高尾から旧甲州街道
小仏川沿いの春。
●
1年ぶりになりましたが
梅祭りもスタート
想像以上に高尾駅前のバス停は
ごった返していました。
●
旧甲州街道沿いの長閑な町並み
何度歩いても飽きることのない風景がつづきます。
お寺さんの梅・・・
塀から飛び出ているミツマタ・・・
お馴染みの光景ですが
いつも通りに
シャッターを押しながら目的地に向います。
(3月12日・撮影)
●
●
●
●
●
●
高尾から旧甲州街道
小仏川沿いの春。
●
1年ぶりになりましたが
梅祭りもスタート
想像以上に高尾駅前のバス停は
ごった返していました。
●
旧甲州街道沿いの長閑な町並み
何度歩いても飽きることのない風景がつづきます。
お寺さんの梅・・・
塀から飛び出ているミツマタ・・・
お馴染みの光景ですが
いつも通りに
シャッターを押しながら目的地に向います。
(3月12日・撮影)
●
●
●
●
●
●
[アズマイチゲ]
●
裏高尾散策
季節の間でもあり
ブログネタも少なく
粘りに粘っての1週間になりました!!
●
“高尾山と植物”と検索すると
たくさんの方達が花散策されている
様子が出てきますが
昨年から楽しみにしていた
ハナネコノメ
画面で観ていた以上に
現地の空気を感じながらの対面は
なにより感動が増しました。
機会があれば季節毎に植物を眺めに
高尾へ向かう数も増えてきそうな
そんな日となりました。
(3月6日・撮影)
[コチャルメラソウ]
●
[ハナネコノメ]
●
●
●
●
長編の裏高尾
街道をすこし入った
日影沢に咲いた春の妖精
ハナネコノメです。
昨年は梅園に気をとられて
まったく気づかずに通り過ぎた所でしたが
ことしは梅よりハナネコノメと
一年間待ちつづけ
やっと対面することができました。
●
木道を通り
水辺に着いた時は一瞬どこに咲いているのかと
迷うくらい小さい花に驚きましたが
肉眼では、まったくこの姿はわからず
ファインダー越しで
初めてキュートな姿を確認することができました。
見れば見るほど、可愛らしい花に
感動の初対面となりました!!
(3月6日・撮影)
●
●
●
●
●
●
●
裏高尾山麓
旧甲州街道沿いの春に向う光景です。
天気予報が一日曇り
そして梅まつりが翌週だったこともあり
昨年とは違い静かな街道風景になりました。
沿線の道路をすこし離れただけで
こんなに長閑な風景がと思えるくらい
歩いていても穏やかな気持ちにさせてくれました。
街道筋の家々、畑、川沿いには
高尾梅郷と言われる由縁の
梅がこれでもかと眺めることができ
贅沢な風景が広がりました。
(3月6日・撮影)
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
暖かさが近づいている感じですが
寒い一日になりました。
出かける時に
一度戻って冬支度で再び出かけましたが
冷たい空気が、身にしみるくらいの寒さでした。
来週は、いよいよ桜前線も始動しそうで
そろそろ梅模様もラストスパートになりそうです。
●
裏高尾の木下沢梅林
昨年の分まで
きれいに咲きそろった梅林
背景の山々ともども
居心地の良い
印象に残る時間が過ぎました。
(3月6日・撮影)
●
●
●
●
●
●