goo blog サービス終了のお知らせ 

あたまでっかちの独り言

頭で考え過ぎるという意味では無くて,ただ単に頭がでかいという意味です。

やっちまいました 超初歩的ミス

2006-11-21 23:02:38 | ひとりごと
 世の中,P2Pソフトやスパイウェアなんぞによる個人情報の漏洩がよぉ話題になっとりますよね。

 わしも,「大丈夫かのお~」と気にはなっとったんじゃが,システムをちゃんと設定して,情報の置き場所に気を付けりゃぁ大丈夫じゃろう位に思うとったんじゃ。

 へぇじゃが,やっちゃいました,超初歩的ミス( °◇ °)

 わしは,インターネットへの接続は光回線を使い,ONUにルーターを繋いで使よおるんじゃが,このルーターには無線LAN機能が付いとる。

 最初にセットアップしたときは,無線LANに外部から繋がらんようにちゃんと設定しとったんじゃ。

 じゃが,ファームウェアをバージョンアップしたときに,設定が既定値に戻っとるのを確認せずに放っといたもんじゃけぇ,無線LANへの接続が無制限になってしもうて,わが家のネットワークが外部から丸見えに( ̄□ ̄;)!!

 これが分かったんはお隣さんからの忠告。それが無かったら,未だにわしのPCは世の中に晒されとる訳じゃ。
 電話で,「お宅のPCと思われるPCが家のネットワークから見えてますよ。」って言われた時は,ほんまに
ぐあぁあぁぁ~んw(☆o◎)w

 ファイルはNTFSじゃし,セキュリティーと共有ファイルのアクセスユーザーからはEveryoneを削除してあったんで,実際に外からファイルの内容を見られた訳じゃぁ無いんじゃが,こっちの設定も既定値のままじゃったら,ほんまに丸見え状態じゃ。あ~情けな。

 確認はほんまに大切。

 ほいじゃが,ルーターにしてもファイルシステムにしても,既定値でセキュリティーに問題があるってのはいかがなもんじゃろ。フォルダーを共有設定にしたときに何でEveryoneユーザーが既定で入っとるんかが前から疑問なんじゃ。

 増設のUSB接続HDDにしても,FAT32で初期化してあって,「買ってすぐ使えます」って書いてある。「セキュリティーの強化のためには,NTFSにフォーマットして使った方がいいですよ」とは少なくとも目立つところには書いて無かったように思う。そのまま使ぉとる人も多いんじゃあなかろうか。FAT32のままで共有したら,もし無線LANの設定が不適切じゃったら,どうしようもないんじゃがのぉ。
 取扱説明書をちゃんと読めってことじゃろうけどね。

 メーカーも使い勝手も大切じゃろうけど,セキュリティーについて,もうちいと分かりやすいとこに大きゅう書いてくれんとね。

 と,言い訳してみるσ(^◇^;)

 いや,本当に今回は懲りたわい。肝に銘じてこれからは気を付きょうてぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人造スズメバチねえ~

2006-11-20 22:20:30 | ひとりごと
 今日の記事の中じゃあ,これ,人造スズメバチで敵を殺害 イスラエルが極小兵器開発  でしょうかね。

 始めは何かの”釣り”記事かと思うたが,共同通信の配信いうことは信憑性が高いんじゃろうのぉ。
 実用化した言う訳じゃあのうて,開発に着手したっちゅう段階じゃけえど,そうは言うても,3年以内に試作品ができるっちゅうんじゃけぇすごいよね。もう何が何だか。兵器って何でもありなのね。ほんまにSFの世界。
 偵察にも使えるっちゅうことは,3機か4機でハンター・キラーを組んで,索敵と攻撃とバックアップをやりゃぁええんじゃろう。

 街中を歩いとったら首筋にチクッ。それでそのままお亡くなり。分解の早い毒物も一緒に開発すりゃぁ死因は不明。
 こりゃいけんわい!

 まぁ,わしを暗殺しよういう奴はおるまあけど,悪いことに使われだしたらきりがない。どの位遠くから操作できるんか知らんが,しょせんは人殺しをいかに上手にやるかって道具じゃけぇね。使いようによっては,悪魔の兵器になってしまう。

 こんな兵器が実用化されたら,やだなぁ。(-_-)
 この記事に載っとった他の兵器,重たい物を持ち上げたり,センサーを付けたりってのは,この本 読んでると色々出てきゃんすよ。20年後の兵隊さんはコンピュータと通信装置を背負って戦うみたい。電池無しじゃ戦えなくなりそう。何かSFに出てくるような格好してらっしゃいますよ。
 本当にちょっと前なら想像というか空想でしかなかったような物がどんどん現実になってる。人殺しの道具だけに,本当に恐いでっせぇ~。

 ところで,この計画を推進してるのは,ノーベル平和賞を受けたペレスさんだそうで。ノーベル平和賞って何なんでしょ。

 へえじゃが,多分この兵器って,作る側使う側からすれば,「目標以外への被害を極限する人道的な兵器」ってことになるんじゃろうけぇね。
 クラスター爆弾みたいに不発弾を意図的に大量にばらまいて地雷代わりにするよりゃぁ,そらまぁ「平和に貢献する」兵器かもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰宅

2006-11-18 21:27:28 | ひとりごと
 1泊1.5日の旅行から無事帰宅。

 今回の目的地は,松江フォーゲルパーク

 わしも結構お気に入りじゃが,妻が非常に気に入っております。宿も,フォーゲルパークに近いとこってことで松江温泉に。このホテル,建物や部屋はええんじゃが,食い物がちょっと(;_;) これまでの宿泊先の中でも,あんまり上位には入りゃんせん。朝飯も,バイキングにしては種類も少なく寂しかった。

 ま,それはそれとしてフォーゲルパーク,ここは中々良い。入り口にはフクロウとミミズクがぎょうさんおります。こいつらだけ見て帰るのはただです。かわいいので,見る価値は十分あるで。
 園内じゃぁ鳥が間近に見られる。っちゅうか触れます。

 園内には大けな池があって,水鳥に餌をやれる(コップ1杯50円ね(^o^))んじゃが,ここの注意書きに,「白鳥にかまれるので気を付けて」ってのがある。

 試しにやってみゃんした。結果は,咬まれます。別に傷がついたりってことは無いんじゃけど,結構痛い(T-T) 悪いことはできんもんで,わしのまねをしてしもうた息子君は,白鳥に咬まれて,しばらく泣いとりました。すまんかったの。

 あと,前にも書いたが,オオハシやエボシドリに餌をやり(1回100円ね),ペリカンの餌やり体験(1日2回。無料)したりと結構楽しゅう過ごせる。
 ここのメイン鳥?のフクロウ飛行ショーもあるよ。今日は,フクロウ君が不調で,調教師のおねいさんが困ってました。まぁ,鳥じゃけえそんぎゃあに言うことを聞く訳ないわな。

 ところで,フクロウとミミズクってどう違うの?ってのをショーの中で解説されてました。
 目の上の方に耳のように見えるものがあるのがミミズクで,それが無くて丸い頭のがフクロウじゃそうな。じゃぁここに載せとる写真はミミズクかって言うと,なんでか「ウサギフクロウ」じゃそうな。名付け規則に反して無いか?

 また行ってみたい施設です。
 へえじゃがいらん心配じゃろうけど,お客さんの入りがちいと少ないような気がσ(^◇^;)
 採算はどぎゃあなんじゃろうか?全国展開しとる施設なんで,まぁ儲かっとるんじゃろうけど,無くなると困るんで皆さん是非行ってみてつきゃあ。入場料は1,500円とちょっと高めじゃけどね。

 ところでFirefoxである。

 この松江フォーゲルパークのHPをFirefoxで見ると,上部のリンクを開くことができん(矢印が人指し指に変わらん)のんじゃ。
 IEで見ると,問題なくリンクが開ける。
 フレームか何かの関係かのぉ。どう設定したら見られるんかのぉ。どこへ聞きゃあええんかのぉ。
 教えて!偉い人!

 行きはR432 帰りはR314 を通ったんじゃが,何と良ぉなっとるのお。何年かぶりに通ったら見違えたわい。ただ,R432は,松江市に入った途端に,超ローカルに言えば,「山岡から大谷へ抜ける道」になって,離合に苦労する。へえじゃがまあ大した距離じゃあない。R54に飽きた人は,是非通ってみてちょうだい。景色はええし,途中信号もあんまり無ぉて快適よ。
 でもその代わりコンビニも無いんで,ちょっと不便かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は Skype

2006-11-16 23:53:34 | ひとりごと
 何をいまさら ┐('~`;)┌ って言われそうじゃが,Skype を入れて通話してみた。

 ソフトは無料。設定は至極簡単。通話するだけなら(OSがXPなら)誰でも簡単に無料通話が楽しめる。っつう優れもん。ブロードバンドで常時接続っちゅう環境だったら,入れといて損はないじゃろうね。

 今日は,ビデオ通信もやってみた。これもWEBカメラさえありゃぁ設定は特にいらん。何の苦労もなく映像通信がやれた。まぁ相手が男じゃけえ,別にムサい顔を見ながら話をせんでもええんじゃが,飲んどる酒の銘柄を見せたりするんにゃあ役立つかの。
 遠距離恋愛しょうる人とか,単身赴任の人で家族の顔を見たいっちゅう人にはええかもしれんのお。何せ追加のランニングコストはいらんけえな。

 会議も使おてみた。最大5人まで接続して話ができるんじゃが,同時にしゃべると,干渉するんかもしれんが,声が潰れたのぉ。ほいで,こっちじゃと映像は送れん。ちょっと寂しい(;_;)

 欠点は,パケット通信なんで通信品質が今一つ安定せんこと。会話中に途切れたりしゃんす。あと,これはわしだけかも知れんが,通話が途中で切れてしまうことが何度もあった。今は無料じゃけぇしょうがないかじゃが,有料サービスの通常の電話への通話中に切れたら許せんな。多分接続の仕方自体が違うんじゃろうけど。
 あと,当然ながらブロードバンド環境にあるPCが立ち上がっとらんといけんけえ,いつでもどこでもっちゅう訳にはいかんね。
 家におるときに,だらだらと長話するときのためのものってとこですか。

 インフラただ乗りって言われとるこのSkypeじゃが,せっかくブロードバンド環境にあるんなら使って損はない。長電話好きの人にはお薦めじゃ。

 さっきも書いたけど,特に難しい設定がある訳でもないんで,まぁ一回使ぉてみんしゃい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁついでにグチっとくか

2006-11-15 23:02:25 | ひとりごと
 ホワイトカラーエグゼプションについて,まだグチグチ言うとる訳じゃ。

 これに反対すると,一部の人からは「それは,給料が高い上に残業代まで出る恵まれた人の言うこと。自分がもらう残業代を,労働条件の悪い非正規労働者に回してやれ。」などという意見が出る。自民党のだれかさんもそんなことを言うとったと思う。

 へえじゃが,わしは非正規労働者の待遇改善については,逆だと思う。時間外労働に銭がかかるから残業させるより安いけぇ臨時職員やアルバイトを雇うとるが,時間外労働が「ただ」になったらどうなるか。

 成果主義とは言うが,仕事の目標値を使用者が決める以上,低目の設定をすることはありえん。
 わしなら,凡俗には達成不可能な程の高い目標値を掲げた上で,ただで残業させられるんじゃけぇ,非正規労働者を減らす。ほいで,正規労働者をこき使い,目標を達成できた者にはそれなりの給与を,できなかった者には,非正規労働者を引き合いに出して「お前の代わりはいくらでもおる。お前のように目標を達成できんやつは,給料は低うてもえかろう。」と給料を下げ,そして,無制限の労働時間を与える。って感じですかね。

 「残業に銭を出したら,だらだら仕事をして残業代を稼ごうとするやつがおる」とも言うとるが,そんな奴はほんまにごく一部じゃろう。わしゃぁ残業して銭もらうより,早ぉ家に帰りたいわい。逆に銭も出んのに残業しとうないわい。

 結局低賃金労働者と高報酬経営者を作りたいだけじゃん。

 本家アメリカ(高報酬経営者が多いよね)じゃあ部下が2人以上おって,裁量権もある人が対象らしいが日本じゃあとにかく月給か年俸で年400万円以上の人は全て対象にしょういうんじゃけぇいけんわい。
 しかも本家じゃあ,完全年俸制=残業代無し。になる代わりに,労働時間に裁量権を持たせ,仕事さえ片付くんなら,何時に来て何時に帰ってもええよ。何なら来んでもええよってことになっとる。
 日本じゃあ残業はなんぼうしても管理せんし自由じゃが,ちゃんと出勤はせえよ。欠勤なんて許さんよって制度になるらしい。それじゃ全然裁量権なんてないじゃんね。既に理論破綻しとるやんけ。
 それにわしみたいに,勤務時間管理されとらんと怠けてしまうだめ人間はどうしてくれるんじゃ。

 経団連の提言だって,有給休暇の取得とか健康管理とか言うとるけど,現状でさえ過労死するもんがおるのに,残業し放題になって「仕事に疲れたら有給休暇を計画的に取りなさい」なんて言う経営者がおる訳がない。絵空事を並べるな。

 今,病気休暇は奈良市や京都市や神戸市のせいで評判は悪ぃが,運用が悪いだけで本来必要な制度よね。へぇじゃが,裁量労働制になったら,こんなんもどうなるんか分からんよね。目標達成してばりばり働いとっても,病気した途端に首ってことになりかねん。

 考えれば考えるほど嫌な制度じゃ。労働者は誰かに雇うてもろうて時間を切り売りするしか無いけえ立場は非常に弱い。弱いけえ群れるしかないのに,今の世の中では労働組合も既得権を持ってる奴のエゴの組織とかで悪者扱い。マスコミなんて全くあてにならん。こんな状態じゃあ,せめて法律に守ってもらうしかない。
 その状態の中で,こんな制度を許したら,本当に女工哀史や蟹工船の時代に逆戻りしかんねん。嫌だよぉ。

 とりとめもなく,まとまりもなく書きなぐってしもうた。見苦しいんでもうここら辺にして新しい事実が出るまでは書かんようにしょ。

 ところで,今日はスカイプを入れてみゃんした。セットアップも簡単。音声はすぐ繋がりゃんした。
 こんなので全世界と話ができるんじゃのぉ。すげぇのぉ。

 近日中に映像通信についても設定予定。できたら報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一体何が正しいのやら

2006-11-14 22:10:55 | ひとりごと
 法人税を下げるっちゅうて言うとるよね。今,日本の法人課税率は国,地方を合計して約40%。世に言う先進諸国の中では決して高い訳じゃあない。なのに「外国並に引き下げなければ企業の競争力が無くなる。」と言う。まぁ確かにアジア諸国に比べれば高いかも知れん。マレーシアは28%だっけ?
 亜米利加や欧羅巴に比べてあんまり遜色は無いんじゃけぇ,国際競争力云々はどうも説得力が無いような気がする。

 来年からは個人の所得税や住民税の減税が廃止される。廃止の理由は,「景気が回復したから」じゃったよね。企業の業績が回復しとるいうことじゃよね。と言うことは企業に競争力があるってことじゃないんかいね。

 大体,法人税率が下がったら何で国際競争力が高まるんか言うのがわしにゃあよぉ分からん。法人税いうのは,売り上げから経費を引いた所得に掛かる訳じゃけぇねぇえ。少なくとも所得が出んことには掛からん筈じゃ思うんじゃがね。
 現に,あれだけ儲けとる銀行は,過去の放漫融資の不良債権を特別損失とかいう訳の分からんもんにして,過去最高の儲けをしながら法人税は払わんときとる。

 結局,税制上損金に算入されん交際費,配当金や役員へのボーナスを増やしたいだけじゃないんじゃろうか。と勘繰りとうなるわい。

 それに外資企業なんて,儲けは結局は本国へ持って帰って,本社の重役の報酬になるんじゃろうけぇ,それなら日本の税金にした方がよっぽどましじゃと思うんじゃが。

 へぇじゃが今の政治は矛盾したことをやるよのぉ。片方で儲けた企業の法人税を下げようとし,片方じゃぁ赤字の法人へ外形標準課税をする。
 片方で子育て支援,出生率アップ,格差是正と言いながら,ホワイトカラー・イグゼプションとかいう訳の分からんもんで労働者を長時間安くこき使おうとする。

 片方で個人減税廃止,消費税アップと言いながら法人減税と言う。経団連は「日本は企業が引っ張る。企業が強くならないと日本はだめになる。」というが,企業を構成する社員のことはどうなるんじゃ。企業(出資者と役員ね)が栄えるためには国民は我慢しなさいってことよね。
 国と地方自治体は800兆円になろうかという借金を抱えとる(この借金の元になった事業で潤った企業も多いはず)んじゃけぇ,個人増税するんなら,企業もこの借金返済に協力すべきじゃないんじゃろうか。

 「次の世代に借金を残すな!」って掛け声で消費税を増税するのに,企業は減税っておかしゅうないかね?しかも,この論議は,来年の参議院議員選挙が終わってからやる言うんじゃけぇおかしいよね。こういう問題こそ,選挙の争点にせにゃぁいけまいに。
 皆さん,法律が通ってからじゃ遅いですよ。選挙ではしっかり選んで投票せんとね。投票せん人は論外。

 ああ,またつまらんグチをうだうだ書いてしもうたわい。

 ところでFirefoxである。非常に安定してますな。
 間で1回IE7を開いたら,あっと言う間に落ちちゃいました。(´ヘ`;)ハァ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IE7 もうダメポ

2006-11-13 22:52:57 | ひとりごと
もう当分IEは使うのを止めょう。だめじゃありゃ。

Firefox快適です。落ちません。

企業が公開しとるソフトウェアとしちゃあ至極当然のこととは思うんじゃが。

こっちはバージョンを2.0にしても全く問題無し。

まっ,当たり前と言えば当たり前。

当分はこれを使おう。あんな使用に耐えんものを公開するのは理解できん。
シェアが下がって当たり前じゃ。

早ぉ使える状態にして欲しいもんじゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グチです

2006-11-13 22:19:43 | ひとりごと
このところよく目にするようになった,ホワイトカラー・イグゼプション。直訳したら白色免除?何のこっちゃい。ってどうやらサービス残業を合法化する制度らしい。

成果主義か何かは知らんが,要するに「使用者側が目標を定め」,「それを達成できないのは労働者が悪いんだから残業代何かは払いませんよ。」って制度らしい。

年収400万円を超える事務職が対象になるんじゃそうな。

まぁわしも対象じゃな。へえじゃが,同じ会社でも事務の偏りもあるじゃろうし,大体目標の妥当性はだれが決めるんじゃ。

目標設定されて,達成せにゃぁクビじゃとか言われて働かされるんかのぉ。わしゃこんな制度になったら,とても一所懸命働く気にはならんな。
結局今の日本じゃあ,一握りのエリートとその人達の意のままに動く安い労働力。これが必要なんじゃろうね。結果はどうなるか。法人が所得を上げ,そこに出資をしている人達に配当が行ったり,株が値上がりして売り抜けて儲かる。ってことなんじゃろうね。

実際に物を作ったり事務を処理してる人よりも,投資家が儲かるようにしたいんじゃろうね。

税制もそんな風になっとるよね。上場株式の売買でいくら儲けても10%の課税で終わり。100億円儲けても10億円の税金で済む。しかも表には全く出ないんで,もしこの人が国民健康保険に入ってるとすると,年間2万円も払わない。
保育料も最低ライン。もし申請すれば義務教育の就学援助まで受けられる。

おかしいよね。

これが普通の事業だと,100億円儲けると50億円は税金。国民健康保険は40歳過ぎてれば60万円(まぁ50億円に比べると微々たるもんじゃが(^。^))
保育料は最高額。就学援助はもちろん無し。

ここまで差を付けるのは何故?実際に額に汗流して働く人より,マネーゲームで稼ぐ人を優遇するのは何故?

額に汗して働くよりも,キーボードを叩いてぼろ儲けする方に憧れる風潮を,税制さえも後押ししてる。何が「再チャレンジ」じゃ(▼▼)

マスコミもちいたあ政府の政策を叩けよ。今年の住民税じゃぁないけど,制度は1年前に正当に選挙された国会における代表者によって決定されとるのに,その時は大して報道もせんといて,実際に高齢者が自治体に苦情を言ってから,その苦情について報道するなんてことをせんように。

へえじゃが,新聞の求人案内を見とると良くて時給1,000円。1日8,000円1週間で40,000円1年50週間(年末年始は休みね。)で200万円ですよ。これじゃぁ才能さえありゃぁ株で儲けたいわな。

あれっ,何の話だっけ(´ヘ`;)

ところで IE7 である。
これだけの文章を書いて投稿するまでに,エラー報告を9回しゃんした。
当然,メモ帳で書いてます(-_-メ)
そして,ついに諦めました。昨日綴りを間違えた”Firefox”で送信して,ようよう投稿できゃんした(-_-メ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IE7

2006-11-12 12:45:34 | ひとりごと
(-_-メ)IEを6から7に変えてみた。
わしゃぁMicrosoft製品をようけ使ぉとるが,決して喜んで使ぉとるわけじゃぁない。他にええ選択肢が無いけぇしょうがなしに使ぉとるだけじゃ。
ブラウザーもOPERAやFireFOXも入っとるんじゃがpluginソフトの関係でしょうがなしにIEをメインにしとる。
ほいで,セキュリティーも向上したいう話じゃけぇちいと時期尚早かとは思うたんじゃが,入れてみることにしたんじゃ。で,結果はというと,やっぱり時期尚早じゃった。
何がいけんいうて,とにかく落ちる。やたらと落ちる。大体この文章だって3回目。1回目はどうせ落ちるじゃろう思うてクリップボードにコピーしてから送信したはずがなぜかデータが残ってない。2回目は3行ほど打ったとこで落ちたんで,コピーしてなかった。ほいで少しは学習するわしとしては,3回目はメモ帳で打ってます(^-^)

今朝からだけで10回は落ちたんじゃなかろうか。わしのPCには色々なソフトが入っとるんでそのせいもあるんかも知れんが,少なくとも6の時には無かった現象じゃ。
なんぼう無料じゃ言うても,もうちいたぁ信頼性のあるものを出して欲しかったのぉ。わしだけでも数十回はエラー報告をしとるけぇもうちいとしたらバッチが提供されるかな。出んのじゃったらOPERAへ乗り換えるしか無いか。

やっぱりMicrosoftの製品はSP1が出るまでは使ぉちゃぁいけんかったんよね。今までの経験で分かっとるはずのに(T-T)

あと使い勝手もよう分からんことが多い。たとえば2chを見る時,左のカテゴリーをクリックしたとき,新しいタブが立ち上がるときとそのまま画面に表示されるときがある。違いが分からん。
教えて偉い人!

今日はええ天気。ちょっと風は強いけど,絶好のお出かけ日和。こんなイライラするブラウザーでインターネットなんかしょうらずに,外へ出掛けなさいということかの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッシックコンサート

2006-10-14 22:58:25 | ひとりごと
 昨日の夜は、御調の円鍔美術館で広島交響楽団のアンサンブルコンサート。

 今年で6回目じゃが、わしゃぁ初めて行った。大体、クラッシックコンサート自体が初めてじゃ。へえでどがいなもんか想像もできかった。のじゃが、結論から言うと、これが中々ええんじゃ。

 会場は、圓鍔美術館のエントランスホール。今回は満員!ちなみに昨年までは空きもあったそうな(;^_^A わしゃぁはっきり言って音楽はよぉ分からんのんじゃが、楽しめたわいや。行くまでは、「もし寝てしもうたらどうしょうかぁ(T-T)」と思うとったんじゃが、飽きさせんかったね。

 時間も1時間半くらいじゃし、素人向けに分かりやすい曲(クラッシックは聞いたことのある曲有り。小さい秋見つけたとかジプリメドレーとかも有り。)が多かったし、チェロ奏者の方の司会?MC?もお上手。楽しめたわいや。値段もお手軽(前売りなら1,300円)じゃし、来年も行ってみようという気になったわい。これを広島までフルオーケストラ聴きに行くとなると、どうしょうかいなって思うけどね。

 来年もこのころにあると思うんで、初心者向けにはたいへんよろしいと思いますんで、行きましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする