後期高齢者医療制度。まだまだやっとりますね。
今朝も早ぉから舛添大臣生出演でしたな。
もう何でもええけえ早ぉ決めてくれって感じですな。
それにつけても厚生労働省の対応の遅さと悪さはどうにかならんのんかのお。この前も「低所得者は保険料が国保より安くなる」って平気で宣伝しょったし。
今朝の新聞に載っとったんは,今回の制度で得するんは結局国だけってこと。
公費,高齢者の保険料,若い人の保険料,高齢者の窓口負担の各負担割合で,公費だけが3%減って,若い人と窓口負担が計3%増えるって載っとりましたね。
公費って言うても減るのは国の負担。地方は減りゃんせん。
ただ,若い人の保険料でも,大企業と公務員が増えて,国保と政府管掌健保は減るはずなんじゃが,国保はどうもあんまり減りそうにない。ってことは,ここでも国の負担が減るんかな?
ところで,大企業の健保の負担が増えて大変とかどうたら言うてますが,今までが安すぎたんじゃなかろうか。
大企業は給料も高いんで,給料に対する保険料率はたいてい低い。それに,通常保険料は半々じゃが,企業負担が7割ってとこもある(これは前書いたか(^^ゞ)。
少々増えてもええんじゃないの。
確かに高齢者の中には,少ない年金で,受けようとすれば受けられる生活保護も受けずぎりぎりの生活をされている人もいらっしゃる。こういう人の保険料は,そりゃ安くしてもええんじゃないかとは思う。ついでに介護保険料も考えてあげればええんじゃないかな。
じゃが,それをするにはお金がいる。安くなった保険料は,他のだれかが払わんといけん。全国で何百億円なんじゃろ。当然国が出して欲しいよね。でも,国は借金だらけで国債の利率もだんだん上がってきとる言うし。
不安。
まぁ,車が走り過ぎちゃあいけんいうて引き上げた揮発油税なんじゃけえ,更に車が走らんように道も整備せんことにして,そこから引き出しゃええか。
でも,道路が必要なとこも,まだまだあるし(-.-)
まぁそこら辺は,賢い人達が智恵を絞ってくれてでしょう。
って,智恵を絞った結果が今の制度かあ。でも,わしより賢いのは確かなんじゃけぇ,まぁ,考えてくれてでしょう。
今朝も早ぉから舛添大臣生出演でしたな。
もう何でもええけえ早ぉ決めてくれって感じですな。
それにつけても厚生労働省の対応の遅さと悪さはどうにかならんのんかのお。この前も「低所得者は保険料が国保より安くなる」って平気で宣伝しょったし。
今朝の新聞に載っとったんは,今回の制度で得するんは結局国だけってこと。
公費,高齢者の保険料,若い人の保険料,高齢者の窓口負担の各負担割合で,公費だけが3%減って,若い人と窓口負担が計3%増えるって載っとりましたね。
公費って言うても減るのは国の負担。地方は減りゃんせん。
ただ,若い人の保険料でも,大企業と公務員が増えて,国保と政府管掌健保は減るはずなんじゃが,国保はどうもあんまり減りそうにない。ってことは,ここでも国の負担が減るんかな?
ところで,大企業の健保の負担が増えて大変とかどうたら言うてますが,今までが安すぎたんじゃなかろうか。
大企業は給料も高いんで,給料に対する保険料率はたいてい低い。それに,通常保険料は半々じゃが,企業負担が7割ってとこもある(これは前書いたか(^^ゞ)。
少々増えてもええんじゃないの。
確かに高齢者の中には,少ない年金で,受けようとすれば受けられる生活保護も受けずぎりぎりの生活をされている人もいらっしゃる。こういう人の保険料は,そりゃ安くしてもええんじゃないかとは思う。ついでに介護保険料も考えてあげればええんじゃないかな。
じゃが,それをするにはお金がいる。安くなった保険料は,他のだれかが払わんといけん。全国で何百億円なんじゃろ。当然国が出して欲しいよね。でも,国は借金だらけで国債の利率もだんだん上がってきとる言うし。
不安。
まぁ,車が走り過ぎちゃあいけんいうて引き上げた揮発油税なんじゃけえ,更に車が走らんように道も整備せんことにして,そこから引き出しゃええか。
でも,道路が必要なとこも,まだまだあるし(-.-)
まぁそこら辺は,賢い人達が智恵を絞ってくれてでしょう。
って,智恵を絞った結果が今の制度かあ。でも,わしより賢いのは確かなんじゃけぇ,まぁ,考えてくれてでしょう。