goo blog サービス終了のお知らせ 

新・我歩我遊

~walkman・徒歩日記~

     

江の島、チューリップの小箱。

2016-01-21 | ◆小田急沿線

陽春と言ってもいいくらいの江の島でしたが

一瞬にして暖冬にも終止符が打たれ

雪国では猛吹雪の典型的な冬型の天気になりました。

年末に見た菜の花

そして年初のチューリップ

やっぱり嬉しい気持ちにさせてくれるものです。

 

♪どの花、見ても きれいだな・・・

(1月10日・撮影)

 

整然とならんだチューリップ。

2016-01-20 | ◆小田急沿線

江ノ島、色とりどりに咲いた

アイスチューリップ

花の少ない季節にひと足早く咲く花に

毎年、ウキウキさせてくれます。

暖冬の影響で例年より早く咲き

心配しながら訪れましたが

まだまだ元気なチューリップが

これでもかと愛嬌を振りまいているようにも見えます。

(1月10日・撮影)


潮風に揺られて・・・。

2016-01-19 | ◆小田急沿線

冬の江ノ島

お馴染みのアイスチューリップ

新春は、これを見ずしてと思えるくらい

ここ数年、楽しみの一つになりました。

江ノ島の頂に咲く

あか、しろ、きいろ・・・のチューリップ

暖かい陽射しの下

待ち遠しい春の一瞬を

楽しむことができました。

(1月10日・撮影)



江の島詣で。

2016-01-18 | ◆小田急沿線

昨年は一度だけの積雪でしたが

新年早々に雪が積もりました。

ちょっと降っただけでも

大騒ぎの街

雪国の方達から見れば

「どうって言うことない・・・」と

聞こえてきそうですね!!

恒例の江ノ島詣で

ほぼ毎年訪れるようになり

昨年は突風の中の訪問でしたが

ことしは穏やかな

潮風も気持ちのいい日に訪れることができました。

正月明けの最初の日曜

江島神社につづく参道は、いつもに増して

行列がつづきました。

(1月10日・撮影)


秋景彩る五箇山・合掌造。

2015-12-05 | ◆小田急沿線

18世紀初めに造られた五箇山・合掌造り

国指定重要文化財になっています。

白川郷ほど数が多くありませんが

富山五箇山地方にも

合掌造りの建物が残り世界遺産にもなっています。

雪深い白川郷、五箇山

建物のそこかしこに雪対策等

それぞれの季節に応じた工夫が見られます。

そういえば、この民家園も

雪が降った後には、カメラを背負った

多勢の愛好家が訪れるとか・・・

私もと想像する目の前の雪風景

たまに降る雪のお楽しみになるかもしれません。

(11月23日・撮影)