東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
~ごみ問題のスクラップブックとして~

環境省 第5回我が国におけるびんリユースシステムの在り方に関する検討会(9/26)の開催

2011年09月13日 20時25分14秒 | 容リ法 プラ新法

環境省報道発表資料より

平成23年9月13日
■第5回我が国におけるびんリユースシステムの在り方に関する検討会の開催について(お知らせ)
 循環基本法においてはリデュース・リユースの優先順位がリサイクルよりも上とされており、容器包装の分野においてもこれらの取組を進める必要があります。リターナブル容器の代表的な事例である飲料用のびん等のリユースについて、回収・再使用に係るシステムの維持及び新たなびんリユースシステムの構築を提起する方策を検討するため、標記検討会を平成23年2月に設置いたしました。第5回検討会を下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。
1.第5回検討会の開催について
(1)日時:平成23年9月26日(月) 10:00~12:00
(2)場所:大手町サンスカイルーム E
(東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル24階)
(3)議題(案)
・ 我が国におけるびんリユースシステムの在り方について(取りまとめ案)の検討
・ びんリユース実証事業の状況報告
・ びんリユース成功事例集について
・ その他
(4)傍聴
 検討会は公開です。傍聴を御希望の方は「第5回我が国におけるびんリユースシステムの在り方に関する検討会傍聴希望」と明記し、[1]氏名、[2]住所、[3]電話番号、[4]勤務先、[5]傍聴券の送付先(E-mailアドレス又はFAX番号)を御記入の上、9月21日(水)17時(必着)で、事務局宛にE-mail(reuse@murc.jp)又はFAX(03-6711-1289)でお申し込みください。
詳細は:http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14209


■我が国におけるびんリユースシステムの在り方に関する検討会
http://www.env.go.jp/recycle/yoki/dd_2_council/index3.html
◆概要情報
◆委員名簿
<委 員>
安井 至 (国際連合大学名誉副学長、東京大学名誉教授) <座長>
浅利 美鈴 (京都大学環境保全センター 助教)
今堀 洋子 (追手門学院大学経済学部 准教授)
小沢 一郎 (株式会社エコサポート)
小野田 弘士 (早稲田大学環境総合研究センター 准教授)
織 朱實 (関東学院大学法学部 教授)
後藤 忍 (福島大学理工学群共生システム理工学類 准教授)
馬奈木 俊介 (東北大学大学院環境科学研究科 准教授)
幸 智道 (ガラスびんリサイクル促進協議会事務局長)
吉川 康彦 (全国びん商連合会会長)
◆議事要旨・議事録一覧
H23.03.22 我が国におけるびんリユースシステムの在り方に関する検討会(第3回) 議事次第・資料 議事録[PDF 106KB]
H23.02.22 我が国におけるびんリユースシステムの在り方に関する検討会(第2回) 議事次第・資料 議事録[PDF 120KB]
H23.02.01 我が国におけるびんリユースシステムの在り方に関する検討会(第1回) 議事次第・資料議事録[PDF 114KB]

================================================================

講師は塩ビ食品衛生協議会
【早期割引価格】1社2名まで46,200円(税込、テキスト費用を含む)
※但し10月7日までにお申込いただいたTech-Zone会員に限る。会員登録は無料
※10月7日を過ぎると【定価】1社2名まで49,350円(税込、テキスト費用を含む)


■欧州・アジアにおける食品・容器包装材料規制への対応と今後の展開
開催日 | 2011.10.21    開催地 | 神奈川県   カテゴリ | 環境行政 >> 法令/条例/条約
ECIネット  登録日 | 2011.09.13
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=26401&category=
★食品・容器包装材料の各国の最新規制動向とは!?
★中国で進む国家標準の大きな改正の動向はいかに!?
★今年施行された欧州の規制から、韓国、台湾、タイでも進む規制動向も網羅!!
【講 師】
塩ビ食品衛生協議会 常務理事 石動 正和 氏
 1973年京都大学工学部工業化学科卒。
 同年鐘淵化学(現カネカ)に入社。
 研究開発、研究管理業務に従事。
 2003年塩ビ食品衛生協議会に出向。
 2004年常務理事に就任。
【日 時】
平成23年10月21日(金) 13:30-16:30
【会 場】
川崎市産業振興会館 第1研修室 【神奈川・川崎駅】 JR川崎駅から徒歩7分
【早期割引価格】1社2名まで46,200円(税込、テキスト費用を含む)
※但し10月7日までにお申込いただいたTech-Zone会員に限る。会員登録は無料
※10月7日を過ぎると【定価】1社2名まで49,350円(税込、テキスト費用を含む) となります
‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―
【講演主旨】
欧州では2011年5月1日プラスチック施行規則(PIM)が施行され製品の適合性に係る評価基準が大幅に変更された。一方中国では関連の国家標準の大掛りな改正が進んでいる。本講演では食品包装材料分野の主要規制動向と実務上必要な対応について述べる。
【プログラム】
1.欧州における食品・容器包装材料規制
 1-1 プラスチック指令以前
 1-2 プラスチック指令
2.欧州プラスチック施行規則(PIM)
 2-1 PIMリサイタル・条文・付属書解説
 2-2 PIMの問題点
3.PIMに係る規制動向
 3-1 BPA規制
 3-2 コーティング材・印刷インキ・接着剤規制動向
4.中国における食品・容器包装材料規制
 4-1 中国食品安全法
 4-2 食品安全企業標準記載法
 4-3 食品関連製品新品種行政許可管理規定及び同申請受理規定
 4-4 GB 9685-2008
 4-5 食品包装材料関連国家標準
5.アジアにおける食品・容器包装材料規制
 5-1 韓国
 5-2 台湾
 5-3 タイ
6. 日本に与える影響予測と対応
【質疑応答】



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

容リ法 プラ新法」カテゴリの最新記事