検討小委員会合同会議
開催日
2019年9月26日
開催資料
- 議事次第(PDF形式:185KB)
- 資料1 プラスチック製買物袋の有料化義務化に向けた制度見直しの骨子(案)(PDF形式:233KB)
- 資料2 プラスチック製買物袋の有料化義務化に向けた検討スケジュール(案)(PDF形式:122KB)
- 資料3-1 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 資料(PDF形式:466KB)
- 資料3-2 主婦連合会 資料(PDF形式:184KB)
- 資料3-3 日本スーパーマーケット協会 資料(PDF形式:177KB)
- 資料3-4 日本チェーンストア協会 資料(PDF形式:1,101KB)
- 資料3-5 日本フランチャイズチェーン協会 資料(PDF形式:897KB)
- 資料3-6 日本チェーンドラッグストア協会 資料(PDF形式:43KB)
- 資料3-7 日本プラスチック工業連盟 資料(PDF形式:134KB)
- 参考資料1 委員名簿(PDF形式:186KB)
- 参考資料2-1 産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会レジ袋有料化検討ワーキンググループの設置について(PDF形式:160KB)
- 参考資料2-2 中央環境審議会循環型社会部会レジ袋有料化検討小委員会の設置について(PDF形式:100KB)
- 参考資料3 議事の運営について(PDF形式:153KB)
- 参考資料4 レジ袋有料化に係る背景について(PDF形式:1,240KB)
環境省は、中央環境審議会循環型社会部会の下に、レジ袋有料化検討小委員会を設置し、9月26日に産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会レジ袋有料化検討WG、中央環境審議会循環型社会部会レジ袋有料化検討小委員会合同会議(第1回)を開催する。
毎日新聞「レジ袋有料化で有識者会議設置へ」によると、 年内結論、来年度義務づけ目指すとなっている。
何と悠長な、、、
ニッポンのプラスチック対策
使い捨てプラスチック規制60ヵ国以上が禁止や課金、
日本はやっと「プラスチック製レジ袋の有料化の在り方を検討する」有識者会議設置へ
有識者会議は経産省と環境省が合同で設け、今月26日に初会合を開く
容リ法改正の合同会合だろうか? 別立てのようだ!!
環境省 令和元年9月19日
産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会レジ袋有料化検討WG、中央環境審議会循環型社会部会レジ袋有料化検討小委員会合同会議(第1回)の開催について
1.日時等について 日 時:令和元年9月26日(木)9:30~11:30 場 所:日比谷国際ビルコンファレンススクエア (東京都千代田区内幸町2丁目2-3日比谷国際ビル8階) 議事次第(案) (1) レジ袋有料化義務化に向けた制度見直しについて (2) 関係者ヒアリング (3) その他 |
|
2.傍聴等について | |
(1) |
傍聴希望者は、令和元年9月24日(火)14時までに、以下の方法により傍聴の登録を御願いいたします。 |
レジ袋有料化検討小委員会
委員名簿
中央環境審議会 循環型社会部会 レジ袋有料化検討小委員会委員名簿
(敬称略、五十音順)
委員長
酒井 伸一 京都大学環境安全保健機構附属環境科学センター教授
〇委員
大熊 洋二 公益社団法人全国都市清掃会議専務理事
大塚 直 早稲田大学大学院法務研究科教授
崎田 裕子 ジャーナリスト・環境カウンセラー
須河 弘美 富山県生活環境文化部長
髙村ゆかり 東京大学未来ビジョン研究センター教授
吉岡 敏明 東北大学大学院環境科学研究科教授
議事次第資料・議事録一覧
- 令和元年9月26日 レジ袋有料化検討小委員会(第1回) 議事次第・資料