goo blog サービス終了のお知らせ 

新・我歩我遊

~walkman・徒歩日記~

     

過ぎゆく電車。

2014-07-24 | ◆小田急沿線
121
箱根路12景になりました。
通過する電車を追っていると次も次もとなかなかカメラをしまう事ができないようです。泊まりがけで出かけたら幾らディスク容量があっても足りないくらいになってしまうかもしれません。
とにかく収穫の多い日だったと、今になってもあの日のことが鮮明に甦ります。
122

123

124

125

126

128

127

129

1210

1211

1212

1213





緑の中から・・・。

2014-07-23 | ◆小田急沿線
111
彫刻の森美術館に寄ることができなかった分、紫陽花と登山電車が大いに賑わせてくれました。
緑の樹々の間から飛び出てくるような電車も、都心ではお目にかかれない景色ですが、歩けば歩くほどに思いがけない風景に出会うものです。
時には通り過ぎる電車の中から手を振る子供がいたりで、こんな山の中でのひと時が“ほのぼのタイム”になりました。
112

113

114

115

116

117

118

119

1110

1111

1112

1113





梅雨明け。

2014-07-22 | ◆小田急沿線
101
子供たちも夏休みに入り、街中にも子連れの姿が目立つ季節になりました。週末には東京の花火もスタートし、2日つづけて豪雨・雷雨とどえらい目に遭いましたが、こんな事も家に籠っていたら経験できない事だと悲鳴をあげながら楽しんだ週末でした。
箱根も今日で10話目、最近増えはじめた動画で記録すれば、どうって事のない景色ですが、迫ってくる電車と紫陽花が未だに甦ってくるくらい印象に残る箱根路になった気がします。
と、いう事で、ネタの少ない季節、登山電車が大いに活躍してくれています!!!
102

103

104

105

106

107

108

109

1010

1011

1012

1013





次から次に。

2014-07-21 | ◆小田急沿線
91
彫刻の森付近も見応えたっぷりの紫陽花と電車風景が広がります。
大平台付近のカメラマンの多さとは違い、この駅で降りる人はほぼ彫刻の森へ直行。
電車と平行している道を辿ると下から電車とのコラボが楽しめました。次から次に遠くのほうから現れる電車、たしか子供の頃もこんな感じで電車を見ていたことがあったような、そんな気がします!!
92

93

94

95

96

97

98

99

910

911

912

913

914





マナー・・・。

2014-07-20 | ◆小田急沿線
81
宮の下から彫刻の森で下車です。
一つ一つの駅で下車すると思った以上に今の季節に相応しい見所が満載で、いくら時間があっても足りません。予定では彫刻の森にも寄る予定でしたが、時間が足りず借景風に外からモニュメントを覗見スタイルで寄ったつもりにしました。
ところで東京の花火もスタート、ペイントスプレーで席の確保をしているニュースが流れていましたが、ここ箱根でもマナーの悪い人がいて線路内に入り電車が徐行しているシーンを何度か見かけました。一部の人のマナーでいろいろな所でカメラ禁止になる所が年々増え、だんだんと肩身の狭い思いをすることがあります。この沿線も危険な所には係の人が立ち万が一に備えていましたが、あまりのルール違反の多さに塀でも建てられたら折角の美しい景色も台無しに・・・。なんて事にならないようにしたいものですね。
82

83

84

85

86

87

88

89

810

812

811

813

814