goo blog サービス終了のお知らせ 

東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
   ~ごみ問題の覚え書きとして~

令和7年度使用済紙おむつの再生利用等に関する自治体伴走支援事業の採択結果について

2025年07月08日 19時36分03秒 | ごみ全般/環境政策

使用済紙おむつの再生利用もいろんな問題はあるのだろうが、、

環境省 2025年07月08日

1. 環境省では、使用済紙おむつの再生利用等を実効的に推進するための好事例を創出し、広く情報発信・横展開を図ることを目的に、使用済紙おむつの再生利用等に係る事業者や市民団体等と連携した施策を実施する自治体を、令和7年5月15日(木)から同年6月10日(火)まで募集しました。

2. 申請書類等から審査会による審査を行った結果、8件の事業を採択しました。

■ 概要

 環境省では、「第五次循環型社会推進基本計画」及び「循環経済への移行加速化パッケージ」において、「2030 年までに使用済み紙おむつの再生利用の実施・検討を行った自治体の総数を150とすることを目指す」としています。本事業では、使用済紙おむつの再生利用等の導入を念頭に必要な調査や住民啓発活動等を行う全国の自治体に対し、事業プランのコンサルティング、効果・課題の検証等のサポートを行い、その成果を広く情報発信することで、他の地域への展開・波及を図ることを目的に公募を行いました。

■ 採択結果(五十音順)

愛知県   春日井市
鹿児島県  喜界町
神奈川県  大井町
神奈川県  松田町
静岡県   浜松市
静岡県   袋井市
長野県   上田市
福岡県   宮若市外二町じん芥処理施設組合
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポリ塩化ビフェニル廃棄物処... | トップ |  23区清掃一組 区民との意見... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ごみ全般/環境政策」カテゴリの最新記事